最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:165
総数:533753
本校は、地域と協働で子どもたちを育てていく学校を目指しています。

9月2日(月)

 今日は、2学期の始業式でした。子どもたちは、式の後学級活動を行った後、暴風雨時下校訓練として、暴風雨警報が発令された時一緒に下校するグループへの移動練習を行い、終了後一斉下校をしました。また、PTA環境安全部の皆さんが、この日にあわせて、子どもたちの下校に付き添い、通学路安全点検を行いました。
画像1 画像1

8月27日(火)

 今日、瀬戸市教育委員会主催による、「セト・ティーチャーズ・アカデミー」が開催されました。この会は、瀬戸市の小中養護学校の全ての教員を対象に、例年この時期に開催される研修会でます。午前中は、文化センター大ホールで開会行事と教育研究発表会があり、午後からは参加者が九つの講座に別れ研修を深めました。
画像1 画像1

8月25日(日)

 今年は、雨のため、例年公民館前の河川敷で行われていた「菱野ふれあい祭」が、公民館と駐車場を使い開催されました。幡山西小学校からは、音楽部が参加し、四曲を熱唱しました。
画像1 画像1

8月19日(月)

 今日は出校日でした。久しぶりに子どもたちが登校してきました。今日は、地域やPTAの皆さんが、見守りを兼ねてあいさつ運動を行いました。例年になく暑い日が続きますが、あと2週間で学校が始まります。
画像1 画像1

8月7日(水)

 今日は、瀬戸市文化センターで、NHK全国学校音楽コンクール尾張地区予選会が行われ、幡山西小学校の音楽部が出場しました。結果は銀賞で、上の大会に行くことはできませんでしたが、毎年毎年確実にうまくなっています。
画像1 画像1

8月5日(月)

 8月3日(土)、市民公園でバスケットボール部の夏の大会と野球部の新人戦が行われました。男子バスケットボール部は品野のチームと、女子はベスト8に勝ち残り水野小と対戦しました。残念ながら両チームとも負けましたが、よく健闘しました。次は、冬の大会を目標に練習に励みます。野球部は、新人戦の決勝戦に進出し下品野と対戦しました。結果は準優勝です。今後の活躍が楽しみです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月1日(木) 2

 本校から「キミチャレ」に応募し、バク転にチャレンジすることになった4年生の平木竜駿くんが、一回目の練習を本校の体育館で行いました。平木君は、教えてくれる先生に連絡をし、練習場所を借りることも自分でしました。これからも自分でコーチや練習場所を貸してくれるところに連絡を取りながら、バク転にチャレンジします。目的のある充実した夏休みになりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月1日(木)

 朝から雨が降っています。今日は、市内各学校の用務員さん9人の共同作業で、午前中は昇降口の掲示板の張り替え作業を、午後からは校地のフェンスの補修作業を行っていただきます。8月19日(月)の出校日には、子どもたちは新しく張り替えられた掲示板に気づいてくれるでしょうか。
画像1 画像1

7月31日(水)

 今日は、夏休み最後のプール開放でした。1年生から6年生までの99人の児童が参加しました。6年生の保護者の皆様、プール開放の見守りありがとうございました。
 本校には、2人の用務員さんが勤務をしています。夏休み中、計画的に校内の環境整備を行っています。今日は、校舎の北側の用水路周辺の木の枝払いと草刈りをしてくれました。
 少し前の話になりますが、7月27日(土)・28日(日)、バスケットボールの夏の大会が、市の体育館で行われました。女子チームは2勝しベスト8に勝ち残り、8月3日(土)ベスト4をかけて試合に臨みます。同じく3日(土)、男子チームは品野と対戦します。 
画像1 画像1
画像2 画像2

7月29日(月)プール開放中止

本日のプール開放は、雨天のため中止とします。
よろしくお願いします。

7月26日(金)プール開放中止

現在、瀬戸市に雷注意報が出ています。
本日のプール開放は中止としますのでよろしくお願いします。

7月25日(木)

 本日のプール開放は、雷注意報により中止します。

7月24日(水) 2

 7月22日(月)から24日(水)までの3日間、養護教諭の水谷まゆみ先生が、子どもたちに呼びかけて、歯の磨き方指導を行いました。夏休み中の試みでしたが、3日間で40名もの子どもたちが参加してくれました。
画像1 画像1

7月24日(水)

 本日のプール開放は、雷注意報により中止します。

7月22日(月)

 本日のプール開放は、雷注意報により中止にします。

7月20日(土)

 今日は、PTAの教育部が中心となって、親子教室が開催され、87名の親子が食品サンプル(フルーツパフェ)作りにを行いました。参加者は、とても楽しそうにサンプル作りに取り組んでいました。親子で楽しい一日を過ごしていただけたものと思います。
画像1 画像1

7月19日(金)

 今日は、1学期の終業式でした。式では、子どもたちに、今日渡した開校140周年記念のクリアファイルの説明をした後、1学期の始業式で話した目標のうち、「あいさつをしよう」と「自分が人にされていやなことは人にもしない」の2つについて、振り返りを行いました。そして、転校をする子もいるけれど、9月2日(月)には、それぞれの学校へ笑顔で登校しようという話で締めくくりました。子どもたちは、今日から夏休みに入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(水)

 学校は、今日から3日間、夏休み前の短縮日課に入りました。
 子どもたちが帰ってから、教員を対象に、第1回学校保健委員会を行いました。今回は、学校歯科医のなえば歯科医院長 加藤千博 先生を講師にお迎えして、「葉の話と外傷」というテーマで講演をしていただきました。小さい頃から、しっかり歯の健康を管理する習慣を身に付けることが、将来の体の健康につながるということを身をもって実感しています。歯は大切なものです。

7月16日(火) 2

 6年生が、宝生寺で座禅体験をしました。例年6年生が社会科の学習と日本の伝統文化の体験を兼ねて、宝生寺のご住職の手ほどきを受けて行っている行事です。今週の19日には終業式を行い、学校は夏休みに入ります。
画像1 画像1

7月16日(火)

 昨日、市民公園のサッカー競技場で、サッカー部の夏の大会が行われました。Aチームは、後半は互角の試合を行いましたが、前半に点を取られたため、惜敗をしました。子どもたちは本当によくがんばりました。BチームはPKで勝ち、来週行われる試合に駒を進めました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月予定
1/7 始業式 あいさつ運動
1/8 給食開始 1・2年生身体計測
1/9 3・4年生身体計測
瀬戸市立幡山西小学校
〒489-0938
愛知県瀬戸市幡西町203
TEL:0561-82-4394
FAX:0561-82-3877
名鉄バス「本地口」より北西に徒歩3分
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南西に徒歩25分