最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:38
総数:441361
新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内  新規「授業力アップわくわくクラブ」サロン会員のご案内 

わくわくクラブ 『悠・愉』 4月号 リニューアルオープン

画像1 画像1
お待たせしました。
平成26年度(2014) 授業力アップわくわくクラブがスタートしました。
月刊メールブック『悠・愉』4月号をお届けします。

A4サイズで52ページの情報誌です。
わくわくクラブの団体会員、個人会員様への提供となります。

わくわくクラブは平成23年度にスタートして3年間がたちました。ここで、執筆陣を大幅に入れかえてリニューアルをしました。算数・数学のみならず国語、特別活動、教材開発、人権、学び合う・・・などのテーマで連載していただきます。
志水も今回4本の原稿を書きました。毎回書き下ろしです。
どの子もわかる・できることを目指す教育のために、情報をお届けします。
ぜひともご活用ください。

鈴木健二先生

画像1 画像1
4/5 今日のひとこと
昨日、学生のためのガイダンスがあった。
今年から鈴木健二先生が教職大学院の代表なので冒頭に学生向けに挨拶があった。
とてもすばらしい話で感服した。

午前は大学院2年生に「依存と自立」の話で、午後は大学院1年生に「出会い」の話であった。
10分間ほどの話の中に起承転結がある。
話し始めたので、メモを取り始めた。
ゆっくりとしたペースの話なのでメモが取れる。
簡単な発問と切り返しで、ぐいぐい引き込まれていく。
そして、結論が見えてくる。

自分の言いたいことを他の人の話題で語らせる。
実におもしろくてためになる。
たった10分なのに、ものすごく深く考えさせられる。

鈴木先生は三年前に宮崎県から愛知教育大学教職大学院に赴任された。
私は知り合ってから12年くらいになる。「でき学セミナー」があって、それ以降、毎年宮崎県に講師として呼んでいただいている。

まさか若くしてなられた校長先生を退職され愛知教育大学に応募するとは思ってもみなかった。
人事の書類に鈴木健二と名前があったときにはびっくりした。
道徳、学級経営、社会科教育にたけている。
このほか、志水メソッドにも精通されている。
わくわくクラブの月刊メールブック『悠・愉』にも連載していただいている。毎回、びっくり教材が登場する。

昨年6月の愛知教育大学での「授業力アップわくわく公開セミナー」に登壇していただいた。とても好評であった。今年も登壇していただく。今から楽しみである。

偶然にしては

画像1 画像1
4/4 今日のひとこと
本日の午後、教職大学院生のFさんが学校を異動したので、そのご挨拶に転勤先の学校に大学院の実習の説明のために小学校を訪問した。

訪問して校長先生にお会いして本年度の実習、大学への登校日などについて話させていただいた。会うなり女性の校長先生は、「私も数学なので志水先生の講演を聞いたことがあります。」という。

さて、院生のテーマは何かということになり、「ユニバーサルデザイン」と学生(現職)本人から説明したら、校長先生はちようどそのテーマはありがたいということになった。

話はとんとん拍子に進んだ。算数の授業観についても共感できてうれしかった。

転勤してハンディかと思われたが、むしろ良い機会をいただいた。
不思議な巡り合わせである。
これからFさんと共に「ユニバーサルデザイン」の実践研究を積み重ねたい。

安定飛行

画像1 画像1
4/3 今日のひとこと

人生に安定飛行はあるのだろうか。
私はないと思う。
あるのは上昇か下降である。
ちょっと気をゆるめたら急激に下降に入ってしまう。
だから、常に少しずつ上昇する気持ちでやることである。



2013年度までの「志水メソッド」の記事

画像1 画像1
2013年度までの「志水メソッド」の記事は、下記のアドレスにあります。

2013(平成25)年度
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=...
2012(平成24)年度
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=...
2011(平成23)年度
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=...
2010(平成22)年度
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=...
2009(平成21)年度
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=...
2008(平成20)年度
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=...
2007(平成20)年度
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=...


分け隔てなく

画像1 画像1
4/2 今日のひとこと
グローバル化とは、分け隔てなくつきあえることである。
言葉、風習は異なっても、つきあえることである。

そうすると、人間性の勝負となる。
つまり、この人を信用・信頼してよいのかどうか。
それが人間性に表れる。
明るく親切に生きること。
これが人間性を高めるこつである。



志水塾 実践DVD1 トレーニングブックの内容

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
映像で見るからわかりやすい!
志水塾 実践DVD1 トレーニングブックの内容についてお問い合せがありましたのでご紹介します。

この本及び小冊子は、○付け法や意味付け復唱法が普及するにつれて、書物の活字だけではなかなか正確に伝わらないことが多いので、志水塾のスタッフが協議して動画を作成しようということになりました。撮影現場に志水も立ち会い、議論しながらワンカットずつ撮影しました。
その映像をもとにプロのカメラマン、プロのアナウンサーのナレーションを使っての映像です。撮影に子どもを登場させるわけにはいかないので、スタッフが子ども役になって演じました。思わず納得、また笑ってしまいます。でも、実際に現場の授業で起きていることです。
楽しく見て、楽しく学べる動画教材です。何度も見て正しい○付け法と意味付け復唱法を身に付けてほしいです。
教育コンサルタントの大西貞憲先生の協力をえて、プロの撮影隊、編集、ナレーションにもかかわらず、低価格で提供できることになりました。私志水やスタッフはボランティアで協力し、印税をいただいておりません。ですから、低価格を実現できたのです。大手の出版社がだせば、発刊部数からすれば5000円はします。
ぜひともご利用ください。

1.DVDが1本
  DVDの内容
  (1) ○付け法の基本映像「よい○付け法、だめな○付け法」の動画、ナレーション付き
  (2) 意味付け復唱法の基本映像「よい意味付け復唱法とだめな意味付け復唱法」の動画、ナレーション付き
  (3) 塾長の志水廣の講演 実際の授業ビデオをもとに基本方針の解説
2.○付け法と意味付け復唱法の簡単な説明が32ページ

定価 1500円(本体1429円)

■自学自習ができる! また、現職研修でも使える!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

自主出版・制作なので販売は愛知教育大学生協に限定しております。

問い合わせ先
購入については、下記にお問い合わせください。
愛知教育大学生活協同組合書籍部 
電話:0566−36−5184
FAX:0566−36−5465
生協の窓口  中村香奈子
メールアドレス  r2202257@coop.aichi-edu.ac.jp
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

上の写真の拡大版はこちら
映像で見るからわかりやすい!
志水塾 実践DVD1 トレーニングブックの内容についてお問い合せがありましたのでご紹介します。

この本及び小冊子は、○付け法や意味付け復唱法が普及するにつれて、書物の活字だけではなかなか正確に伝わらないことが多いので、志水塾のスタッフが協議して動画を作成しようということになりました。撮影現場に志水も立ち会い、議論しながらワンカットずつ撮影しました。
その映像をもとにプロのカメラマン、プロのアナウンサーのナレーションを使っての映像です。撮影に子どもを登場させるわけにはいかないので、スタッフが子ども役になって演じました。思わず納得、また笑ってしまいます。でも、実際に現場の授業で起きていることです。
楽しく見て、楽しく学べる動画教材です。何度も見て正しい○付け法と意味付け復唱法を身に付けてほしいです。
教育コンサルタントの大西貞憲先生の協力をえて、プロの撮影隊、編集、ナレーションにもかかわらず、低価格で提供できることになりました。私志水やスタッフはボランティアで協力し、印税をいただいておりません。ですから、低価格を実現できたのです。大手の出版社がだせば、発刊部数からすれば5000円はします。
ぜひともご利用ください。

1.DVDが1本
  DVDの内容
  (1) ○付け法の基本映像「よい○付け法、だめな○付け法」の動画、ナレーション付き
  (2) 意味付け復唱法の基本映像「よい意味付け復唱法とだめな意味付け復唱法」の動画、ナレーション付き
  (3) 塾長の志水廣の講演 実際の授業ビデオをもとに基本方針の解説
2.○付け法と意味付け復唱法の簡単な説明が32ページ

定価 1500円(本体1429円)

■自学自習ができる! また、現職研修でも使える!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

自主出版・制作なので販売は愛知教育大学生協に限定しております。

問い合わせ先
購入については、下記にお問い合わせください。
愛知教育大学生活協同組合書籍部 
電話:0566−36−5184
FAX:0566−36−5465
生協の窓口  中村香奈子
メールアドレス  r2202257@coop.aichi-edu.ac.jp
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

上の写真の拡大版はこちら
http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2370003...

愛の現れ

画像1 画像1
画像2 画像2
愛の現れ (志水廣 作)

授業における子どもの気持ちにこたえたい。

上の詩をもとに書いた書籍
「『愛』で育てる算数数学の授業」 (明治図書)

http://www.meijitosho.co.jp/shoseki/shosai.html...

続編
「『愛』と『心』を育てる算数授業」 (明治図書)



始まり

画像1 画像1
4/1 今日のひとこと

新年度の始まりは、区切り目。
心機一転である。
具体的に一歩踏み出そう。

今年1年間でどこまでいけるか、楽しみである。

最近の私の周りの人を見ると、つぼみから花が咲いていくようだ。
今年は満開へ向かうことになる。

このホームページをごらんになる皆様も芽をだす、つぼみになる、花が開くように、記事を届けるようにしたい。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

配布物