わくわく(好奇心と探究心)を高める  「わかる授業」から「できる授業へ」

英語落語の会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月20日(月)扶桑町出身の鹿鳴家英楽(本名:須藤達也)さんを招いて、英語落語の会を行いました。
 前半は、ご自身が学生時代、英語をどのように習得したか等、キャリア学習につながる話を熱心に語ってくださいました。
 後半では、上手・下手の区別や扇子の使い方を通して落語の話を進めながら、生徒と一緒に英語落語で「時そば」のワン・シーンを演じていただきました。巧妙な話術と歌で約1時間半、英語を学ぶ楽しさを生徒に教えていただけました。

百人一首大会クラスマッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5時間目、1年生全員が体育館に集まり、百人一首大会を行いました。クラスで練習した成果は出せたかな?

スクールランチ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は「愛をを届けるシェフのスクールランチ」の日でした。
伊勢湾産のスズキのフライに、シェフ特製タルタルソースがかかっています。野菜たっぷりシチュー、サラダ、デザートはさっぱりとリンゴでした。特別な給食をおいしく味わいました。

New Year コンサート

画像1 画像1
郡内の中学校・高校の吹奏楽部が出演するコンサートがあります。
本校の吹奏学部の演奏は14:00頃の予定です。ぜひ聴きにきてください。

日時・・・1月19日(日)
     会場13:00  開演13:30
場所・・・大口町民会館

小中交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は本校で、高雄小、山名小の特別支援学級の子どもたちを招いて交流会を行いました。調理室で楽しくパンを焼き、会食をしながら交流を深めました。

百人一首大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目に、1年生の恒例行事「百人一首大会」を各クラスで行いました。
グループごとに対戦し、何枚札がとれるか競い合いました。

テスト 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
廊下には、ずらりと今年の目標が掲げられています。今日は3年生が学年末テスト、1・2年生は実力テスト2日目です。3年生はまだ明日もテストが続きます。これが最後の定期テストです。「諦めない心」で頑張りましょう。

書き初めの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月9日(木)
 5時間目、全校一斉に「書き初めの会」を行いました。
 静かな雰囲気の中、集中してなめらかに筆を走らせる生徒達の顔は真剣そのものです。新しいスタートを切るにあたって、有意義な時間を過ごすことができました。書き終わった各自の目標は教室に掲示しました。この1年、毎日自分たちの目標を確認しながら、充実した学校生活にしていきたいものです。

今年の目標は?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日の全校集会では、はじめに、アンサンブルコンテストで賞をとった3チームの演奏を聴きました。生の演奏は迫力がありました。吹奏楽部とバレーボール部1年生大会の表彰の後、校長先生がら、今年の目標についてお話がありました。
 新しい年を躍動の年にするために、生徒たちは思い思いの目標を明日の「書き初めの会」で文字に表します。どんな目標になるのか楽しみです。

2014年 始動!

あけましておめでとうございます

新しい年が明け、どんな目標を立てましたか?
冬休みの生活から、学校生活へ心と体をきりかえ、新たな目標に向かってがんばりましょう。

明日からさっそく授業や給食も始まります。課題、給食の用意、上靴などを忘れずに準備しましょう。

明日の予定
全校集会
月曜日の2〜5時間目の時間割
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/22 2年職場体験
1/23 2年職場体験 学年会議
1/24 2年職場体験
1/27 3年懇談会
扶桑町立扶桑北中学校
〒480-0102
愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字福塚10番地
TEL:0587-93-6452
FAX:0587-93-6453