最新更新日:2024/05/31
本日:count up141
昨日:240
総数:482867
登下校時のエチケットやマナーを大切にするとともに、交通ルールを守りましょう。

鉢植えのプレゼント

 31日(金)の放課後、本校の卒業生で相可高校生産経済科2年生の櫻木春香さんと
逵芳美さんが、本校を訪れ、写真のような鉢植えをプレゼントしていただきました。右はジニア(百日草のなかま)、左はアゲラタムの鉢植えです。ありがとうございました。
画像1 画像1

体育祭の準備進む!

画像1 画像1
 今日の午後、2年生が体育祭の準備をしました。
 大きなテントを16張り、来賓・保護者用の椅子も並べました。
 グランドやクラブハウスの掃除などみんなよく動いてくれました。
 2年生のみなさん、ありがとう!
 明朝、各クラスの応援幕を飾りつければ、完了です。
 みんなの願いが届いたのでしょう。明日の天気予報は、晴れのち曇りです。

体育祭当日は?

画像1 画像1
 6月1日(土)の天気が心配されますが、今日は、日差しが差す中、2年生が練習をしました。
 大縄跳びでは、2Bが27回で最高でした。他クラスは、20〜22回。当日が楽しみです。(写真は2A)
 また、2A対2Bの綱引きは、余裕をもって2Aが勝ちました。当日はどうなるでしょう?
 天気予報は、よくありませんが、何とか雨が降らないことを願っています。
 
画像2 画像2

市教育委員会賞受賞!

 5月18日(土)松阪ベルファームで行われた第1回松阪中日写生大会に美術部の4名が参加しました。
 審査の結果、松阪市長賞に次ぐ市教育委員会賞に前川亜香里さん(2年)の作品が選ばれました。(28日中日新聞朝刊に優秀作品が紹介されました)
 表彰は6月9日(日)にベルファームで行われます。
 ※写真は、中日新聞社松阪支局より提供していただきました。
画像1 画像1

堀阪山にしずむ夕日!

画像1 画像1
 校舎の屋上からの眺めです。この日は、18:37頃、堀阪山(757m)の西に太陽がしずんでいきました。左手一番奥が白猪山(819m)、その手前が大明神山(399m)です。その前に連なるのは射和の山です。

せーの・・・・

画像1 画像1
 24日(金)の昼休み、”せーの”の掛け声とともに大縄跳びの練習をする2組の姿がありました。今はまだ、10数回しか跳べませんが、当日はきっと素晴らしいものを見せてくれることでしょう。上の写真は3A、下は2Dの様子です。
画像2 画像2

第51回多気中学校体育祭についての確認

     第51回多気中学校体育祭についての確認

☆昨日の学校開放デーには多数の保護者の方々にお越しいただきありがとうございました。ここ数日間で、体育祭に向けての練習も活気に満ちてきたところです。さて、 保護者の皆様には5月16日付けの「第51回多気中学校体育祭について」という配布文書にて既にお知らせをしてありますが、きずなネットとホームページにて以下の様に再度、形をかえてお知らせをさせていただきます。
    
1.期 日
○平成25年6月1日 (土)
・雨天の場合は6月2日(日)に延期

※体育祭当日に天候が心配される場合の実施かどうかの決定は午前6時に行い、多気町広報無線、射和地区連絡網、きずなネット、多気中学校ホームページにて連絡をさせていただきます。

※体育祭が6月1日(土)に実施された場合は弁当を生徒に持参させてください。給食はありません。
6月1日(土)が悪天候のため6月2日(日)に順延された場合も同様に弁当の用意をしてください。

※体育祭が6月1日(土)または6月2日(日)に実施された場合の振り替え休業日は6月7日(金)となります。


2.場 所
○多気中学校グラウンド


3.テーマ:「おこせ感動 はばたけクラスの絆 仲間を信じて 勝利をつかめ」


4.種 目
◎ 開会式(9:00〜)
(1)整列  (2)開会宣言  (3)開会あいさつ  (4)選手宣誓  (5)準備体操

◎ 競技種目  
(午前の部・開始時刻 9:20〜) 
(1)テイルダッシュ
(2)大縄跳び
(3)アドベンチャーランナー
(4)クラス対抗全員リレー

(午後の部・開始時刻 13:00〜)
(1)クラブ対抗リレー
(2)あわてず!さわがず!
(3)クラス対抗選抜リレー
(4)ひっぱれ勝利 綱げろ絆

◎ 閉会式(15:00〜)
(1)整列  (2)成績発表・表彰  (3)閉会挨拶  (4)閉会宣言 


5.その他
・体育祭当日は町民文化会館にて行事があるため町民文化会館周辺駐車場の混雑が予想されます。ご来場の際は、以下の(1)から(5)の駐車場をご利用くださいますようよろしくお願いします。

(1)役場駐車場A (2)役場駐車場B (3)トレセン玄関前駐車場 (4)老人憩の家跡駐車場 (5)町民文化会館前駐車場
※駐車場図については5月16日付けの配布文書をご覧下さい。 

・開始予定時刻は、目安ですので余裕をもってお越しください。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

平成25年度地区別教育懇談会について

○すでにお子さんを通じて5月22日付の配布文書にてご案内させていただいておりますように6月3日(月)から14日(金)にかけて各地区で教育懇談会を開催します。

○ご多用とは思いますが、隣り近所、お誘い合わせの上、ご参加いただきますようお願いします。ぜひともよろしくお願いします。

3日(月)
・多気公会堂・・・相可(朝長・多気・河田・弟国)
・津田公民館・・・津田全地区

4日(火)
・五佐奈公民館・・・佐奈(五佐奈・四神田・西山・油夫・五桂)
・外城田公民館・・・外城田全地区

5日(水)
・中万公会堂・・・射和(中万)
・平谷公民館・・・佐奈(前村・神坂・長谷・平谷・仁田)

6日(木)
・西池上公民館・・・相可(東池上・西池上)
・射和地区市民センター・・・射和(射和)

12日(水)
・相可台集会所・・・相可(相可台)

13日(木)
・相可二区公民館・・・相可(相可二区・兄国・荒蒔)
・上区集会所・・・射和(御麻生薗・本郷・上区・広瀬・庄・阿波曽)

14日(金)
・相可一区公民館・・・相可(相可一区)
・上蛸路公会堂・・・射和(八太・上蛸路・下蛸路・中万団地)

 いずれの日も19:30〜21:00の時間帯で行います。なにとぞよろしくお願いし ます。




「学校開放デー」がさわやかな青空の下で実施されました。

○本日は学校開放デーということで以下の様な日程で授業参観、クラブ懇談、クラブ参観と1限目の授業から給食、午後の授業、そしてクラブ終了まで保護者の方々に参観していただきました。

授業参観
(1限目)8:45〜9:35
(2限目)9:45〜10:35
(3限目)10:45〜11:35
(4限目)11:45〜12:35
(5限目)13:30〜14:20
(6限目)14:30〜15:20


クラブ懇談
16:15〜16:35

クラブ参観
16:35〜17:30

○本日は多数の保護者の方々にお越しいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ひっぱれ勝利 綱げろ絆!

画像1 画像1
 15年間続いてきた伝統種目の「足並みそろえて」、けがの心配などから競技方法を少しずつ変えて行ってきましたが、第51回を新たなスタートにと生徒会役員を中心に知恵を出し合い”ひっぱれ勝利 綱げろ絆”(綱引き)に種目変更しました。
 写真は、3年生の練習のようすです。
 仲間を信じてクラス一致団結し、クラスの絆を確かなものにしよう。

体育祭の練習始まる!

画像1 画像1
 6月1日(土)に行われる第51回体育祭に向けての練習が始まりました。
 写真は、2年C・D組の体育の時間の後半に全員リレーの練習を行っているところです。
画像2 画像2

黒板がスクリーン&ホワイトボードに変身!

画像1 画像1
 このところ、パソコンの映像などを提示しての授業が増えてきました。そこで黒板に張りつけるホワイトボードシート(マグネット)を購入しました。
 カーテンを開けた明るい教室でも写真のように液晶プロジェクターを使ってくっきりと映し出すことができます。また、ホワイトボードとしても使え、いろいろな活用の仕方が考えられます。写真は、1年B組社会(上)と3年C組社会(下)の授業の様子です。
画像2 画像2

全校一斉に朝の読書!

 本校では、朝8:25〜35の10分間、全校一斉に朝読を行っています。
 三重県では、平成24年度から4年間、「みえの学力向上県民運動」を展開しています。その3つの取組の視点のひとつに「読書をとおした学び」があります。
 本校は、『言語活動に視点をあてた授業づくり』をテーマに研究を進めています。今後も朝読による読書習慣の育成、学校図書館の充実、言語活動の充実などに取り組んでいきます。
 家庭におかれましてもファミリー読書の推進(ノーテレビデー等)に取り組んでいただけたら思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

とまとーず交通安全教室

 13日(月)松阪の交通安全教室指導員「とまとーず」の協力を得て、第1学年の交通安全教室を開きました。
 体育館では、青木さんによるビデオ視聴などにより交通ルールの講習を受け、グランドでは、加藤さん・西原さんによる実技講習を受けました。
 今日の体験を生かし、毎日、安全な通学を心がけてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

柔道・バレーボール・バスケットボール部活躍!

画像1 画像1
 11日(土)名張ゆめドームで行われた第44回三重県中学生柔道体重別選手権大会において、男子90kg超級に出場した上田 一希さんが3位に入賞しました。
 また、明和中学校で行われた多気郡中学校バスケットボール交流会で多気中学校が優勝しました。同じく下級生の部においても優勝しました。
 12日(日)に協和中学校で行われた多気郡・度会郡中学校バレーボール交流大会において優勝しました。
 それぞれ、今回の大会での経験を生かし、地区大会での活躍に期待します。

2年社会見学その4

画像1 画像1 画像2 画像2
 午前中、水生植物公園みずの森を見学したC組・D組の生徒の様子です。
環境問題についてもしっかり学習できましたか?

2年社会見学その3

画像1 画像1
 琵琶湖博物館の見学が終わって、一息ついているA組とB組の生徒です。
 写真撮影とお弁当タイムも終わり、これから「水の森」の見学です。
 降っていた雨も今は、心配ないようです。

1年地域探検活動&写生大会その3

画像1 画像1
 このように素敵な風景画ができました。
 校内での展示が楽しみです。
 この後は、楽しいお弁当の時間です。
 ぱらぱらときた雨も上がり、空も明るくなってきました。

1年地域探検活動&写生大会その2

画像1 画像1
 法泉寺で説明を聴きました。その後、写生を行っています。
 ちょっと、曇り空ですが、どんな絵が描けてくるのか楽しみです。
画像2 画像2

2年社会見学その2

 琵琶湖博物館を見学中です。
 写真のように「むかしの道具と生活」や琵琶湖の水について学習しています。
 残念ながら、外は雨模様です。・・・
画像1 画像1 画像2 画像2

「画像の無断転載を禁止する」
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
多気中学校
〒519-2181
三重県多気郡多気町相可1540
TEL:0598-38-2017