最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:264
総数:951579

改修工事8月16日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
南館廊下天井すべてがはがされ、張り替える準備ができました。教室は、机などに養生が行なわれ、来週からいよいよ塗装です。
19日の出校日は体育館や北館で行います。




タイ日記.8月16日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のクラスレッスンは日本の食べ物バスケットと習字をやりました。日本の食べ物バスケットでは、日本の食べ物を紹介し、ゲームがとても盛り上がりました。なんとタイにには寿司などの日本の食べ物もいくつかあるんですよ。習字の授業では日本語のクラスで、タイの子たちに日本の文化を体験してもらいました。
学校でしかラインができないので今週はこれで終わります。明日から最後の休みです。日曜日はみんなのホストファミリーでアユタヤに出掛けます。



タイ日記・8月15日その2

今日のクラスレッスンは、ひらがなビンゴをやりました。タイの子たちは日本語も勉強していて、日本語で上手にあいさつをしてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

タイ日記・8月15日その1

毎日、ホストファミリーや音楽の先生たちにタイのいろいろなお菓子やデザートを食べさせていただいているそうです。どれも初めてのものばかりで興味津々です。
今日は大きなドリアンをむくところを見せていただいたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

タイ日記・8月14日

今日のクラスレッスンは、貝の値付けと体育を一緒にやりました。
体育では、はじめに日本のラジオ体操を紹介し、その後に大縄跳びをやりました。大縄跳びはタイの子たちは初めての体験でした。派遣生が飛び方を教え、みんなで楽しく時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月14日の改修工事

画像1 画像1 画像2 画像2
南館廊下天井の張り替えが始まりました。

タイ日記・8月13日その2

 派遣団の児童によるクラスレッスンでは、折り紙でかぶとやしゅりけんの作り方を教えたり、日本の遊びであるけん玉、竹とんぼ、ぶんぶんごまを紹介したりしました。
 常西小の児童が作ってくれたぶんぶんごまは大人気です!ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

タイ日記・8月13日その1

 今日から、クラスレッスンとして、タイ派遣団の児童が進める授業が始まりました。みんな、はりきっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

タイ日記・プラサーンミット小学校ホームページ

 タイでお世話になっている、プラサーミット小学校のホームページに、タイ派遣団の児童・先生の写真がたくさん紹介されています。ぜひご覧ください。
URL、http://prathom.swu.ac.th を入力すると、下の画面になります。トップページ右下の部分をクリックし、次の画面の赤い四角のの部分をそれぞれクリックしてみてください。写真が出てきます。

 ここをクリックしてプラサーミット小学校へどうぞ!
画像1 画像1
画像2 画像2

タイ日記・8月8日

 タイの楽器演奏とタイダンスレッスンを毎日がんばっています。
 今日も一日全員元気に過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タイ・3日目、楽器体験

 プラサーンミット小学校3日目です。校内見学とタイの楽器を体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

タイ・プラサーンミット小学校で大歓迎!

 プラサーミット小学校での生活が始まりました。大歓迎で迎えられ、日本から準備していったカルチャーショーを披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

改修工事始まる!

 常滑西小は、常滑東小との校区見直しに伴い、来年度から児童が倍増する予定です。そのための改修工事がいよいよ始まりました。北館屋上の防水工事です。北館は雨漏りがひどかったのですが、これで一安心!
 工事は今後、校舎内外の壁面、天井等の改修、水道の再配管工事、北館の一部の窓サッシ取り替え、教室の改修工事と進んでいく予定で、平成26年3月までにリニューアルする予定です。
 8月7日には、救助袋などの防火設備点検も行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2

タイ派遣団、タイでの生活始まる!

画像1 画像1
 8月2日夕方、タイ派遣団はセントレアを飛び立ち、現地時間午後9時過ぎに無事にタイのバンコクに到着しました。空港では熱烈な歓迎を受け、感激です。
 2日間、それぞれのホームステイ先で生活し、5日から、いよいよプラサーンミット小学校での生活が始まります。

金管クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
 金管クラブは、9月12日の音楽会に向けて練習をしています。今年は「ラバース・コンチェルト」と「鉄腕アトム」を演奏します。今日8月6日は、金管クラブOBの中学1年生8人が練習を見に来てくれました。懐かしい先輩達と一緒に練習できて、子どもたちはうれしそうでした。音楽会まであと一ヶ月、きれいな常西の音色をみんなで作っていきたいと思います。

タイ派遣 リハーサル順調!

タイ派遣団カルチャーショーのリハーサルを行いました。プラサーンミット小学校をはじめ、タイの皆さんに日本の文化を紹介します。童謡の演奏、けん玉や一輪車、空手などです。出発は8月2日(金)17:25、帰国は8月23日(金)16:10、いずれもセントレアです。児童、保護者の皆さん、よかったらセントレアで送迎しませんか!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐんぐん成長しています

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の子たちが学校の花壇に植えたヘチマが大きな実をつけ始めました。棚いっぱいに葉や茎をのばし、太陽の光をあびて栄養をたくわえ、3つほど実ができました。学校に来たときにぜひ見て下さいね。

タイ派遣団 出発目前!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
タイ派遣団の子たちがカルチャーショーの練習に取り組んでいます。けん玉や一輪車、空手など、自分の特技をタイへ行って紹介するそうです。出発直前になってもみんなで繰り返し何度も練習しています。いよいよ8月2日(金)に中部国際空港から旅立ちます。日本の文化をしっかり伝えるとともに、タイの魅力を十分に満喫してきてほしいと思います。

音楽室リニューアル!

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休み前からの天井改修が終わり、第2音楽室が気持ちよく使えるようになりました。2学期の授業や金管クラブの子たちの練習で、素敵な音色が響き渡るといいですね。

夏!真っ盛りです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休みのプール開放を行っています。1年生から6年生までの子がたくさんプールにやってきています。学校で習ったクロールの練習をする子、ビート板を使ってバタ足の練習をする子、ボールやフラフープを使って遊ぶ子など、歓声が響きました。真っ黒に日焼けして、どの子も元気いっぱいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/6 6年自転車訓練
HM(金管アンサンブル壮行会) 食に関する指導1の2
2/7 委員会
2/8 アンサンブルコンテスト(金管クラブ)
2/10 朝会
PTA理事会5
あいさつ運動(2の1) 食に関する指導3の1
2/11 建国記念の日
2/12 学校公開日 親子で一緒に遊ぼう低・高
6年保護司さん交流会 臨時PTA総会
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136