最新更新日:2024/06/04
本日:count up12
昨日:76
総数:568784
梅雨の時期となります。じめじめとした気候となりますが、健康に気を付けてすごしましょう。

6月5日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、サンドロールパン、牛乳、スティックハンバーグ、ゆでキャベツ、ケチャップ、野菜のスープ煮です。
 切れ目の入ったパンに、ハンバーグとキャベツをはさんで、ケチャップをつけて食べました。1年生も、ケチャップの袋を上手に開けて、思い思いのハンバーグサンドを作って食べていました。

6月4・5日  初めまして!(4年生)

 4日、5日にALTのマルコム先生との英語活動が行われました。
 初めに、マルコム先生の自己紹介を聞き、その後歌やゲームで楽しく英語に親しみました。久しぶりの英語活動でしたが、どの子も元気よく英語の発音をすることができました。
 次の英語活動では何をするのかな…今からとても楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日「緑の募金」を役場へ

画像1 画像1
画像2 画像2
栽培委員会の児童が校内で緑の募金活動をしました。集まったお金(21565円)を役場の方へ渡しました。募金へのご協力ありがとうございました。

6月4日朝礼にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生とのあいさつの前に、生徒指導の先生から「時と場を考えた行動」という話がありました。授業と休み時間のけじめができる児童が増えてきたということです。今回の南小の「愛」言葉は、「時と場愛」でした。さて、6月6日は東ブロック小学校陸上競技会です。選手の壮行会が行われました。校長先生から励ましの言葉をもらい、児童会会長の言葉、児童全員からの応援コールをうけ、選手たちは大きな力をもらいました。
 また、今日から英語の先生(ALT)がみえました。マルコム先生です。プロサッカー選手だったそうです。一年間お世話になります。

6月4日の給食です

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、あじのカレームニエル、五目きんぴら、海草サラダです。
 6月4日は虫歯予防デーです。4年生は歯科衛生師さんから、歯や、歯みがきの大切さについて教えていただきました。今日の給食はよくかんで食べて、歯みがきもいつも以上にしっかりできたでしょうか。
 あじのカレームニエルの作り方は、今月号の給食だよりに掲載されています。ご家庭でもぜひ作ってみてください。

6月4日 歯科教室(4年生)

 本日、1〜3時間目に歯科衛生士の方に歯の磨き方を教えて頂きました。普段、丁寧に磨いていると思っていても、染め出し液を使うと磨き残しがあることがよく分かりました。特に歯と歯の間、歯と歯茎の間に歯垢が溜まっている子が多くいました。
 その後、正しい歯の磨き方を教えて頂き、実践しました。鉛筆持ちをして磨く、歯ブラシのかかとを使って磨くなど、新たな発見が幾つかありました。今後、教えてもらったことを思い出しながら、丁寧に歯を磨いていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

創立40周年記念 航空写真撮影(6月1日)・・・その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○6月1日、金曜日。大治町立大治南小学校創立40周年記念の航空写真の撮影がありました。


○全校児童と先生たちも、青や赤などのエプロンをつけ、『祝40周年記念』の旗を持ってお祝いをするはるちゃんを表している人文字を作りました。


○低学年の子たちも、担任の先生から手渡されたエプロンの中に顔を入れて、さあ出発です!

創立40周年記念 航空写真撮影・・・その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○それぞれのクラスのこどもたちは、決められたところに並びました。「まだかな?」と飛行機があらわれるのを待っていました。


○その時です。11時ごろセスナ機が飛んできました。11時10分。高度1000メートルから降下。


○そして11時10分。高度300メートルまで左旋回しながら、人文字の撮影開始。エプロンの裾を持ち上げてそのままにしているみんなの思いまで撮影しているようでした。

創立40周年記念・・・その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
○そして、撮影が終わった後、全校児童と先生たちの集合写真をとりました。バックネット前の比較的狭いところに全校生徒が集まり集合写真を撮るチャンスもめったにないことです。

○こうして、創立40周年記念の航空写真撮影が終わりました。暑い中、人文字を作った思い出は、将来大人になった時、この時のことを想い出すことでしょう。
 おつかれさまでした。

6月1日の給食です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ごはん、牛乳、豆腐団子、八宝菜、バンバンジー、ミニマンゴーゼリーです。
 金曜日は給食委員会のワゴンチェックの日です。給食委員さんが、しゃもじやお玉の向き、牛乳びんの置き方まで、厳しくチェックしていました。各学級の給食当番さんも、お箸の向きがそろっているか確認していました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
大治町立大治南小学校
〒490-1143
愛知県海部郡大治町大字砂子字勇八前320
TEL:052-442-2004
FAX:052-443-7872