最新更新日:2024/06/14
本日:count up86
昨日:280
総数:1263788
♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

古南地区老人クラブ自転車講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 古南地区老人クラブ自転車講習会が行われました。
 さて、愛知県に「交通死亡事故多発緊急事態宣言」が発令されています。
 ご家庭でも交通安全について話題にし、不幸な事故に遭わないように意識を高めていただきたいと思います。

先生とお話をする日 1日目

画像1 画像1
 先生とお話をする日がスタートしました。先生と1対1でじっくりお話をする機会が、なかなかありませんが、この機会にじっくりお話をし、児童が悩みを解決したり、担任が児童理解を深めたりと、この機会を役立てていきたいと思います。

読書週間始まる!

画像1 画像1
 今週は、読書週間です。これを機にぜひ、ご家庭でも読書に親しむ子になって欲しいと思います。声掛けをお願いいたします。

スーパーマーケットに行ってきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スーパーマーケットに行ってきました。子どもたちは400円と限られた中で買い物を楽しみました。2種類以上買った子どもたちは計算に悪戦苦闘…暗算は苦手なようです。エコバックを持参して行ったので、ビニール袋を出してもらっても「ビニールはなしでいいです。」と言える子もいました。すばらしい。普段は見ることのできないバックヤードにも入らせてもらい、貴重な体験をすることができました。3年生の保護者の皆様におかれましては、子どもたちが帰りましたら、買った物とお釣りの確認をしていただき、ワークシートにレシートを貼っていただくよう、よろしくお願いいたします。

豚骨ラーメン

画像1 画像1
 今日の給食は、豚骨ラーメン、春巻き、ナムル、牛乳でした。
 豚骨といえば、お店では白いスープですが、給食は醤油ラーメンの色でした。具には、エビ、イカが入っていました。シーフード豚骨ラーメンという感じでした。

みなみかぜ

画像1 画像1
 今日のお話は、歯医者が出会う幻想的なお話と、家畜たちが飼い主を笑わせようと苦労するお話でした。

アルミ缶回収 最終日

画像1 画像1
 アルミ缶回収も、最終日となりました。涼しくなりましたが、けっこう集まりました。ご協力ありがとうございました。次の回収日にもよろしくお願いいたします。

昔ながらの道具 朝掃除

画像1 画像1
 朝の掃除で使っている道具を見ると、リヤカー、竹箒、草箕、熊手などを使っています。ちりとりはご家庭でもあると思いますが、そのほかのものは、学校でしか見なくなっているなあと感じます。一つぐらいはあっても、全てそろっているご家庭はあるでしょうか?

親子あいさつ運動 最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 親子あいさつ運動は、今日最終日を迎えました。子どもたちのさわやかなあいさつも、日々の積み重ねで、できてくるものだと思います。1週間ありがとうございました。

豆腐シュウマイ

画像1 画像1
 昨日の給食は、ご飯、牛乳、豆腐シュウマイ、イカと大根の煮物、かき玉汁でした。
 豆腐シュウマイは普通のシュウマイに比べて何がよいのか?
 まず原料は豆腐が豚肉の3分の1以上入っています。したがって、蛋白質についても、植物性蛋白質が動物性蛋白質の3分の1以上入っているということになります。簡単にいうとヘルシーということでしょうか。

薬物乱用防止教室 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は6年生を対象とした「薬物乱用防止教室」がありました。愛知県警の方の警察現場の体験に基づいた重みのある話に、子どもたちも真剣に話を聞くことができました。薬物乱用の恐ろしさを感じ取るとともに「絶対に手を出さないようにしよう」という決意をもつことができたと感じています。
 今日学んだことを一生忘れず、明るい未来を築いてほしいです。

 さて、「薬物乱用防止教室」終了後に、警察の方から、「古南の子どもたちはよく質問をしますね。こんなことは、初めてです」とお褒めの言葉をいただきました。朝礼で「聞くというのは、人の話をしっかり聞くことだけでなく、分からないことを質問することも大事だよ」と話したその内容を理解し、早速、日常の中で生かしてくれているのだなと嬉しく思いました。

朝掃除

画像1 画像1
 昨日より掃除している子の人数が増えたような気がします。
 最近秋らしくなり落ち葉も増えてきました。昼掃除だけではとても拾いきれないと思います。ありがたいことです。

アルミ缶回収 3日目

画像1 画像1
 アルミ缶回収も、あと1日となりました。集まり具合は少ないようですが、ここのところ急に涼しくなって、あまり飲み物を飲まなくなったということでしょう。明日もよろしくお願いいたします。

親子あいさつ運動 3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回の親子あいさつ運動も、3日目となりました。あと1日、よろしくお願いいたします。

1年生 あきのえんそく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝、少し雨が降り天気が心配でしたが、見事な秋晴れに恵まれ、モリコロパークの児童総合センターへ行ってきました。
 古南小は、なんと1番乗り!みんなで仲良く広い施設の中で遊ぶことができました。その後は、広い芝生の上でみんなでお弁当を食べました。おいしく食べていると・・・ぴょん!バッタです。
 虫や花を探したり、おにごっこなどで体を動かしたり、また1つ、えがおの思い出が増えました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、スライスパン、牛乳、栗コロッケ、カラフルソテー、秋野菜のシチュー、ブルーベリージャムでした。(秋野菜のシチューは、古知野中学校の応募献立だそうです)
 10月10日は目の愛護デーということで、目によいといわれているビタミンAがたっぷり入ったブルーベリージャムがありました。
 ところで、栗コロッケですが、栗の形しているから栗コロッケというのだなと思っていましたら、それだけではありません。実は、中に大きな栗がどかんと入っていました。何と豪勢な!
 あれやこれやと秋を感じるメニューでした。

掃除

画像1 画像1
 陸上運動記録会も終わり、6年生が卒業するまであと半年を切りました。
 6年生の子どもたちは、あと半年、お世話になった古南小に恩返しがしたいという思いで、朝掃除を始めました。すがすがしい姿を下級生に見せてくれています。

アルミ缶回収 2日目

画像1 画像1
 今日は、若干集まり具合が少なかったようです。明日からのご協力をお願いします。

あいさつの日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はあいさつの日ということで、親子あいさつ運動に加えて、民生児童委員の方々、主任児童委員、教育委員会指導主事といろいろな方にお越しいただきました。さらには、古知野中学校からも多くの中学生に来てもらい、横断幕を広げたりのぼりを立てたりしながらのあいさつ運動が行われました。お陰さまで、いつもよりあいさつの声が大きかったように思います。多くの方に見守っていただき幸せです。ありがとうございました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、フーヨーハイ、キュウリのピリ辛あえ、五目中華スープ、スイートポテトでした。
 キュウリのピリ辛あえは、その名の通りピリ辛ですが、給食に初めて使ったラー油で味が付けてありました。
 五目中華スープの中には、アニメで有名な「うずまきナルト」の名前のもとになった「渦巻きなると」が入っていました。アニメの方が先と思っている子はいないでしょうね?
 スイートポテトについては、外側が「紫芋」を使ったスイートポテトで、内側が普通のスイートポテトです。全体としてサツマイモをイメージしたできあがりになっています。その名も「紫小町」と箱に書いてありました。
 問題は「フーヨーハイ」です。恥ずかしながら聞いたことがなかったので、何かと思ったら「かにの身をほぐし入れた玉子焼き」でした。甘酢のあんかけでしたので、天津飯にして食べている子がたくさんいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式予行
6年修了式
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/21 給食終了
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873