わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

卒業生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月28日(木)
生徒会主催「卒業生を送る会」を行いました。
1・2年生からメッセージと合唱,応援団からのエール,先生方からの歌
心温まる会となりました。
3年生にとっては,卒業前の思い出の1ページとなったことでしょう。
企画・準備を中心で進めた生徒会執行部のみなさん ありがとう

第2回学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月21日(木)
 本日、第2回学校保健委員会を行いました。
 本年度の健康教育活動を振り返り、各学年の取組だけでなく、保健委員会より委員長・副委員長から後期の活動について報告をしてもらいました。窓開けキャンペーンや加湿器の使用により、インフルエンザの感染を最小限にとどめたことが、委員会での一番の成果と言えます。また、スクールカウンセラーの佐原先生からは、今年度の活動状況に加え、思春期の生徒の心の変容についてもお話しいただき有意義な会となりました。

1・2年生学年末テスト

画像1 画像1
2月20日(水)
1・2年生学年末テストの2日目です。
この1年間,学習してきたことの成果を確かめる大切なテストとなります。
少々,寝不足の生徒もいますが,集中して取り組んでいます。
あと,1日。がんばれ!1・2年生

奉仕活動を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月19日(火)
 雨水の季節とはいえ、まだまだ寒い中、3年生は奉仕活動を行いました。
 学年末テスト初日の1・2年生が下校した後、体操服に着替え、男子・女子に別れて活動を実施しました。2時間という短い時間でしたが、お世話になった学校・先生方に感謝の意を込め、精一杯取り組みました。

後期生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日後期生徒総会がありました。自分の所属する委員会以外の委員会の活動を知ることができたし,いろいろな人が意見を出していてよかったです。今日の生徒総会をもとに,よりよい北中にしていきたいです。

                     2−1 ネットワーク委員

入学説明会

画像1 画像1
2月7日(木)
本日,平成25年度新入生向けの「入学説明会」を開催しました。
現6年生児童保護者に,中学校での「学習」「生活」「進路」「部活動」などについて,説明をさせていただきました。
参加いただきましたご父兄の皆様,寒い中ありがとうございました。
入学式まで,物の準備だけでなく,「やる気」の準備もご家庭でご指導いただけると幸いです。

小中交流会Part2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月6日(水)
 小中交流会2日目は、山名小学校64名の児童を招いて午後に実施しました。コンピュータ室でのガイダンスの後、各教室を回っての授業参観を行いました。その後は約30分間、部活動見学の時間を設定しました。児童たちは、思い思いの部活動を食い入るように見つめ、楽しい時間を過ごしました。

小中交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月5日(火)
 平成25年度入学予定の児童を招いての授業参加を行いました。
 今日は、高雄小学校6年生81名が参加してくれました。最初にコンピュータ室で簡単な説明を受けた後、1・2年生の各教室へ、班毎に別れて授業に参加しました。4月から通う、扶桑北中学校の授業の雰囲気が少しでも伝わればと思います。

表彰伝達

画像1 画像1
2月4日(月)
1年生3名の生徒が,表彰を受けました。

「平成24年度わが家の味を給食に献立募集」
優秀賞・・・1名
入 賞・・・2名

優秀賞の作品は,給食の献立として採用される予定です。

おめでとう。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 辞令伝達 職員会議
4/2 職員会議
4/3 職員会議
4/4 3年準備 学年会議
4/5 入学式 始業式 職員会議
4/6 春の全国交通安全運動(〜15日)
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453