最新更新日:2024/06/09
本日:count up1
昨日:200
総数:672253
<<学校教育目標>> 正しく 明るく たくましく

授業風景

 3年3組理科の授業です。プリントの問題を「みエルモもん(専用の書画カメラ)」で映して、解説していました。図などがあるプリントだととても便利でわかりやすく解説できます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 3年1組国語の授業です。さすが国語だけあって、黒板に書く日付も「睦月・・・」ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 2年1組家庭科の授業です。おいしそうなお弁当の写真ですね。生徒もこんなふうにつくれるようになるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 1年1組理科の授業風景です。レンズを通して進む光の様子をプロジェクターに図で表示し、わかりやすく学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 1年3組国語の授業です。漢字の成り立ちの学習で「さかなへん」のつく国字(日本でつくられた文字)を黒板にたくさん書き出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

美術作品

 1年1組の生徒が美術の時間に製作した「立体絵文字」の紹介です。
上が「競」、下が「霊」です。  
画像1 画像1
画像2 画像2

美術作品

 1年2組の生徒が美術の時間に製作した「立体絵文字」の紹介です。
上が「栗」、下が「傘」です。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 3年1組数学の授業です。
3年生だけあって、さすがに難しい内容ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

美術作品

 1年4組の生徒が美術の時間に製作した「立体絵文字」の紹介です。
上が「射」、下が「魚」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

美術作品

 1年3組の生徒が美術の時間に製作した「立体絵文字」の紹介です。
上が「香」、下が「浮」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

第18回全国都道府県対抗男子駅伝競走大会

 1月20日(日)に行われた全国都道府県対抗男子駅伝競走大会に、福井県代表として本校3年生の田地選手が出場しました。
 2区を走った田地選手は、総合6位で3区の選手にたすきを渡しました。堂々とした素晴らしい走りを見せた田地選手の健闘をたたえたいと思います。
画像1 画像1

美術作品

 1年生が美術の時間に製作した「立体絵文字」が、1階東側渡り廊下に掲示されています。
 結構おもしろいので、明日から、個別にいくつか紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動風景

 吹奏楽部の練習風景です。サックスチームは、1月27日(日)に開催される県アンサンブルコンテストに向け、がんばっています。
画像1 画像1

部活動風景

 男子卓球部の練習風景です。しっかり声を出して、気合いの入った練習をしていました。さすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 1年3組社会の授業です。
室町時代の農民、商人のくらしについて、古文書をもとに学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 1年4組音楽の授業です。
箏の演奏をしていました。なかなかよい演奏ができていました。癒されます。
画像1 画像1

授業風景

 2年3組理科の授業です。
 コイルと磁界の動きについて、プロジェクターと板書の両方でわかりやすく学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

水曜ちょボラ

 水曜ちょボラ(水曜日に、ちょっとボランティア)の様子です。
今回は、2年3組の有志が校舎の窓ふきをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 3年2・4組の体育です。
 ペアを組んで、剣道の練習をしていました。動きがちょっとぎこちないかな。 
画像1 画像1
画像2 画像2

地域・学校協議会

 地域の代表の方をお招きし、本校の地域・学校協議会を開催しました。
 第2回目の今回は、2学期の活動報告の後、全国学力調査結果と学校評価アンケート項目などについて、ご意見をいただきました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
越前市武生第三中学校
〒915-0084
福井県越前市村国2丁目3-56
TEL:0778-23-1433
FAX:0778-23-1434