最新更新日:2024/05/31
本日:count up34
昨日:75
総数:282998
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年5月1日現在の児童数は83名です。

PTAだより 第9号 アップしました。

本日,配布予定の「平成25年度 PTAだより 第9号」カラー版をアップしました。
よろしければ,こちら↓をクリックしてください。

平成25年度 PTAだより 第9号

給食が始まりました。≪カレーライス≫

画像1 画像1
今日から給食も始まりました。
給食開始日は,カレーライスというパターンが多いです。
きっとどの子にも食べやすいメニューで,元気を出してほしいからと思います。
子どもたちもうれしそうに食べていました。

おもしろいのは食べ方です。
大きく分けると3パターンの食べ方があるようです。
3枚を横にならべた写真をご覧ください。

左は,カレーの食器にご飯を入れる子
真ん中は,ご飯にカレーをかける子
右は,ご飯とカレーを別々に食べる子

カレーライスといえば,ご飯にカレーをかけたものが目に浮かびます。
でも,給食では違います。
どうしてなのか?
食器を汚さないためという説もありますが,謎です。
知ってみえる方があれば,教えてください。

理科観察

画像1 画像1
9月3日(火曜)今日から授業が始まりました。4年生は理科の授業で育てていたへチマとゴーヤを観察しました。今年の夏は雨が少なく、成長が遅かったのですが花も咲き観察ができるまでに育ってくれました。毎年へチマとゴーヤは職員室に上がる階段の所で育てています。受粉して実をつけ種ができるまで観察を続けるので、10月末まで階段の所にあります。

ヘチマ パート3 ≪どこまで大きくなるだろう≫

画像1 画像1
ヘチマがどんどん大きくなっています。
一日で何センチも大きくなる気がします。
一番育っているヘチマは,20センチ以上になりました。
校舎下から見上げると,形よく育っています。


二学期始業式

画像1 画像1
9月2日(月曜)今日から二学期。校門と他の2箇所の横断歩道でPTA・萩山見守り隊・自治会等多くの地域の方々に見守られながら子どもたちは登校してきました。始業式に数名の欠席はありましたが、みんな元気な顔で集まってくれました。始業式の後は掃除・放課・学級活動となり10:40に子どもたちは下校しました。明日から給食も始まります。早く学校の生活リズムを取り戻していきましょう。

2学期 スタート≪あいさつ運動・0の日運動≫

画像1 画像1
2学期が始まりました。

登校時間は雨が降り出しそうなあいにくの天気でしたが,みんな元気に登校しました。
笑顔であいさつを返してくれる子も多かったです。

あいさつ運動・0の日運動にご協力いただいた地域のみなさま・PTAのみなさま,ありがとうございました。

ヘチマ パート2 ≪数日でこんなに大きくなる≫

職員通用階段のヘチマ,花が満開になっていることをこの前お知らせしました。

あれから数日が経ちました。受粉を終えた雌花(めばな)が,実をつけていきます。
花がさいて1週間ほどで2倍・3倍に大きくなりました。大きくなるスピードが半端じゃありません。

どこまで大きくなるのかとても楽しみです。
画像1 画像1

2学期が始まります。

長い夏休みが終わりました。

明日より2学期です。全員が笑顔で登校してくれることを楽しみにしています。

萩山小の子どもたちが,事故や事件に巻き込まれることなく,元気に過ごせたことが何よりです。


いつも通り,通学団で登校します。
10時35分に「さよなら」をする予定です。

粘土作品 おまけ ≪職員の作品≫

全学年の粘土作品をこの夏休み中に紹介しました。
今日は,≪おまけ≫です。
職員が粘土作品の作り方の勉強会を行ったときに制作した作品を紹介します。

最初に足をつくり,そのまま立てておきます。
その間に胴と顔の部分を,ひも状にした粘土を重ねていくことで作ります。
さまざまなパーツをつけながら,顔を作りあげていきます。
最後に胴と足を「どべ(どろどろにした粘土の接着剤)」でつなぎました。このころには足が乾燥し始めていて,多少の重さに耐えられるようになっています。
乾燥時間を考えながら制作するのは,なかなか高度なテクニックですが,曲がったり折れたりして思い通りにならない子どもたちの作品作りの指導に,ぜひ生かしたい工夫でした。
画像1 画像1

「あいちシェイクアウト訓練」について

県民総ぐるみ防災訓練の一つとして,9月1日 日曜日 お昼の12時より,「あいちシェイクアウト訓練」を県内全域において実施します。巨大地震発生時にその場に応じた身の安全を確保するための訓練です。

児童用のリーフレットを受け取りました。PDF版がみられます。
地震に負けない
また,「あいちシェイクアウト訓練」の詳しい内容はこちらをクリックしてください。
http://www.aichi0901.jp/


画像1 画像1
画像2 画像2

校門前のカラー舗装

校門前の横断歩道にカラー舗装をしていただきました。以前より駐停車禁止の表示を地域力向上委員会の方でしていただいていました。
今回,運転手の注意を喚起するため,赤色の舗装になりました。
子どもたちが横断します。
これからも,子どもたちを事故から守るため,徐行していただきますようお願いします。
画像1 画像1

給食室拡張工事 パート4 ≪ショベルカー≫

画像1 画像1
先日,埋め戻しの作業が行われています。
コンクリートで固められた枠に掘り出した土を埋め戻す作業です。

ショベルカーが,土を すくい上げ,戻します。
運転席にあるいくつかあるレバーを,巧みに操りながら,アームやショベルを動かします。
大きなアームやショベルを動かすために,とても繊細な操作をしています。

手の動きをアップで載せます。


画像2 画像2

稲が穂をつけました。

画像1 画像1
5年生が世話をしているトンボ池横の田んぼ,ひまわり学級が世話をしている校舎前のバケツ稲,どちらも穂をのばし,花をつけ出しました。

稲は,お米になる部分一粒一粒が,一つ一つの花になっています。
お米になった時,もみになる部分がふたつに割れて,そこから雄しべ(おしべ)が伸びています。これが花をさかせた状態です。
写真では残念ながら見られませんが,奥の方に小さな雌しべ(めしべ)があるそうです。

暑い夏は,お米が豊作といいます。今年はたくさんのお米が収穫できるかもしれません。

ヘチマが満開です。

画像1 画像1
職員室通用階段横で育てているヘチマがちょうど満開になっています。
これは,4年生の理科の学習の教材でもあります。
雄花(おばな)ばかりがさいて,雌花(めばな)がなかなか育たず心配していました。最近,やっと雌花がつきだし,花をさかせました。

ハチ・チョウ・アリ と さまざまな虫がやってきて。受粉の助けをしています。
下の写真,大きい2枚は,雄花(上の写真)と雌花(下の写真)をアップで撮ったものです。
よく見ると中心の部分が違い,役割の違いがわかります。
画像2 画像2

親子奉仕作業 ありがとうございました。

8月24日 土曜 午前中,「親子奉仕作業」を 行いました。
ずっと続いた酷暑が途切れはしましたが,昨夜は雷雨もあり,できるか心配していましたが,予定通り行えました。

校庭わきの溝にたまった土や砂を取り除き土のうをつくったり,深く根の張った草を抜き取ったり,蒸し暑い中,汗をかきながら,作業をしていただけました。
ご参加くださったみなさま,ありがとうございました。

新学期,気持ちのよい運動場で,運動会の練習を行えます。

画像1 画像1

粘土作品 パート6 ≪6年生作品≫

画像1 画像1
粘土作品の最後の紹介です。

6年生は,生きものの形になぞらえた壺をつくりました。
ゾウ,ヘビ,カメ,ウサギ,サメ,トリ・・・。
さまざまな生き物が集まって,一つの世界ができています。

一つ一つの作品をみていくと,口をぱっくり開けたユーモラスな表情があったり,体をくねらせて動きのある形になっていたりと,面白さがあります。
本当に花を生けてみたら,きっとまた,今とは違う面白さと出会えるかも知れません。


画像2 画像2

生活のリズムを取り戻そう

画像1 画像1
新学期開始まで10日あまり,出校日の体調を崩している子が何人もありました。新学期,少し心配です。ついつい夜更かしをしたりして,生活のリズムが崩れている子も多い気がします。

8月19日の新聞に「崩れた生活のリズム戻そう」という記事が載っていました。

短期間でうまく調整する工夫として,次の4つがあげられていました。
1 カーテンを開けて寝る。
2 夜は部屋を暗めにする。
3 昼間,室内で過ごす時も太陽の光を感じるようにする。
4 適度な運動をする(朝食前が効果的)。

上の記事では読みづらいですので,PDFでアップしておきます。よろしければお読みください。
こちらをクリック ⇒ 崩れた生活リズム戻そう



給食室拡張工事 パート3 ≪やっぱりかっこいい はたらく車≫

画像1 画像1
給食室拡張工事の続報です。

コンクリートの注入が始まりました。

コンクリートミキサー車 と 長いクレーンを持つコンクリートポンプ車がやってきました。

ミキサー車のタンクがクルクル回り,こねられたコンクリートがポンプ車のプールに入ります。クレーンについたホースを通って,先から思った場所に注入できます。職人さんがコントロールしながら,作業をしてみえました。
最後の仕上げは,やっぱり鏝(こて)を使って,表面を滑らかに仕上げてみえました。
機械や車のことが好きな子にはたまらないかっこいい光景でした。

1年生は,2学期の国語の単元に「じどう車くらべ」があります。様々な自動車について調べ,まとめる単元です。そのとき使えたらなあと思い,このほかにも何枚か写真を撮りました。
画像2 画像2

粘土作品 パート6 ≪5年生の作品≫

画像1 画像1
5年生は,「○○するわたし」で,作品をつくりました。丸ごと大きな粘土からひねり出して作成しました。髪の毛・目・歯などの細かい部分はあとから付けました。

「ハーイ」と手を挙げるわたし,読書するわたし,ボールを投げるわたし,電話するわたし・・・今にも動き出しそうにみえます。また,それぞれの表情も千差万別です。

下の写真は作品に近寄って,様々な視点から撮影しました。
「わたし」というより,さまざまなポーズをとった巨人が並んでいるように見えます。

ここには載せませんが,やはり,本人と作品がいっしょに並ぶと,表情やポーズがその子に似ています。

画像2 画像2

出校日

画像1 画像1
8月19日(月曜)今日は出校日。久しぶりに子どもたちの声が学校中に響き渡りました。休み時間に日ざしの強い運動場で遊ぶ姿や、授業で育てているイモ畑の草取りをしている学年もありました。夏休みも残すところ2週間です。今日の欠席は25名でした。二学期始業式(9月2日)には課題を終わらせて全員が登校できることを期待しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
行事
2/13 授業参観
2/14 児童会役員選挙(5限)
2/15 PTA資源回収
2/18 委員会最終

学校からのおたより

学年や学級からのおたより

PTAからのおたよりや文書

大切な連絡

瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"