最新更新日:2024/06/06
本日:count up21
昨日:242
総数:1258947
2年生トライやる・ウイーク 6月3日〜7日

市総体新人戦結果

バスケットボール部女子
1回戦 魚住 47−34 高丘
 自分たちの練習してきたことを出し、見事勝利することができました。よいスタートを切りました。自分たちのミスで流れを相手に渡してしまいましたが、その後立て直しリバウンドボール運び、シュート等の練習の成果を出し切れました。
2回戦 魚住 16−96 朝霧
 相手のプレッシャーに押し切られ、大差で負けてしまいました。しかし、自分たちの新たな課題を発見することができ、次につなぐことができました。11月にある県大会予選に向け、残り1ヶ月、気持ちも新たにがんばっていきます。


ハンドボール部女子
1回戦 魚住 4−18 魚住東
東播大会出場


ハンドボール部男子
準決勝 魚住 26−7 大久保北
決勝  魚住 16−22 大久保
準優勝 東播大会出場


剣道部 東播大会出場
男子団体 3位 東播大会出場
女子団体 予選リーグ敗退
男子個人戦
2位  ベスト8 2名
女子個人戦
3位 


柔道部 東播大会出場
2年男子団体
決勝 魚住 2−3 望海
準優勝
女子団体 3位
男子個人2年 
81kg超級 準優勝  55kg級 優勝  50kg級 優勝
男子個人1年
71kg超級 準優勝  50kg級 3位


ソフトテニス部女子
魚住 3−0 錦城
魚住 0−3 魚住東
予選リーグ敗退


バスケットボール部男子
魚住 55−70 高丘
1ヶ月後の県新人予選に向けチーム一丸となって練習に励みます。

市総体新人戦結果

10月6日、7日 市内総体新人戦が行われました。新チームになって東播大会、県大会へとつながる試合でした。


卓球部男子
予選リーグ
魚住 3−0 大久保
魚住 3−1 魚住東
予選リーグ1位通過
決勝トーナメント
魚住 3−0 衣川
魚住 0−3 朝霧
3位決定戦 魚住 3−1 望海
第3位 東播大会出場


女子バレーボール部
予選リーグ
魚住 2−0 錦城
魚住 2−0 野々池
決勝トーナメント
1回戦 魚住 2−0 大久保北
準決勝 魚住 2−0 野々池
決勝  魚住 2−0 望海
優勝 東播大会もがんばります。


サッカー部
予選リーグ
魚住 2−1 朝霧
魚住 4−0 大久保
準決勝 魚住 2−1 魚住東
決勝  魚住 3−2 望海
優勝 東播大会もがんばります。


卓球部女子
予選リーグ 
魚住 1−3 魚住東
魚住 0−3 二見
予選リーグ敗退

人権作文校内発表会

 5日(金)、人権作文校内発表会を行いました。夏休み課題で人権作文を書きました。その中の優秀な作品を発表してもらいました。
1年「虐待について」
1年「東日本大震災について思うこと」
2年「平和を守るために」
2年「戦争の真実が見えた日」
3年「明日からの一歩」
3年「支え合う社会」
3年「人と人のつながり」
以上7名の人が発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「ミラクル中国雑伎団」の公演を鑑賞して

2年学年通信

〈みんなの作文より〉
【1組】
ぼくはこの公演を鑑賞して、いろいろなことを学びました。ミラクル中国雑伎団の 人たちは難易度の高い技を次々と成功させていたけど、その裏には校長先生の話の中 にあったとおり、1分の演技には10年という長い月日の練習の中で得られたものと いことなんだと思いました。ぼくは今回この公演を鑑賞して、何事も才能だけでなく たくさんの努力が必要ということを学びました。これを部活の試合や勉強などに役立 てていきたいです。

【3組】
初めて中国雑伎団を見て、どんな感じなのか全くわからなかったです。最初に、し しまいが出てきたとき、大きくて派手でビックリしました。ステージの下に来たとき は、来ると思ってなくて少しこわかったです。私の前に来たとき、足をけられて驚き ました。次は皿回しで、あんな多くまわしながら、色んな動きをしていてスゴいなぁ と思いました。つぼまわしも頭に乗せたりスゴかったです。一輪車は失敗も少しあっ たみたいだけど、まず乗れるのがすごいし、器を足でコントロールして頭に乗せて、 なんで出来るのか不思議でした。校長先生の話に「1分の演技には10年間のトレー ニングがある」というのがあったけど、素晴らしい演技をするには、それだけのトレ ーニングや失敗があるというのがわかって、何事にもあきらめず、努力をすることが 大切だと思いました。

【4組】
今日の公演を鑑賞して、あんなにすごい技を見たのは初めてでした。最初に獅子舞 が出てきて色がとても派手でした。日本の獅子舞はどちらかというとしぶい方なので 少しビックリしました。一つ目の技はつぼをまわすという技でつぼを上に投げてそれ を自分の頭に乗せたりしていました。つぼを割らずに技をしていてすごかったです。 心に残っている演技は一番最後のイスを何段にも重ねて、その上で立ったり逆立ちみ たいなのをしていました。イスを倒さずに立ったりしていて、とてもすごかったです。 でも、そんなにすごい技ができるのは、中学生の時から朝5時に練習を始めて午後9 時に練習が終わるというのを聞いて、自分がやりたい技をするには、それくらいの努 力が必要だということが分かりました。自分の夢をかなえるためにもっと努力したい です。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月の掲示

 10月になりました。
画像1 画像1

市総体新人戦 野球結果

野球部 市内大会優勝

雨のため30日の準決勝、決勝戦は1日に行われました。

準決勝 魚住 2−0 魚住東
 決勝 魚住 2−0 錦城

3試合とも無失点に抑えました。ピンチになっても全員で声を出し、一人一人がベストのプレーでチームを勝利に導きました。13日から行われる東播大会でもひとつひとつ勝利を積み重ね県大会出場を目指します。

市内総体 新人戦

今年の市内総体 新人戦は、10月6日(土)、7日(日)です。水泳競技はすでに終わっています。野球は、すでに始まっています。

野球部結果 28日 明石第2球場
魚住 4−0 衣川
ベスト4に入りました。
準決勝、決勝は30日(日)の予定です。(雨天順延)

3年生学年集会

 26日(水)、学年集会で体育大会のまとめです。取り組みの様子のビデオ鑑賞、実行委員の話などがありました。ひとりひとりが真剣に一生懸命取り組み、やり遂げて充実した気持ちが伝わりました。
画像1 画像1

生徒集会

体育大会が終わって初めての生徒集会です。体育大会は全員力を合わせて成功しました。今日の校歌も大きな声が出ていました。文化祭の合唱にに向けてもっと大きな声で歌えるようにしたいです。ひとつ大きな行事が終わりましたが、これからクラブ総体新人戦、文化祭、3年生は進路決定と続いていきます。体育大会の成功だけで満足せず、次の目標に向けてがんばります。
画像1 画像1

体育大会 クラブ行進7

私たち吹奏楽部は仲間を大切にし、絆でつながって演奏しようということを心がけて練習しています。今年も昨年に引き続き、県大会に出場することができました。これからもたくさんの演奏会があるので、聴いてくれている人が感動する演奏を目指していきたいです。
画像1 画像1

体育大会 クラブ行進6

16・水泳部です。
 僕たち水泳部は、大住先生、木村先生、石森先生のご指導のもと、部員36名で夏はプールで泳ぎ、冬は陸上トレーニングをしたり、スイミングスクールを借りたりして、日々練習してきました。市内総体、東播全員出場を目標としてがんばっていきたいです。

17・コンピュータ部です。
 コンピューター部は、行事のときのポスター作りや、文化祭のビッグアート、体育大会の部行進の旗やTシャツをはじめ、月々作品作りとパソコンの技態アップに勤しんでいます。3年生はもうすぐ引退ですが、今年は一年生がたくさん入部したので、これからも楽しくがんばります。
18・美術部です。
 私たち美術部は、若林先生、高木先生のご指導のもと、全22人で活動しています。今年から、新しくテーマを増やすなど、より意識的に活動していこうとはげんでいます。これからも部員一同、気を引き締めて、日々精進していこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会 クラブ行進5

13・陸上競技部です。
 ぼくたち陸上部は井上先生、竹川先生、生田先生指導のもと部員約100人で練習に励んでいます。夏の総体では女子が総合3位を獲りました。次は市内新人戦に向けて日々の練習をがんばっています。応援よろしくお願いします。

14・男子ソフトテニス部です。
 僕達は、田野先生、濱口先生、山田先生の教えのもとで、日々の練習を頑張っています。三年生は、県大会に出場しました。新チームになった僕達は、秋の新人戦では、まずは市内優勝、そして県大会出場を目標に頑張っています。応援よろしくおねがいします。

15・女子ソフトテニス部です。  
 私たち女子テニスソフト部は、鬼一先生、林田先生、山田先生のご指導のもと3年生7人2年生22人1年生13人で団体戦市内大会優勝個人戦東播大会出場に向けて時には厳しく時には笑顔で目標に向かって練習しています。応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会 クラブ行進4

10・女子ハンドボール部です。
 私たちは、「近畿大会出場」という目標を目指して練習してきました。そして今年近畿大会に出場することができました。3年生の先輩をこえるために「県大会優勝」を目指してがんばっていきます。応援よろしくお願いします。

11・野球部です。
 3年生18人2年23人1年生11人の計52人のチームです。
田中先生、漣先生、木村先生の熱心なご指導のもと県大会に出場できるようにチームで「BIGBASEBALL〜日本一元気なチームに〜」という目標を立てて日々の練習を頑張っています。

12・ソフトボール部です。
 私たちソフトボール部は夢にときめけ日々しゃかりきにをモットーに日々練習しています。今まで先輩たちと一緒にプレーしてきたことを思い出しながら、これからも、しゃかりきにチーム一丸となって、プレーしています。これからも応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会 クラブ行進3

7・柔道部です。
 僕達柔道部は団結し強くなるという目標を持ち日々練習にはげんでいます。先生方や支えてくださっているたくさんの方々に感謝の気持ちを忘れず日々の練習にはげんでいきますのでこれからもおうえんよろしくおねがいします。

8・剣道部です。
 ぼくたち剣道部は森先生、池崎先生、英保先生のご指導のもと、全国大会を目指し日々の稽古に励んでいます。少ない人数で、いつも励まし合い、くじけそうなときも、みんなでのりこえてきました。これからもがんばって行くのでどうぞよろしくお願いします。

9・男子ハンドボール部です。
 僕達ハンドボール部は、岡村先生と和田先生のご指導のもと、心ひとつに、一生懸命をモットーに、日々練習に取り組んでいます。全国制覇!!を目指して頑張ります。
応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会 クラブ行進2

4・サッカー部です。
 ぼくたちサッカー部は3年生17人2年生26人1年生36計79人で県大会出場を目標に誰からも応援してもらえるチームを目指し日々の厳しい練習に取り組んで来ました。大会で結果は残せませんでしたがこれからも練習を精一杯頑張ります。応援よろしくお願いします

5.男子バスケットボール部です。
 僕たち男子バスケットボール部は高月先生、伊藤先生の熱心なご指導のもと次の新人総体で結果を残すため日々練習に励んでいます、夏の終わりの大会で惜しくも負けてしまい
シードがとれていないので厳しい戦いになると思いますが、がんばるので応援お願いします。

6・女子バスケットボール部です。
 私たちは藤原先生、来た富士先生のご指導のもと、3年生11人、2年生8人、1年生2人の21人で「県大出場」を目標に頑張ってきました。新チームでは先輩方に教わったことを生かし「継続力也」をスローガンに日々努力し、高い意識を持って挑戦し続けます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会 クラブ行進1

1・バレーボール部です。
 私たちバレーボール部は、大谷先生、森永先生ご指導のもと、全国優勝を目標にがんばってきました。その結果市内大会優勝、東播大会優勝、県大会優勝、近畿大会準優勝、全国大会ベスト8という成績をおさめました。私たちにとって忘れられない夏となりました。

2・男子卓球部です。 
 僕たちは、高橋先生と中橋先生のご指導のもと、先輩の果たすことのできなかった団体戦での東播大会出場を目指して日々練習しています。そして、県大会にもいけるよう努力していきたいです。なので、これからも一生懸命がんばっていきたいです。

3・女子卓球部です。
 女子卓球部では高井先生、田村先生のご指導のもと活動しています。あまり大会ではいい結果を出せず苦労していましたが今年の団体戦で賞状をもらうことができました。これからも新しい目標に向かってがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会入場行進8

3年生

1組です。
 私たちは「テッペン目指せ!!SHAKARIKI FIGHTERS」のスローガンのもと、今日まで照りつける日差しと戦ってきました。浴びた日の量だけ団結は強いです。高田先生、竹川先生と37人で優勝に向かって突っ走ります。しゃかりきパワーでがんばるぞ!!応援よろしくお願いします!!
2組です。   
 私たちは{Do your best 〜絆・全力・団結〜}を目標とし、日々練習に取り組んできました。最後の体育大会ということで、みんな気合いを入れて、一生懸命練習に取り組んできました。練習を重ねるうちに、ますます協力し合えるようになって、さらに団結できました。今まで練習してきた成果を出せるようにがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会入場行進7

3年生

3組です。   
 私たちはガツンと一発情熱MAXパワーのスローガンのもと、リーダーを中心にみんなでがんばってきました。結果だけでなくクラス全員が心を一つにして、全力で取り組みよりいっそう絆がふかまるような体育大会にします!!!そして中学校生活最後なので、思い出に残るような最高の体育大会にします!
4組です。
 僕たち、3年4組は一致団結完全燃焼優勝頂きますという学級目標のもと日々がんばってきました。この体育大会では絆を深めるためクラス全員が本気を出して練習してきた成果を発揮します。持ち前の明るさとド根性で体育大会を、がんばります。よろしくお願いします。
5組です。   
 私たち3年5組は「やる気なう」のスローガンを持ち、体育大会の練習をがんばってきました。日々の生活からの仲の良さを、一つ一つの競技に活かしていき、この3年生、最後の体育大会で優勝をねらいます。応援よろしくお願いします。
三年五組、「やる気なう!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会入場行進6

3年生

6組です。   
 私たち6組はもちまえの元気とあかるさで体育大会の練習をがんばってきました。いろいろと苦しいこともありましたが、学級目標のBIGBANG~FANTASIC40〜のもと、一人ひとりが輝くクラスをつくってきました。この体育大会は最後まであきらめずにがんばるので、6組のFANTSTICな姿を見てください。
7組です。   
 僕たち3年7組は「優勝目指して頑張ろう」のもと一生懸命頑張ってきました。最初はふまじめな時もあったけど、だんだん委員長、体育委員の指示を聞くようになり、良い雰囲気で練習できていき、みんなの思いもひとつになっていきました。前日までの練習で築いてきた絆を力に精一杯頑張るので応援よろしくお願いします。
8組です。
 僕たち8組は、みんな仲が良くて、団結力のあるクラスです。体育大会の学級目標の「全力疾走で頑張ろう」を意識して今日まで練習してきました。中学校生活最後の体育大会になるので悔いの残らないようにクラス全員が団結してがんばります。応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会入場行進5

2年生

1組です。
 私たち2年1組は、クラスの仲の良い、様々な行事ごとに強いクラスです。
今回は体育委員を中心にクラス一丸となり、一生懸命練習してきました。今日は練習の成果を十分に出し切って、思い出に残る体育大会にしたいです。よろしくお願いします。

2組です。   
 私たち2年2組は、「KEEP FIGHTING」を目標に、日々、練習に取り組んできました。練習では、怒られることもありましたが、体育大会が近付くにつれて、一生懸命、練習に取り組むようになりました。今日は、クラスで気持ちを1つにして、総合優勝を目指し、がんばります。応援よろしくお願いします。

3組です。   
 私たち、2年3組は「飛び散る汗、燃えろ3組!迷わずいったれや!魚中制覇!!」というスローガンのもと、日々の練習をがんばってきました。体育委員を中心に、明るく仲の良いこの3組全員で話し合い、練習を重ねてきた成果を全力で出し切りたいと思います。最高に楽しいクラスで魚中制覇を果たします!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
明石市立魚住中学校
〒674-0074
兵庫県明石市魚住町清水364
TEL:078-918-5890
FAX:078-918-5891