最新更新日:2024/06/01
本日:count up141
昨日:241
総数:712181
新川中校訓「ねばり強く、思いやり深く、きまり正しく」

1月9日,10日 1月あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月9日(木),10日(金)の2日間、あいさつ運動がありました。参加した生徒は、登校してくる生徒に大きな声であいさつすることができました。登校する生徒も、元気なあいさつを返すことができました。いつもあいさつが絶えない学校にしていきましょう。
 今回もお忙しい時間帯に学校まで足を運んでいただいた保護者の方、地域の方に深く感謝申し上げます。

トイレ改修工事の経過

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 現在、本校は全館洋式化に伴うトイレ改修工事が行われています。
 昨年10月より始まり、行程の半分程度のところまで進んでおります。
 3月末まで、ご不便とご迷惑をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願い致します。

3学期 始業式

画像1 画像1
 新年明けましておめでとうございます。
 1月7日(月)に、3学期始業式がありました。楽しかった冬休みも終わり、1・2年生は進級に向けて学年のまとめができるようにすること、3年生は残り少ない中学校生活を悔いが残らないように過ごし、充実した日々を送ることができるように努めてください。

12月25日、26日 特別養護老人ホームへ訪問

画像1 画像1
 ボランティアとブラスバンド部の生徒で、12月25日(水)にペガサス春日に、12月26日(木)に清洲の里へ訪問をしました。
 前半は、ボランティアの生徒が出し物を行い、高齢者の方々と一緒にクリスマスソングを歌ったり、ゲームやクイズを楽しんだりして、有意義なひとときを過ごしました。後半では、ブラスバンド部の生徒による演奏会が開かれました。演歌のメドレーや時代劇メドレーなど、高齢者の方々にとって馴染みのある曲が演奏され、とても好評でした。
 生徒も、2日間の特別養護老人ホームの訪問で、高齢者の方々と和やかで楽しい時間を過ごすことができました。参加した生徒にとって、とても価値のある経験となりました。
 地域の方々のご協力とご支援に、深く感謝申し上げます。ありがとうございました。

12月20日 2学期終業式

画像1 画像1
 12月20日(金)2学期終業式がありました。
 表彰伝達では、部活動関係で、野球部の新人戦第3位、卓球部の清須市一万人卓球大会第3位の表彰がありました。赤い羽根協賛児童生徒作品コンクールでは、書道の部・ポスターの部でそれぞれ入選、第78回県下児童生徒席上揮毫大会の表彰もありました。
 校長先生から、冬休みの過ごし方についての話がありました。冬休みを有意義に過ごし、学年の締めくくりとなる3学期に向けての準備を万全として、1月7日始業式に全校生徒が元気な姿で登校できることを願っています。

12月10日、11日 あいさつ運動

画像1 画像1
 10日(火)、11日(水)と2日間にわたり、あいさつ運動がありました。初日の10日は、朝方からの大雨にもかかわらず、多くの保護者の方にも参加していただきました。2日間通して、有志の生徒が数多く参加し、あいさつ運動を盛り上げることができました。

第8回市町村対抗駅伝競走大会(愛知駅伝)

画像1 画像1
 12月7日(土)に、愛・地球博記念公園において、第8回市町村対抗駅伝競走大会(愛知駅伝)が行われ、本校から3年生の石田莉子さん(1区)と、1年生の原渉くん(5区)が清須市代表として出場しました。県内の有力選手が集う中、たくさんの声援を受けながら、これまでの練習の成果を発揮し、堂々とした走りで襷をつなぎました。この貴重な経験を生かし、今後も様々な場面で活躍してほしいと思います。よく頑張りました。

12月5日 セルフディフェンス講座

画像1 画像1
 本日午後、1年生を対象としたセルフディフェンス講座がありました。講師としてセルフディフェンスコミュニケーション開発の方々をお招きして、「自分を大切にするための授業」をテーマに講演をしていただきました。お話では、自分を大切にする心を育て、互いに権利を尊重する気持ちを育成することや、いじめや携帯電話の危険など、人権侵害に対して自分を守るための知識や技能を学びました。実技を交えた、とても分かりやすい講話でした。これからの生活に生かしていきましょう。

12月2日 朝の会(人権講話)

画像1 画像1
 本日、朝の会がありました。12月4日(水)から10日(火)まで人権週間があることから、清須市人権擁護委員の方をお招きして、講話をしていただきました。生徒は、真剣に耳を傾け、改めて人権について考えることができました。また、生徒一人一人に「種をまこう」という本をいただきました。ありがとうございました。


11月21日 避難訓練

画像1 画像1
 後期避難訓練を行いました。今回は、地震発生により火災が起きた想定で実施しました。生徒は、緊急放送による「緊急地震速報(警報)」をもとにして、まず安全な場所に待避しました。次に、実際に地震が発生したとして、身の安全を確保する方法を確認しました。最後に、地震による火災が発生したことから、運動場に迅速に避難しました。
 この訓練から、防災についての意識を高め、自分の身は自分で守り、いつも落ち着いた行動ができるようにしましょう。

11月18日 朝の会

画像1 画像1
 本日、朝の会がありました。最初に表彰伝達があり、剣道部、テニス部、税に関する作文の表彰を受けました。テニス部に関しては、本校からMVPの選手が出るなど、活躍がありました。今後も期待しています。校長先生の講話では、今日から始まるテスト期間中の過ごし方についての話がありました。
 なお、4期テストは11月25日(月)、26日(火)です。しっかり勉強をして、テストに臨みましょう。

11月9日 地域チョボラ活動

画像1 画像1
 11月9日(土)に、チョボラ委員会の生徒を中心として、中学校近隣の公園の清掃を行いました。自分たちの住む清須市の環境整備に、一生懸命取り組みました。この活動には、ボランティアとして生徒が30名程と保護者の方々にも参加していただきました。
 これからも本校の生徒が、意欲的に地域と関わりをもち、地域に貢献できることを期待しています。

IJ組 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、IJ組の畑から収穫したさつまいもを使いスイートポテトを作りました。
みんなで協力し美味しいスイートポテトを作ることができました。
作ったスイートポテトは、いつもお世話になっている先生たちに召し上がっていただき喜んでもらいました。
 次回は、さつまいもの茎を使い、リースつくりに挑戦します。

11月5日 朝の会

画像1 画像1
 今日は火曜日でしたが、朝の会がありました。校長先生の講話では、先週行われた文化祭の振り返りがあり、生徒もその時の様子を思い浮かべ、これからの生活に向けてさらに頑張ろうとする気持ちをもつことができました。また、週番の先生からは、今週の週訓である「テストに向けて授業に集中しよう」についての話がありました。2学期最後のテストとなる4期テストは、11月25日、26日です。文化祭の雰囲気から、気持ちを切り替え、計画的に学習に取り組むことが大切になると思います。

11月1日 文化祭

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月1日(金)に、平成25年度新川中学校文化祭を開催しました。
 合唱コンクールでは、初めて合唱コンクールに臨んだ1年生の合唱、1年前より成長した2年生の合唱、最後の合唱コンクールに向けて全力で取り組み、力を出し切った3年生の合唱、それぞれの学年やクラスで様々なドラマがあったことだと思います。どのクラスもひとつの目標に向けて団結し、最高の合唱をすることができました。

 海外派遣の発表では、オーストラリアでの生活の様子や、同年代の外国人生徒との交流体験などの発表を聞くことができました。

 ブラスバンド部の発表では、3年生部員にとっては最後の演奏となるため、一人一人が気持ちを込め、一生懸命演奏していました。中には涙を流しながら演奏する生徒もいてとても感動的な発表となりました。

 芸術鑑賞では、「おにいちゃんの花火」を映画鑑賞しました。感動のあまり涙を流す生徒もいました。

 生徒会執行部の生徒だけでなく、全校生徒が協力して作り上げた文化祭は、ひとりひとりの心に残る、最高の行事とすることができました。

ソフトテニス部 愛日地区大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月27日(日)に、春日井市中央公民館テニスコートにおいて行われたソフトテニス愛日地区大会の団体戦に出場しました。1回戦は、春日井市立坂下中学校(春日井1位)と対戦し、2−1で勝利を収めました。2回戦は、瀬戸市立祖東中学校(瀬戸旭2位)と対戦し、0−2で惜敗しました。5位決定戦の1戦目は、春日中学校(西春2位)と対戦し、2−1で勝利を収めました。2回戦目は、尾張旭市立旭中学校(瀬戸旭1位)と県大会出場をかけて対戦し、0−2で惜敗しました。
 県大会出場を目標に日々努力してきましたが、残念ながらあと一歩で手が届きませんでした。この悔しさを忘れずに、次回の公式戦に向け、さらなる努力を重ねていきます。
 応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

IJ組 サツマイモ収穫!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月31日に植えたサツマイモを収穫しました。
 今年は、品種が昨年と違い、鳴門金時の苗を植え、わくわくドキドキしながら掘りました。大きさは不揃いですが、立派な芋を掘ることができました。

 収穫した芋は、文化祭の時に体育館で販売を行います。
 学校で作った無農薬のサツマイモを是非、ご購入ください!!

10月24日 第2回全校合唱練習

画像1 画像1
 本日、文化祭に向けた2回目の全校合唱練習がありました。どの学年も1回目に比べて、大きな声と抑揚が出ていました。当日がとても楽しみです。
 本校の文化祭は、11月1日(金)午前8時50分からです。保護者の皆様方のご参観を心よりお待ちしております。

10月21日 朝の会

画像1 画像1
 本日、朝の会がありました。始めに、読書感想文コンクール、社会を明るくする運動の作文、『清須会議』読書感想文コンクールなどの表彰伝達がありました。今後も、多くの生徒が表彰されることを期待しています。校長先生の講話は、来週行われる文化祭に向けて、クラスで団結することの大切さを述べられました。ぜひ、各クラス合唱コンクールでは、日頃の練習の成果が出せるように頑張ってください。

トイレ改修工事のご案内

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月より、本校では全館トイレ洋式化に伴う改修工事が始まりました。工事終了の予定は、平成26年3月末となっています。工事期間中は、ご不便やご迷惑をおかけしますがご理解の程、よろしくお願い致します。新しいトイレが使える日を楽しみにしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/10 あいさつ運動 委員会(ST後) 1月分口座振替日
1/11 清須市成人式
1/13 成人の日
1/14 月曜日課
1/15 3年5期テスト
1/16 3年5期テスト
清須市立新川中学校
〒452-0905
愛知県清須市須ヶ口750
TEL:052-400-0531
FAX:052-400-0532