最新更新日:2023/05/20
本日:count up20
昨日:59
総数:354044
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

自家製お茶を作ろう2(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
5時間目には、いよいよお茶づくりに取り組みました。茶葉を洗って、電子レンジであたため、よくもみ、ホットプレートで水分を飛ばしました。この作業を何度かくり返し、お茶が完成しました。明日、飲むのが楽しみです。

自家製のお茶を作ろう1(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
保護者の方がお茶の枝を持ってきてくださり、自家製のお茶づくりに挑戦しました。まずは、一枝三葉を摘み取る作業を行いました。柔らかい芽を優しく摘み取りました。

モーターを使って(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
電気のしくみをしらべるために,モーターを使ってプロペラを回してみました。回路の中にスイッチをつけるのが難しかったようです。

交流会に向けて(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月にある特別支援学校さんとの交流会のペアが決定し,さっそく自己紹介のカードを作りました。
ふりかえりカードには「早く会いたいな」「なかよくなりたいです」と書いている子が多かったです。

ゲストティチャーを推薦しよう(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
国語でゲストティチャーの推薦をするという学習を進めています。子どもたちが推薦しようと選んだゲストティチャーは昨年度お世話になった、平田幸代さん、平田孝雄さん、福崎さん、坂下さん、支援学校の教頭先生、佐藤さんなどたくさんの方です。お一人お一人のことがよく分かるように推薦文を作りました。平田幸代さんは今日、ゲストティチャーとして来てくださったので、その推薦文も聞いていただきました。国語と国府の里学習がうまくつながっています。

平田さんにおはぎのお話を聞きました(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
13日(月)平田幸代さんからおはぎの由来、また、おはぎの材料などについて話を聞きました。国府の里学習で今年おはぎ作りに取り組もうと考えています。自分たちの手で一から作るおはぎ。楽しみが広がります。しっかり教えていただきながらおいしいおはぎを目指してがんばります。

お茶を入れて飲みました(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
10日(金)の6時間目の家庭科の時間にお茶を入れて飲みました。湯の沸かせ方、お茶の入れ方、片付けの仕方などたくさんのことを学びました。そして、何より、おいしいお茶を飲んでほっと一息つけたのが最高でした。

ダンス練習(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から本番で使うポンポンを持って練習をしました。
気持ちも高まってきていますね。

今日の授業より

画像1 画像1
 国語の時間に「かんさつカードの書き方」を学習しました。書き方の工夫として、数をを入れたり、〜のような形とたとえて書くといいことを学習しました。算数習ったものさしを使って葉っぱの大きさを表そうと、育てている野菜を観察しています。

オリジナルペーパー作り(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の時間にオリジナルペーパーを作りました。
ローラーやスタンプを使ったり,合わせ絵をしたりして自分だけの模様を作りました。

熱が入る運動会の全校練習!

元気のよい入場行進に始まり,国旗掲揚やラジオ体操など,子どもたちは朝一番の全校練習に真剣に励んでいます。行進する手や足の動きも次第に大きく動かすことができるようになりました。本番に向けてさらにパワーアップしそうですね。
画像1 画像1

今日の授業より

画像1 画像1
国語の時間に「ことばで 絵を つたえよう」という学習をしました。どのような説明をすると、自分の考えた絵が分かりやすく伝わるかを、ペアで学習しました。

早く、大きくなあれ!

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、産直で買ってきた野菜の苗を今日は「しあわせクラブ」の人達に教えていただいて、植えました。丁寧に教えていただいたおかげで、みんな上手に植えることができました。毎日水やりを忘れずに、大切に育てます!

運動会の練習(2年)

画像1 画像1
今日は、初めてポンポンをもってダンスの練習をしました。きらきらとしたポンポンを持って、ダンスの練習にも熱が入っています。

坂出消防の方と2(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
消防自動車を見せていただき,消火器を使った活動も体験させていただきました。
どの子も夢中になって取り組みました。
お忙しい中,貴重な機会をありがとうございました。

坂出消防の方と1(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
5校時に坂出消防の方に来ていただき,お話をしていただきました。
命を守るお仕事について丁寧に説明していただき,防火服やホースも持たせてもらいました。

たてわりグループでの話し合い(6年)

今年度もたてわりグループで競技を行います。
綱引きのときのかけ声を各グループで話し合って決めています。
画像1 画像1

委員会活動(運営)

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会で使用する得点板を作成しています。

運動会に向けて

画像1 画像1
だんだん暑くなってきました。
そんな中でも練習がんばっています。

遠足 おいしかったね。お弁当(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月1日に城山神社に遠足に行きました。みんなでおいしいお弁当を食べました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617