最新更新日:2024/03/05
本日:count up6
昨日:36
総数:436070

習慣づくりチャレンジ週間へのご協力ありがとうございます!

6月14日(金)〜19日(水)まで,生活習慣について振り返る,「習慣づくりチャレンジ週間」です。ご家庭での調べや声かけ等のご協力,ありがとうございます。
 早ね,早起き,朝ごはん,外遊び,家庭学習,お手伝い,あいさつ,はみがきと,調べる項目はたくさんありますが,このような一つ一つの活動が習慣となってつながり,心も体も健康な1日の生活がおくれるようになります。健康は1日にしてならず,ですね!これからも,良好な生活習慣を続けていってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中府町を探検したよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日1.2時間目に3年生全員で「町探検」にいきました。前回は城西小学校の北側のコースに行ったのですが,今回は西側(中府町)のあたりを探検しました。
 子どもたちは昔から残る金毘羅街道の道しるべを一生懸命探したり,道幅を意識して注意深く調べたりと,学校の周りを熱心に探検していました。自分たちの生活している地域に対する愛情が深まっています。

6月17日の給食

画像1 画像1
 親子どんぶり
 牛乳
 いりこの天ぷら
 きゅうりとかんぴょうのあえもの

「かんぴょう」について
  今日のあえものには刻んだ「かんぴょう」が入っています。「かんぴょう」は巻きずしの具で見たことがある人が多いのではないでしょうか。「かんぴょう」は何からできているか知っていますか?「かんぴょう」は「ゆうがお」の実から作られています。「ゆうがお」の実を細長く削って乾燥させて作ります。巻きずしで見る「かんぴょう」は煮て味つけをしてあるので茶色をしていますが、煮る前は白くてほんのり甘い香りがします。今日のかんぴょうはどんな味がするでしょうか。味わって食べてみましょう。

6月14日の給食

画像1 画像1
 チキンピラフ
 牛乳
 アスパラガスのサラダ
 にんにくスープ
 さきさきチーズ
 キウイフルーツ

「手洗い」について
むし暑くじめじめした季節を梅雨といいます。この季節は食中毒の原因となる菌が活動しやすい環境で食中毒が心配です。食中毒を防止するには何といっても「手洗い」が一番効果的です。食中毒だけでなく、「手洗い」は病気や感染症の予防にもなり1年中大切です。特に「手洗い」をしっかりしてほしい時は食事の前、トイレの後、掃除の後、家に帰って来た時などです。目には見えない菌が手には、たくさんついています。給食の前に手を洗わずに配膳をしたり、給食を食べたりするとその菌が一緒に口の中へ入ってしまいます。自分や友達を守るためにも食事の前はしっかりと「手洗い」をしましょう。


6月13日の給食

画像1 画像1
 りんごパン
 牛乳
 酢豚
 ミニトマト
 ビーフンスープ

「豚肉の栄養」について
 暑くなってくると、汗をいっぱいかいて、いつも疲れたような状態「夏バテ」になってしまうことがあります。今日はこの「夏バテ」に対抗するための栄養を紹介します。それは、「ビタミンB1」という「ビタミン」の仲間です。「ビタミン」は野菜やくだものに多く含まれていますが、この「ビタミンB1」は「豚肉」や「うなぎ」などに多く含まれています。「ビタミンB1」は体の中で食べ物から体を動かすエネルギーを取り出すのを助ける「ビタミン」です。一緒に他の「ビタミン」、特に「ビタミンC」や「ビタミンA」をとると、もっと上手にエネルギーを作ることが出来ます。今日の「酢豚」は「豚肉」と「野菜」を組み合わせているので、いろいろな「ビタミン」がとれるようになっています。しっかり食べて「夏バテ」に負けない、元気な体をつくりましょう。


6月12日の給食

画像1 画像1
 麦ごはん
 のりの佃煮
 牛乳
 揚げ出し豆腐のあんかけ
 小松菜のごまドレッシング和え
 切干大根の卵とじ

「米作り」について
 6月13日には毎年満濃池で「ゆる抜き」が行われます。この「ゆる抜き」は日本一大きいため池である満濃池の水を田んぼに引きはじめるための儀式です。丸亀市にも満濃池からのめぐみをうけている田んぼがあり、これから本格的に田植えが始まります。
「ゆる抜き」が終わると田んぼに水が入りますが、お米作りは田んぼに水が入ったら安心というわけではありません。農家の人はこれからの暑い季節の中、水の調節をしたり、草ぬきなどをしたりと毎日お米の世話をします。毎日毎日とても大切に育てたお米は一粒、一粒が貴重な食べ物なのです。
農家の人の苦労に感謝して、食器にごはん粒を一粒も残さないようにきれいに食べましょう。


6月11日の給食

画像1 画像1
 黒糖パン
 牛乳
 バーベキュードチキン
 ポテトサラダ
 マヨネーズ
 ジュリアンスープ

「黒糖パン」について
 今日のパンは「黒糖パン」です。「黒糖パン」は「コッペパン」に「黒糖」という砂糖を練りこんだパンです。
 砂糖は主に「サトウキビ」という植物から作られています。紅茶などに入れる白い角砂糖や透明のグラニュー糖などいろいろな色や形の砂糖がありますが、全て同じ「サトウキビ」から作られています。もちろん、「黒糖」も「サトウキビ」から作られており、「サトウキビ」の茎を絞って取れた甘い液体を煮詰めて作ります。「サトウキビ」のミネラルやビタミンが他の砂糖に比べると残っているのが特徴です。また、独特の風味があり、煮物やお菓子にも使われています。今日は「黒糖パン」を黒糖の風味を感じながら食べてみましょう。

6月10日の給食

画像1 画像1
 麦ごはん
 牛乳
 わかさぎのから揚げ
 きゅうりの梅肉あえ
 豚汁
 紫いもチップス

「きゅうり」について
 「きゅうり」は夏が旬の野菜です。鮮やかな緑色をしていて給食でもサラダやあえ物に登場します。「きゅうり」は「瓜」の仲間で熟すと黄色くなるため黄色い「瓜」と書いて「黄瓜」とも言われていたそうです。「きゅうり」は水分をたくさん含んだ野菜です。夏の暑い時期、水分が不足する私たちの体においしい野菜ともいえます。今日は「きゅうり」をさっぱりとたくさん食べられる梅肉あえにしています。夏の味をおいしくいただきましょう。



給食訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食センターから栄養教諭の先生が1年生の教室に来てくださいました。今日は、1年1組と2組です。給食を食べながら栄養のお話をしてくださいました。
 食品は栄養素の働きによって、3つの色に分けています。それぞれの食品をきちんと食べないと、疲れやすいなど体の調子がよくないことを紙芝居で勉強しました。
 1年生は、どの食品も好き嫌いなく食べようと、残さず給食を食べていました。

おそうじ名人です!2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生になり,掃除分担場所も増えましたが,掃除が上手にできています。
教室はもちろん,長い廊下や階段だって,すみずみまでピカピカに磨いています。
これからも,黙って時間いっぱい掃除を頑張りましょう!

英語学習

画像1 画像1
オリバー先生と英語の学習をしました。1月から12月までを英語で言えるように,ゲームを中心に楽しく活動しました。キーワードゲームやステレオゲームを通して,何度も繰り返し練習したので,とても上手に発音できるようになっていました。

昼休みの読み聞かせ

画像1 画像1
昼休みに図書委員会児童による読み聞かせが行われました。今回も大盛況でした。47都道府県のダジャレが満載で大笑いしてしまいました。



6月7日の給食

画像1 画像1
 五目ごはん
 牛乳
 ししゃもの磯辺揚げ
 きゅうりの土佐あえ
 豆腐のみそ汁
 ヨーグルト

「カルシウム」について
 今日は「カルシウム」についてお話します。「カルシウム」は皆さんも良く聞く栄養の一つですね。「カルシウム」は歯や骨を作っている成分で成長期のみなさんは特にしっかりとりたい栄養の一つです。今日の献立では「ししゃも」、「ヨーグルト」に豊富に含まれています。しかし、ただ、「カルシウム」ばかりをたくさんとっても、「カルシウム」は骨や歯の素になりません。体の中で「ししゃも」や「ヨーグルト」の栄養が骨や歯の素になるためには「ビタミン」が一緒になければいけないのです。特に「ビタミンD」が必要になります。「ビタミンD」は特に小魚やきのこ類に多い栄養です。今日の給食では「ししゃも」や「五目ごはん」の「しいたけ」に多く含まれています。普段からバランスよくしっかり食べて丈夫な歯をつくりましょう。

6月6日の給食

画像1 画像1
 丸型コッペパン
 牛乳
 肉コロッケ 手作りソース
 ゆでやさい
 白いんげん豆のミネストローネ

「歯とあごの動き」について
 今日はセンターで手間暇かけて手作りしたコロッケをコッペパンに挟んでコロッケパンにして食べましょう。
コロッケパンを食べる時は大きな口を開けて食べますね。この時、あごや口の周りの筋肉が良く動いているのがわかりますか。あごの動きに注目すると新しい発見があるかもしれません。また、パンを噛みきるときは前歯をつかい、もぐもぐと噛み砕くときは奥歯を使いますね。自然と食べやすい歯へと舌や口の周りの筋肉を使って移動させて食べているのです。人間は食べ物を食べるときは歯やあごなどいろいろな部分を上手に使って食べているのです。今日はそのことにも注目してコロッケパンを食べてみましょう。


6月5日の給食

画像1 画像1
 けんちん丼
 牛乳
 小えびと大豆の甘辛煮
 小松菜と
・     コーンのあえもの

「よくかむこと」について
 今日の献立にある「けんちん丼」などの丼はごはんとおかずが一緒になっている料理です。子どもから大人まで人気のある料理の一つですが、みなさん「早食い」になっていませんか。おいしく味わって食べるためにはよくかんで食べることが大切です。よくかむと食感や素材のうま味を感じることができ、もっとおいしく食べることができます。また、運動をするときにも「かむ力」が大切です。野球でボールを打つ時やマラソンでラストスパートをする時など、歯を食いしばっていますね。運動の大事な場面で歯をしっかり食いしばれないと十分な力が発揮できません。そのため一流のスポーツ選手は歯を大切にしている人が多いそうです。みなさんも普段からよくかんで食べることを心がけて「かむ力」をつけましょう。


一年生の水泳学習

画像1 画像1
今日の水泳は、水慣れをした後、水中歩きと水中かけっこをしました。
最初は壁にしがみついて離れない子どもたちでしたが、勇気を出して足を床に着けると、「あっ!足が着く!」と言って飛び跳ねるように歩いていました。結果、一年生全員がプールを歩いて一周することができました。怖いことや苦手なことから逃げない強い心をもった一年生です!
次時は、顔つけや輪くぐりに挑戦します。

足をスケッチしよう

画像1 画像1 画像2 画像2
西中から永井先生が来校され,足のスケッチの仕方を教えていただきました。
手と違って,書きやすい構図を見つけることが難しく,立体感が出にくいです。
指の長さや爪の生え方などのポイントを教えていただき,人間らしいしっかりとした足が描けるようになってきました。
次は顔を描く予定です!楽しみですね♪

トンボになったよ!(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プール掃除の時に,ヤゴを捕まえてくれて,2年生の教室の前で育てていました。

朝,2年生が登校すると・・・
虫かごにヤゴからトンボに変身!
大騒ぎになりました。

わりばしの裏側で,見つからないように羽化するんだなと勉強になりましたね。

6月4日の給食

画像1 画像1
 小型レーズンパン
 牛乳
 ソース焼きスパゲティ
 かみかみ天ぷら
 夏みかんサラダ

「歯の健康」について
  今日は6月4日、むし歯予防の日です。
 むし歯を予防する方法の一つに歯を守るという方法があります。歯を守るには「歯みがき」をすることが重要です。また、人間の体には歯を守る機能が備わっています。それは、酸っぱいものを食べた時や、食べ物をよく噛んでいる時にたくさん出る「だ液」です。「だ液」は食事中、歯を守ってくれています。口の中が酸性に傾くと歯のエナメル質をとかし、歯が弱くなりむし歯になりやすくなります。「だ液」は口の中でそれを中和して酸性に傾くのを防ぐ役割をしています。今日の献立の「かみかみてんぷら」と「夏みかんサラダ」をよくかんで食べるとだ液が出ているのを実感できると思います。よくかんで食べ、その後の「歯みがき」もしっかりしてきれいな歯を目指しましょう。

プールびらきをしたよ!(2・4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月31日は,プール開きでした。
2年生と4年生がペアになり,一緒にプールに入りました。
ビート板を4年生に引っ張ってもらったので,す〜いすい。
4年生のお兄さん,お姉さん,ありがとうございました。
水泳楽しい!!!

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269