最新更新日:2023/05/20
本日:count up48
昨日:61
総数:354013
府中っ子の合い言葉「ほんきで取り組む・げんきをつくる・しょうじきに生きる」

調理実習第2弾の準備(5年)

画像1 画像1
1回目の調理実習はゆでたまごとほうれんそうのおひたしでした。2回目はゆで野菜サラダに挑戦します。実習に向けて計画を立てました。ドレッシングも各班で好みのものを選び、作ります。来週が楽しみです。

班対抗おもしろ漢字大会(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちの間では、漢字を変形して楽しい言葉にする遊びがはやっているようです。そのアイデアをいただき、おもしろ漢字大会を開きました。今日は、第一回戦を行い、6チームから3チームが選ばれました。次の決勝戦が楽しみです。

トイレそうじ(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
トイレ掃除の様子です。熱心に取り組んでいます。

社会(6年)

画像1 画像1
奈良の大仏を運動場にかいてみました。
できあがって大きさにびっくり。
修学旅行も楽しみですね。

英語活動を楽しもう(5年)

大平先生といっしょの英語学習。今回は数を学びました。ゲームをしながら20までの数を何度も声を出して言いました。楽しい時間を過ごしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

英語活動(6年)

大平先生と一緒に勉強しました。
誕生日についての学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

もち米の種まきにチャレンジ(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
3日(月)の国府の里学習で、もち米の種まきを行いました。いよいよ米作りがスタートしました。これから、ごま、小豆、大豆などを育てて、自分たちの手でおいしいおはぎを作る予定です。

野菜の世話の仕方を教えてもらったよ!

画像1 画像1
今日は、苗を植えるときにお世話になった平田さんや幸せクラブの方に来ていただいて、支柱のひもの結び方やお世話をするときの注意を教えていただきました。朝晩に水をやりすぎていたのか、ちょっと元気がなくなっていた野菜さんも、元気を取り戻してくれると思います。

インターネットで調べよう(4年)

画像1 画像1
社会「事件や事故からくらしを守る」のお勉強でインターネットを使って調べをしました。警察署のホームページでクイズをしながら安心・安全について考えることができました。

なかよしの木(1年)

 生活科で校庭探検をしてどんな木があるのか探しました。もくの木,けやき,さくら,いちじく,梅,柊,松,楠,等々。100年を超える松には「へ〜」と驚きの声があがりました。府中小学校にはたくさんの木があることやがわかりました。その中から「なかよしの木」を一本選んで,季節ごとに変化を観察していくことにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

かたつむりを作ったよ(1年)

 図工でかたつむりを作りました。紙皿をかたつむりの殻に見立てて,それぞれ好きな模様をつけました。「どんなもようにしようかな」「お花をつけてあげよう」「どんな色がいいかな」いろいろ考えながら作り,すてきなかたつむりができあがりました。そして,そのかたつむりを見ながら「かたつむり」の歌を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

やごがとんぼに!

画像1 画像1
画像2 画像2
朝から教室の中でトンボを発見!先週のプール掃除の時にとったやごが、休みの間にトンボになりました。みんな朝から大喜びです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
〒762-0024
香川県坂出市府中町1193番地3
TEL:0877-48-0610
FAX:0877-48-1617