最新更新日:2024/06/14
本日:count up30
昨日:40
総数:436655

6月3日の給食

画像1 画像1
 麦ごはん
 牛乳
 魚の南蛮漬け
 キャベツのごまあえ
 じゃがいものそぼろ煮

 「家族団らん」について
6月は「食育月間」です。「食育」とは食べ物や食生活の大切さを考えることです。「食育」の目標の一つに「家族団らんの時間を大切にしよう」というものがあります。
家族一緒に楽しく食事をとることを「家族団らん」といいます。「家族団らん」は少し前の日本では当たり前にある光景でしたが、現代は一人一人の生活時間が大きく変わってしまい、一緒に食事をする時間があまりとれなくなっているそうです。世界の多くの地域ではお祝い事や、大切な時に家族と一緒に食事をする習慣があります。それは、家族と一緒に食卓を囲むことで幸せな気持ちを共有し、大切なことを学ぶ場となっていたからではないでしょうか。
みなさんは家族と食卓を囲めていますか。いろいろな事情でなかなか難しいこともあると思います。日々過ごす中で家族一人一人が何かきっかけをつくって一緒に食事ができるように工夫をしていくことが大切です。今月の「食育月間」をそのきっかけにしてみませんか。家族と一緒に食事をしながら、学校での出来事や給食の話をしてみましょう。

プール開き楽しかったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
待ちにに待ったプール開きです!いいお天気の中,水泳学習の注意やめあてなどのお話の後,5年生のお兄さんお姉さんと一緒にいよいよ水の中へ!ちょっぴり水が冷たかったけれど,おんぶ歩きと宝探しゲームにみんな大喜びでした!!

ロング昼休みのよっといで大作戦!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第1回目のよっといで大作戦。全校生は自分がやりたい遊びに自由に参加して遊ぶことができるので毎回とても楽しみにしています。今回は6年1組が担当でした。全校生が思いきり楽しめるように,ドッジボール,宝探し,逃走中という3つの遊びを準備しました。
「ドッジボール」では,柔らかいボールで低学年の子どもたちが楽しめるようにしたり,かたいボールで本気モードで6年生に挑戦できるようにしたりしていました。
「宝探し」では,宝を工夫していたので,たくさんの人が真剣に参加していました。
「逃走中」では,お家から持ってきたサングラスを付けて本物のハンターになりきって追いかけていました。捕まってしまった人もミッションをクリアすればまた参加できるように工夫していました。
遊びを企画して,たくさんの人数を動かす声かけは大変ですが,6年1組のみんなはとてもよく頑張っていたと思います。6年1組さん,本当にありがとうございました。

プール開き

画像1 画像1
6年生は1年生といっしょのプール開きでした。プール学習の約束を勉強した後,模範泳法の披露やペアでのおんぶや水遊びをしました。深い小学生用のプールが初めての1年生のことを思いやって優しいお兄さん,お姉さんぶりをよく発揮していました。1年生はとてもうれしそうでしたが,6年生の笑顔もとても素敵でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/14 わくわくドレミ 集金振替日 PTA運営委員会19:00〜
2/15 梅まつり(プルヌス城西文化祭)
2/16 梅まつり(プルヌス城西文化祭)
2/18 安全ボランティア感謝の集い 小田先生来校5の2・5の3 永井先生来校6の2・6の3 特別支援卒業を祝う会
2/20 学校安全日 登校指導 クラブ活動(最終) 薬物乱用防止キャラバンカー巡回(6年) 卒業式練習スタート
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269