最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:138
総数:483899
登下校時のエチケットやマナーを大切にするとともに、交通ルールを守りましょう。

福祉体験学習 A・B組

 1年生は、毎年、キャリア教育の一環として福祉体験学習を実施しています。
今年は、多気町内の12の福祉施設でお世話になり、実施させていただいています。
 体験学習では、事前に自分たちで考えたレクリエーション活動を行い、施設の方々と交流したり、施設の方々の実際の生活を見学・体験し、普段の生活ではなかなか経験できない貴重な時間を過ごすことができました。

ちなみに、1年生C・D組は、来週13日(木)に実施します。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生百人一首大会を実施しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、去る1月30日(木)の5・6限を使って、百人一首大会をしました。
 当初、1月14日(月)の週に実施する予定でしたが、生徒たちの体調面のことを考えて実施が延び延びになっていました。
 よみ手は、国語科の吉村先生を中心に、各担任の先生がよみました。上の句を覚えていて、上の句だけで札をとる生徒もいました。お手つきをしてしまう生徒がいたり、お目当ての札が他の生徒にとられてしまう生徒もいたりして、歓声(?)をあげながらの大会になりました。
 とった札が40枚を超える生徒もいました。写真のようなグループが15あって、各グループごとの最高取得枚数の生徒に賞状を渡しました。また、団体優勝は2A、団体準優勝は2Dという結果でした。
 この大会が、百人一首に親しむことにつながればと思います。

2年生 防災講話

画像1 画像1
2月4日(火)6限目に2年生を対象に防災講話が行われました。

三重県教育委員会の渡辺先生に「大地震・津波にどう備えるか」についての講演をしていただき、災害から生き抜く知恵を学びました。

多気町で想定される災害や、三重県において警戒すべき地震についての身近な話を聞いて、災害に対する心構えや防災に対する意識を高める機会となりました。

女子卓球部活躍!

 2月1日(土)さんぎんアリーナ(旧松阪市総合体育館)で行われた第9回松阪市長杯卓球大会において、中学一年生女子シングルスに出場し、見事準優勝と3位の活躍を果たしました。
 
  準優勝  竹内 愛叶 さん
  3 位  西谷 咲良 さん

今後の活躍が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

数学科研究授業

画像1 画像1
 1月16日(木)5限、1年D組数学の公開授業(福島教諭)を行いました。
 学習内容は、「面積が等しい三角形を考えよう」でした。みんな定規・コンパス・はさみなどを使って三角形を作っていました。
 今日の公開授業は、三重県教育委員会が行うフューチャー・カリキュラム実践研究事業「授業改善モデル」を活用した授業研究として行われ、プロジェクトチームの小中学校の算数・数学の先生が参加されました。
画像2 画像2

優秀選手表彰

画像1 画像1
 7日(火)三重県勤労者福祉会館において「平成25年度三重県優秀選手・指導者表彰式が行われました。
 国民体育大会・全国中学校体育大会・全国高等学校総合体育大会などで活躍した選手が表彰されました。
 本校からは、棒高跳びで優勝した小林俊介さんと100mH3位の桜本怜奈さんが表彰されました。また、指導者として加藤邦佳教諭も表彰されました。

2014年のスタートです!

 新しい年を迎え、みなさん心新たに2014年のスタートをきったことと思います。
 今日、8日(水)学校でも授業を再開しました。
 1・2年生は、早々冬休みの課題のテストに取り組んでいます。
 1・2年生は、次の学年に向けて、3年生は、卒業に向けてしっかりと取り組んでほしいと思います。
 保護者、地域のみなさん今年も変わらず、多気中学校へのご支援よろしくお願いします。

 元旦には、残念ながら初日の出を拝むことはできませんでしたが、穏やかなお正月を過ごすことができました。写真は、5日(日)西穂高山荘からの日の出です。
画像1 画像1

12月27日(金)の夜、PTAによる防犯交通安全パトロールを行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月27日(金)の午後7時から、今年度、第2回目のPTAによる防犯交通安全パトロールを行いました。多気中学校PTAの生徒指導部の役員の皆さんと町民育成会議の皆さんが2台の車に分乗して中学校区内全域をパトロールしました。それぞれの役員の皆様、どうもありがとうございました。
 次回は、3月を予定しております。

プール解体工事進む!

画像1 画像1
 11月に始まったプールの解体ですが、写真のようにプールの面影はなくなりました。今、整地を行っているところです。
 年明けには整地も終わり、しばらくの間は、サブグランドとして活用していきます。

12月15日(土)に第8回タキスポジョギング&マラソン大会がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
※第1位から第3位までの選手が表彰されました!入賞結果は以下の通りです。
入賞おめでとう!

・3.4kmの部(一般女子)優 勝:小倉知左奈・・・11分50秒
・3.4kmの部(一般女子)第2位:橋下 有純・・・12分30秒
・3.4kmの部(一般女子)第3位:小倉 知子・・・13分40秒

・5.0kmの部(一般男子)第3位:逵  彰太・・・17分37秒

12月17日(火) 1年生環境出前講座がありました。

・第1学年は、シャープ三重工場の山本理恵子さんを講師に招いて「生物のすごい!から学ぶモノづくり」というテーマで環境についての学習を行いました。「新幹線の流線形は、実は鳥のカワセミをモチーフにして作ってできたもの」等の興味深いお話をまじえながら環境問題についての説明をわかりやすくしていただきました。



画像1 画像1
画像2 画像2

ソフトテニス準優勝!

 12月15日(日)伊勢のサンアリーナで開催された平成25年度サンアリーナカップ第19回三重県中学生選抜ソフトテニスインドア大会において、藏枡祐希・向井亨ペアが見事準優勝に輝きました。おめでとう!
画像1 画像1

12月14日(土)多気町民文化会館で多気中学校区フォーラムが開催されました。

 12月14日(土)多気町民文化会館で、2013年度多気中学校区夢・出会い・人権フォーラム21が開催されました。

 多気中学校一年生と、校区の小学生5、6年生、保護者や地域の方々が参加される中フォーラム実行委員会の発表が行われました。

 実行委員会からは、「まず自分の心の中を見つめ直すことから」「いじめをなくすために」「平和な世界に向けて」の三つの発表があり、相可小学校の6年生、多気中学校一年生の発表と続きました。

 各クラスでの取り組みや自分の思いを力強く発表し大勢の人からたくさん拍手をいただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内人権集会が行われました

12月14日(土)に校内人権集会が行われました。
最初は三年生による「いじめ」についての人権劇が行われました。
自分たちにとって身近の劇で、身の回りで実際に起こっているものとして、いじめについて感じることができたと思います。

人権劇の後はそれぞれのクラスで人権劇の感想を発表しあい、また「どうしたらいじめをなくすことができるのか」「自分たちのクラスの良い所・悪い所」を出し合いました。

そして、クラスで出た意見・考えを各クラスの代表が体育館で発表しました。
それぞれのクラスで真剣に話し合ったことが良く分かる、様々な意見を全校生徒で共有することができたと思います。
この集会をきっかけに、一人ひとりが新たに自分の生活を見直していけたらいいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オペラ歌手来校 !

12月12日(木)にオペラ歌手の大場望さん、ピアノ伴奏者の森さんが来校されました。

3限目に2年D組、4限目に2年C組の音楽の授業で、オペラの話をしたり、歌を歌ってくださいました。

生徒たちはオペラの話を興味深く聞いて、プロの歌声に感動していました。

大場さんは1月26日(日)14:00から多気町民文化会館で行われるオペラ『楽しい歌とアマールの夜の訪問者』にアマール役として出演されます。

 お時間がある方は、ぜひ足を運んでみてください。
(高校生以下は無料です!!)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月3日(火)の5、6限目に2年生が佐奈川河川敷のゴミ拾いを行いました。

環境校外学習の一環で2年生が佐奈川清掃ボランティアを行いました。

天候にも恵まれ、歩いて佐奈川まで向かいました。

シャープ多気工場の方にもご協力いただいて、2年生全員で一生懸命ゴミ拾いをすることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月29日(金)3年生保育体験がありました。(3A編)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
・3年A組の生徒が射和幼稚園と佐奈保育園の皆さんにお世話になりました。

・11月29日はぽかぽかといいお天気で、保育体験日和でした。

「ジャングルジムのてっぺんに登りました!」(写真左)

「フラフープを山の上から転がして楽しみました!」((写真中央)

・園児の皆さんに「中学校のお兄ちゃん、お姉ちゃん、大好き!」と言われながら別れを惜しみあって保育体験を終えました。(写真右)






11月27日(水) 1年生環境美化体験(花植えボランティア)がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
11月27日(水)、1年生は環境美化体験でシャープの社員の皆さんと、42号線沿いの花壇にパンジーの花植えを行いました。1年生全員で約2000株に及ぶパンジーの花を植えました。今日は天候が温暖で、気持ちよく花植えを行うことができました。


11月25日(月)3年生保育体験がありました。(3D編)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年D組の生徒が射和幼稚園と津田保育園の皆さんにお世話になりました。

「絵本にあわせてねる〜。zzz!?」(写真左)

「2歳児さん、小さくてかわいかったね!」((写真中央)

「大きなお家をつくろうね!」(写真右)


きれいな花が届きました!

画像1 画像1
 22日(金)に相可高校生産経済科の生徒(本校卒業の3年生)が写真のような「プレザーブドフラワー」を届けてくれました。
 この花は、多気園芸さん協力を得て作成したそうで本物の花を使っていますが、半永久的にも保つそうです。早速、玄関からよく見える事務室に飾りました。ありがとうございました。

「画像の無断転載を禁止する」
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
授業
2/13 第1学年福祉体験
その他
2/13 三重県立高等学校前期選抜合格内定
多気中学校
〒519-2181
三重県多気郡多気町相可1540
TEL:0598-38-2017