最新更新日:2024/05/30
本日:count up46
昨日:78
総数:246575
お車で来校の際には、正門(双葉坂)から入り体育館側(片野坂)でお帰りいただきますようお願いします。事故防止のため一方通行にご協力ください。

アウトリーチ事業大場さん

 多気町のアウトリーチ事業で、30日(木)と31日(金)の両日、ソプラノ歌手の大場望さんに来ていただき、歌唱指導をしていただきます。昨年の12月に引き続き、2回目になります。
 今回は全クラスともに近づいてきた卒業式の時の式歌の指導をしていただきます。教えてもらったことを今後活かして、立派な卒業式にしたいですね。
※「アウトリーチ」とは、地域社会への奉仕活動などをいいます。

画像1 画像1

1-1調理実習

 28日(火)、1−1が家庭科の調理実習で豚汁と筑前煮作りに挑戦しました。今回は初めての試みで、地域の女性の方4名にご協力をいただき、班に入って作り方を指導してもらいました。
 来週の1−2の実習にも来ていただきます。

画像1 画像1 画像2 画像2

男子テニスの大会

 1月25日(土)、テニスのシングルス多気予選が明和中でありました。3回戦まで勝ち残った人もいました。
 次の大会は3月にある予定です。さらに上位入賞をめざして下さい。


画像1 画像1

食と健康の授業

 20日(月)は、午前中に全クラスが栄養教諭の福岡先生と養護教諭の山門先生の授業を受けました。
 まず福岡先生から今日の給食のメニューを題材に、食べることの大切さについて栄養素の勉強の復習も兼ねて学習をしました。その後、山門先生から低体温では免疫力が落ちるので、体温を上げるためにも食と睡眠は重要であるということを教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育ダンス授業

 今週(14日〜17日)は、体育の授業はダンスでした。講師は、MKダンスファクトリーの大谷さんにお世話になりました。各学年3回の指導でしたが、みんながうまくダンスできるようにと、汗だくで指導していただきました。どの学年も覚えが早く、Exileのライジングサンの曲のリズムにのり、難しいステップをこなす姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健体育科ダンス授業

 2012年度から新学習指導要領では保健体育科において、ダンスの授業が必修になりました。勢和中では今週、外部講師の大谷まき先生を招いて集中的にリズムダンスを指導してもらっています。
 学習する曲は、今回は全学年共通してEXILEの「こんな世界を愛するために」です。寒い体育館でも踊りだすとすぐに身体が温まるようです。
 写真は今日が初めての1年生の様子です。

画像1 画像1

1年生家庭科調理実習に向けて

 1年生は家庭科で1月の下旬から2月の初めにかけて、調理実習を計画しています。
 今回は、地域の方にも協力をいただいて「筑前煮」と「豚汁」にチャレンジします。
 9日(木)は、その事前学習を図書室で行ないました。
 「筑前煮」は、野菜をたくさん使用しますので、図書館司書の高橋さんに野菜に関する本を紹介してもらいました。
 身近な野菜でも知らないことは多く、いろいろな知識を頭に入れてから調理に臨みます。おいしく仕上がるといいですね。

画像1 画像1 画像2 画像2

2014年始まる!

画像1 画像1
 比較的好天に恵まれた冬休みが終わり、今日から2014年が始業しました。
 まず、全校集会を行ないました。その中で校長先生から12月23日に行なわれた三重県アンサンブルコンテスト地区大会の賞状の授与が行われました。結果は以下の通りです。
銀賞 打楽器3重奏、木管混成4重奏    銅賞 金管6重奏 
 
 さて、冬の寒さはこれからが本番ですが、勢中では昨年、今年と資源物回収の収益金でストーブを購入し、この冬は全普通教室に設置することができました。灯油代は限られていますので、大切に使って下さい。また、くれぐれも火災・火傷には気をつけて下さい。

新しいパソコン!

 24日(火)、冬休み前の全校集会でみなさんにお話しました、パソコン室のパソコンの交換作業が行われました。
 OSはWindows 8.1で最新のものです。今回のパソコンは、画面の横に箱形のコンピュータ本体が設置されているのが、以前のものと違う所です。
 休み明けの技術の授業が楽しみですね。
画像1 画像1

今年最後の全校集会

 明日21日(土)から1月7日(火)まで冬休みになります。今日は大掃除をしてから全校集会を行ないました。最初に表彰を行ないました。
第59回青少年読書感想文コンクール(松阪地区)
佳作  1年生 野呂 駿
校内入選 2年生 小林あすか  3年生 稲田 幸歩

平成25年度全国中学生人権作文コンテスト(松阪地区)
優秀 2年生 馬場 拓海
入選 1年生 三木 優香  2年生 井戸坂芽吹  3年生 高柳 梨穂

 他にも英検の表彰も行ないました。

 その後、校長先生のお話や生活面について西川先生から話があり、最後に1年生の保健委員さんから冬休みの過ごし方について呼びかけがありました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

子ども人権文化フェスタ2013

 14日(土)午後、ワークセンター松阪にて松阪地区の子ども人権文化フェスタが開催されました。勢和中からは15名の生徒が参加し、全体会のあと、市内の生徒といじめ・東日本大震災など5つのテーマについて、分科会に分かれて話し合いを行ないました。
 最後の分科会の発表では、東日本大震災の分科会に入っていた2年生の井戸坂さんがグループで話し合った内容を発表しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

野球部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天啓公園外周道路3周(5.0km)の部に参加し、全員が完走しました。野球部は毎年参加をしていますが、今年は豪華な賞品が当たったようですね。

女子テニス部

画像1 画像1 画像2 画像2
天啓公園外周道路2周(3.4km)の部に出場し、全員が完走しました。

タキスポジョギング&マラソン大会

画像1 画像1
15日(日)第8回タキスポジョギング&マラソン大会に野球部と女子テニス部が参加しました。風が強く寒い日でしたが、400名の参加者で天啓の里芝生広場は埋め尽くされていました。

アウトリーチ事業

 11日(水)・12日(木)、多気町のアウトリーチ事業で、ソプラノ歌手の大場望さんとピアニストの方に来ていただき、歌唱指導をしていただきました。
 「アウトリーチ」とは地域社会への奉仕活動などをいいます。
 大場さんは、1月26日(日)に多気町町民文化会館で開催されるオペラに主役で出演されます。中学生は無料のチケットで入場できますので、欲しい人は担任の先生に申し出て下さい。
画像1 画像1 画像2 画像2

吹奏楽部クリスマスコンサート

 12月7日(土)午後、吹奏楽部がふるさと交流館せいわにてコンサートを行ないました。これはこの時期に交流館が行う催し物の一つとして吹奏楽部が参加しているもので、恒例となっています。
 当日は楽器の音が良く響く会場で10曲ほど演奏をし、立ち見の人もいるほど多くの方が来場され楽しまれていました。

画像1 画像1 画像2 画像2

じゃがいもの収穫

画像1 画像1
 小春日和の5日午後、勢和小からお借りしている畑で1Cの生徒が育てていたじゃがいもを収穫しました。9月20日に種芋を植えて約2ヶ月半、この1週間で一気に葉っぱが枯れました。当初、思っていたよりもたくさん採れ、この後どのように調理するか考えるのが楽しみです。
 畑から帰ってきて、教室の前のチンゲンサイも収穫しました。

体育授業「剣道」

本年度の剣道の授業が、先週29日(金)で終了となりました。3年生は、2年目となり、最後の授業では、胴をつけての打ち込みを行えるようになりました。地元の山本勝実さんのご指導で、武道の精神も教わり、充実した体育の授業になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中合同体育

 26日(火)午後、小中連携教育の一の取組である勢中と勢小の合同での体育の授業が行われました。今年の内容は小6(2クラス)の児童に、中3が文化祭で演じた「南中ソーラン」の踊りを指導するというものでした。最初は小学生をクラス別・班別に小さいグループに分けて踊りを教え、段々、グループを大きくしていき、最後にクラス別に覚えたものを披露しました。もう少し時間があると良かったのですが、少ない時間の中でも小6の児童たちは、よく踊りを覚えたと思います。
 この合同体育は、中3の生徒が5年前の小5の時に中学生と体育の授業をしたのが最初です。教えてもらっていたのが、教える側になって懐かしさとともに自分たちの成長も感じたのではないでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

麻薬探知犬

 25日(月)午後、薬物乱用防止教室を実施しました。今年は名古屋税関の職員の方に来ていただき、税関の仕事とその中の麻薬探知犬の活動についてお話と実演をしてもらいました。
 麻薬探知犬は2匹連れてきてもらい、それぞれの犬が麻薬の匂いのついた箱や生徒が持つ麻薬が仕込んであるバッグを当てたりしました。実演は非常に短く、長くなると犬の集中力が持たないというお話でした。
 目の前で見て、改めて犬の嗅覚のすごさに感心しました。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/3 スクールカウンセラー来校
2/4 1年生調理実習(3・4限)
2/6 県立高校前期選抜    1・2年実力テスト
PTA活動
2/7 第4回PTA本部役員・委員会19:30
多気町立勢和中学校
〒519-2203
三重県多気郡多気町片野2254
TEL:0598-49-2029
FAX:0598-49-4003