最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:60
総数:246590
お車で来校の際には、正門(双葉坂)から入り体育館側(片野坂)でお帰りいただきますようお願いします。事故防止のため一方通行にご協力ください。

JA勢和支店・ささゆり苑

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年は、JA丹生支店・勢和支店・勢和給油所の3か所での体験をしました。ささゆり苑では、送迎の手伝い、お茶だし、レクの補助など様々種類の仕事に挑戦しました。

勢和保育園

画像1 画像1 画像2 画像2
 園児と一緒との交流をしたり、ものづくりの補助をしたりしました。

(株)リアライズ・勢和図書館

画像1 画像1 画像2 画像2
 (株)リアライズでは、プリンターのカートリッジの組み立て作業を体験していました。完成品は、ヨーロッパへ発送されるそうです。
 勢和図書館の1日目は、本の納品作業にむけ、本の配置場所の説明を受けていました。

なごみの里・豊栄工業(株)波多瀬工場

画像1 画像1 画像2 画像2
 豊栄工業では様々な作業を体験しました。最終日は、はんだごてを使って、デジタル時計の製作もさせて頂きました。
 なごみの里では、利用者さんとの会話や食事の配膳などの仕事をしました。

音楽出前授業

 6月20日(木)午後、本校音楽科の坂井教諭が、勢和小学校の5年生を対象に出前授業を行ないました。教材は「エーデルワイス」で、歌ったり、鍵盤ハーモニカの演奏をしました。鍵盤ハーモニカの演奏は、勢和中の職員室まで聞こえてきました。
画像1 画像1

松阪南消防署松阪勢和分署

画像1 画像1
 午前中はロープ訓練、午後は放水訓練など体力勝負のメニューが一杯でした。

職業体験いよいよスタート

画像1 画像1
 今日19日から22日までの3日間、16の事業所様にご協力いただいて、職業体験をさせていただきます。働くことが初めての中で、様々な戸惑いや失敗なども経験する3日間になると思います。一人ひとりの将来に役立つ体験となることと思います。最後まで、気を抜かずにがんばってくれることを願っています。

丹生郵便局、まめや

画像1 画像1 画像2 画像2
 窓口接待や小包の手伝いなどをしています。まめやは、お昼時でたくさんのお客さんです。

川原製茶(株)、香肌奥伊勢資源化プラザ広域連合

画像1 画像1 画像2 画像2
 商品のシール張りをしています。資源化プラザの職員の方から分別などについて教わっています。

コメリ大石店、サークルK松阪大石店

画像1 画像1 画像2 画像2
 商品の補充や食料品の前出しなどを行っています。

マックスバリュー大石店・プライスカット松阪大石店

画像1 画像1 画像2 画像2
 各列、各棚に置かれた商品を覚えたり、商品の前出し、賞味期限の迫った品物を除く作業を行っています。

3年生花植えボランティア

 6月19日(水)、3・4限に3年生がシャープ多気工場前の側道の花壇の花植え作業を行ないました。この取組は今回が初めてで、植えたのはマリーゴールドです。付近を通行される際は、チラ見して下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

拡大生徒議会

画像1 画像1 画像2 画像2
 12日(水)放課後、拡大生徒議会を開き、第1議案「生徒会活動方針」(活動目標や具体的な活動)第2号議案「生徒会会計予算」第3号議案「その他の議案」について、予め各クラスで出された質問や意見(要望)について、生徒会執行部との話し合いがありました。

職業体験学習(ハローワーク)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10日(月)5限目、来週19日からの職業体験に向け、ハローワーク(松阪公共職業安定所)の上村さんに来ていただきました。“働くとは”“自分に向いた職業を知るために”を始め、日頃から気をつけることができる“あいさつ”“最後までやり続ける”“チームワーク”など、社会に出ると今以上に必要となってくることなどの話も交え、わかりやすく教えて頂きました。

第17回あじさいまつり

画像1 画像1
 今年は、53名の生徒が「あじさいまつりボランティア活動」に参加しました。8:30には集合し、各活動場所での打ち合わせや準備がはじまりました。お客さんとの会話や販売など、慣れるまでは大変だったと思います。ボート下りは体力勝負、でも、コツをつかむと少しは楽しめたかな?ますつりは、はりを外すのは見ていても大変そうでした。クリーンサポートのお陰で、場内はとてもきれいでした。みなさん、お疲れ様でした。

ボート下り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 13艘のボートを中学生が船頭になって、うまく操っていました。20回をはるかに超える回数の人もいたようです。

ますつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝から大変な賑わいでした。えさの準備・受け付け・ハリはずしなど、がんばりました。

まめや

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 まめやさんでは、朝は販売準備、準備が終わると、販売と接客を中心にがんばりました。

サラダボール店

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 サラダボール本店とあじさいの小径の2か所に分かれて接客と販売の手伝いをしました。

相可高校食調手伝い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あじさい弁当の販売の手伝いをしました。相可高のエプロンは大きくて、着るのも大変でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/20 3年生保護者懇談会(後期選抜受検者)
2/21 3勢年保護者懇談会(後期選抜受検者)
2/24 1・2年生午前中4限授業  スクールカウンセラー来校
2/25 1・2年学年末試験(9教科)   S&T交通安全指導日
2/26 1・2年学年末試験
多気町立勢和中学校
〒519-2203
三重県多気郡多気町片野2254
TEL:0598-49-2029
FAX:0598-49-4003