最新更新日:2024/05/30
本日:count up290
昨日:263
総数:951235

お世話になった先生方、ありがとうございました。

4月18日(金)5時間目に離任式が行われました。お世話になった先生方に、代表の子が手紙を読んだり、花束を渡したりしました。その後、転任された先生から一人ずつ、最後のあいさつがありました。今までの常西小での思い出や、新しい学校の様子などをたくさん話していただきました。全校のみんなで別れの涙を経験することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようい!ドン!

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の子たちの体育の授業です。今日は雨が降った後だったので、体育館でリレーの練習をしました。自分の力を出し切って頑張りました。

みんなで楽しく!

4月17日(木)2時間目に新常西っ子フレンド集会が行われました。はじめに6年生から1年生の子にメッセージカードが手渡されました。常西小スペシャルクイズのコーナーでは全校児童の数や先生の身長、校長先生の名前などが出題されました。最後は全校のみんなでジャンケン列車をしました。とても盛り上がった集会になりました。これから、みんなでもっともっと仲良くなっていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ただいま、もくもくそうじ中!

画像1 画像1 画像2 画像2
清掃の時間に全校のみんなで、校内をすみずみまで、きれいにしています。ほうきやぞうきんを使って、みんなで力を合わせて取り組みます。本校では、清掃の時間中は友達とおしゃべりをしない『もくもく掃除』をしています。今日も一生懸命、掃除をしました。

チーム一丸!

画像1 画像1
5年生の体育の授業でリレーの練習をしました。チームのために息を切らして走る子、仲間を応援する子など、クラスのみんなで盛り上がりました。

クラスのために頑張ってます

画像1 画像1
各クラスの係活動が始まりました。朝、保健係の子たちが職員室の出欠黒板に健康観察の記録を記入しに来ていました。クラスのためになることを毎日、こつこつ続けられるといいですね。

花の絵をかきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の時間に、花の絵をかきました。学級花壇や植木鉢のチューリップやパンジー、サクラソウをかきました。暖かな春の日ざしをあびて、どの子も一生懸命かいてました。

給食風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月10日今年度、初めての給食です。西小で初めて食べる子もいます。

学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月10日(木)学校の探検をしました。どこにどんな教室があるか、調べに班の子と行きました。

学級写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級写真撮りました。

今年もティモシー先生と勉強します。

画像1 画像1
6年1組のティモシー先生の授業風景です。今日は5年生の復習をし、ティモシー先生の質問にしっかりと答えることができました。

みんなで楽しく!

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の子たちが体育の授業で鬼ごっこをしていました。春の爽やかな陽気の中、運動場いっぱいに駆け回り、元気な声を響かせていました。

お迎え、ありがとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
一年生の子たちが通学団ごとに下校しています。集合場所に並ぶのもだんだん早くなってきました。お迎えに来ていただいている保護者の方、本当にありがとうございます。

ティモシー先生との外国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生から週1回、外国語活動の授業が始まります。今日が5年生になって初めての授業です。月に1回常滑西小学校に来てくださるティモシー先生と一緒に、楽しく学習できました。今日はあいさつ、簡単な自己紹介の言い方を勉強しました。「How are you?」と訪ねられたとき、「I'm happy.」「I'm good.」など11種類の答え方を学びました。家庭の方でもぜひ英会話を楽しんでみてください。

通学団ごとに一斉下校しました

画像1 画像1 画像2 画像2
毎週月曜日には通学団ごとに一斉下校します。班長の子を中心にきちんと並び、交通ルールを守って下校します。横断歩道では、きちんと左右を確認して渡りましょう。

どれくらい大きくなったかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
4月14日【月】1年生の身体測定が行われました。説明を聞いた後、身長、体重、座高を測りました。どれくらい大きくなったかな????

6年生、学校の顔として

新6年生となって1週間が過ぎました。これまでに入学式の準備や入学式の参加を通して、最高学年の自覚が芽生えてきました。11日(金)は学年で中庭に集合しました。新児童会役員が「こんな6年生になっていこう」という思いを一人ずつ話し、その後、みんなで遊びました。「新しく来た児童や先生たちに西小のよさをいっぱい知ってもらいたい」「下の学年の見本となるように動いていきたい」「学校行事を盛り上げていきたい」意気込みあふれる6年生は今年も全力でがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校のためにがんばります!

画像1 画像1 画像2 画像2
4月14日(月)児童会役員の任命が行われました。学校のみんなが楽しく元気になるように、新しい企画を考えたり、行事の準備を進めたりします。活躍を期待してます。

元気におはようございます!

4月14日(月)。
毎週月曜日は、あいさつ運動を行っています。
常滑地区青少年問題連絡会の方と子どもたちが一緒に元気なあいさつを届けています。
今週も気持ちのよいあいさつでスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

常滑地区祭礼 その3

山車の紹介その2です。上から順に、
保示区、保楽車(ほらくしゃ)
山方区、常山車(とこやまぐるま)
奥条区、常石車(とこいしぐるま)
です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/21 朝会 1年給食開始
4/22 全国学力学習状況調査
4/23 子ども読書の日
内科検診
4/24 児童集会 委員会
検尿便 PTA総会リハーサル
4/25 授業参観 検尿便
PTA総会学級懇談会
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136