最新更新日:2024/06/12
本日:count up19
昨日:74
総数:283645
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年5月1日現在の児童数は83名です。

送る会 会場の飾り付け

朝は,1年生から5年生が集まって,練習をしました。

子どもたちが下校した後,職員で会場の飾り付けをしました。
2月から取り組み,思い思いに作ったひとりひと花を,先週5年生が台紙にはり,お花畑ができました。
これを体育館の柵にとりつけます。これは職員の仕事です。

できあがりは,↓の写真の通りです。
みんなの「おめでとう」の気持ちがいっぱい詰まった飾り付けができました。
画像1 画像1

送る会練習

昨日は児童会役員が「6年生を送る会」のリハーサルをしました。今日は1年生から5年生が体育館で児童会役員の司会で「6年生を送る会」の練習をしました。最初は並び方と歌の練習をしました。ちょっと元気がなかったので先生から注意を受けました。その次に6年生が退場するときの隊形移動です。どの学年も移動が早くスムーズに並ぶことができました。水曜日・木曜日も朝は練習をやる予定です。
画像1 画像1

3月4日≪気がつかないうちに・・・満開≫

画像1 画像1
学校正門 階段を上がり,校門をくぐった正面に築山(つきやま)があります。校訓の碑(ひ)の横に梅の木が植えられています。
↑の写真,「蕾をつけているなあ」とみていましたが,あっという間に花がさき,満開になっていました。
校庭を歩いてみると,他に春を感じさせてくれるものがいくつも見つかります。また,折をみて紹介をしていきます。

リハーサル

 児童会役員が木曜日にせまった「6年生を送る会」にむけてリハーサルを行いました。新児童会役員が行う初仕事です。どの学年も「6年生を送る会」に向けて飾り付けの準備や発表の練習を続けています。当日の運営よろしくお願いします。
画像1 画像1

ともだち

今日の朝会で校長先生の話の後、「ともだち」という歌を歌いました。この歌は萩山小学校に勤務されていた先生が作詞作曲をされました。これはさくらんぼ学園との交流の時などで歌います。卒業を間近にひかえて「仲間」について子どもたちに考えてもらいたいという意味で今回歌いました。
ともだち
あたらしい緑がもえる 萩山の丘に 校庭(にわ)の桜も 笑顔のあいさつ
きょうから 同じ花をみて おおきく おおきく 咲かそうよ
おはよう おはよう きょうから友 おはよう おはよう 萩山の友 

画像1 画像1

3月3日≪ちょっとうれしいこと≫

画像1 画像1
3月に入り,春本番を思わせるあたたかい土曜日・日曜日になりました。

↑の写真,今日学校へ来ると,職員室南の棚の上のオジギソウの花が一つだけ咲いていました。

気持ちのよい陽気に誘われて,うす桃色のちいさな花をさかせました。今日は桃の節句,お雛祭りの日です(給食にも雛あられがでます)。季節外れで(本当は夏に花をさかせる草花です),少しばかりちじれていますが,今日に合わせてさいてくれたような気もして,ちょっとうれしいです。

蕾がいっぱいついています。たくさん花をつけてくれるのが楽しみです。


お休みの日ですが,記事を2つ載せます。

画像1 画像1
1つ目は,↑の写真。
昨日の中日新聞ホームニュースに,萩山小学校 児童会の取組み「エコキャップ運動」が大きくのっていました。
先週 火曜日,最終の委員会の日に販売店にうかがい,届けてきました。
回収数は,56,170個,さくらんぼ学園と共同で,集める取り組みもしてきました。
大きな写真で取り上げられてちょっと嬉しいです。

2つ目は,今日,3月1日 土曜日 午前中,PTA合同委員会を行いました。みなさんお忙しいのか欠席が多かったのが残念でしたが,来年度の活動にむけてじっくりと話し合うことができました。
話し合いに気持ちが向きすぎて,写真を取り損ねてしまいました。
来年度,組織・活動の見直しを進めていくことになりました。
詳しいことは,後日お知らせします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
3/6 6年生を送る会
中学校卒業式
3/7 図書返却最終
3/10 6年生奉仕作業
廊下・特別教室ワックスがけ
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"