最新更新日:2024/05/30
本日:count up360
昨日:263
総数:951305

PTA総会ありがとうございました

4月25日(金)授業参観の後にPTA総会が行われました。平成25年度の会務報告や今年度の役員・事業計画の承認などをしていただきました。この総会を経て、いよいよPTA活動が本格的に始動します。たくさんの保護者の方に総会に参加していただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観ありがとうございました

4月25日(金)今年度初めての授業参観が行われました。音読発表会ではクラスのみんなの前で堂々と音読したり、こいのぼりの制作では思い思いの場所に色紙を貼ったりするなど、子どもたちのいきいきとした姿をご覧いただくことができたのではないでしょうか。お忙しい中、ご来校・ご参観いただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日(4月25日)、PTA総会・授業参観・学年懇談会を行います

ぜひ、ご来校いただき、子どもたちの元気な姿をご覧ください。
ご多用とは思いますが、よろしくお願いいたします。
日程は次の通りです。

13:00〜13:45 授業参観(各学級で行います。なかよし学級は3組です)
14:00〜14:50 PTA総会(体育館)
15:00〜15:40 学年懇談会

【お知らせとお願い】
○校舎へは、お子さんの学年の昇降口からお入りください。
 1・2年生:西1階 4・6年生:西2階 3・5年生:東2階
○スリッパは、各自で用意してください。
○学年懇談会の会場は、次の通りです。なかよし学級の方も各学年の懇談会にご参加ください。
 1年:体育館 2年:視聴覚室 3年:音楽室1 4年:音楽室2
 5年:図書室 6年:6年1組
○学年懇談会後、各学級やなかよし学級の対応を行います。なかよし学級の方は、なかよし3組にお越しください。
画像1 画像1

国語(白いぼうし)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の単元で、白いぼうしの音読発表をするため、小道具を班ごとに作っている様子です。

キックベースボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育でキックベースボールをしました。ルールを覚えたところなので失敗しながらやっています。しかし、チームの団結力がよく声をかけあって楽しんでやっています。

ハッピーモーニングスタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
4月24日【木】今年度初めてのハッピーモーニングが行われました。今日は、一人一人の自己紹介をしました。自分の名前や好きな食べ物をみんなに教えました。これから、常西っ子グループで楽しく活動していきます。

今日はこども読書の日…

画像1 画像1 画像2 画像2
先生たちの読み聞かせのあと、自分の好きな本を手にして、じっくり読んでいる子がいました。心にいっぱい栄養をたくわえたいですね。

本に親しもう!

4月23日(水)1時間目に全校読み聞かせが行われました。各クラスで、先生による読み聞かせをしてもらい、じっくりお話に耳をかたむける子たちがたくさんいました。
画像1 画像1

今日は子ども読書の日

4月23日は、子ども読書の日です。
担任が学級の子どもたちに聞かせたい本を選び、
読み聞かせを行いました。
どの子も本の世界に入り込むように聞き入っていました。
最後は、その本の感想をまとめました。

本は心の栄養です。
体の栄養をとるご飯と
心の栄養をとる読書で
一日四食をめざしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
22日(火)6年生は全国学力・学習状況調査を受けました。国語と算数の検査を最後まで力いっぱい行いました。

へちまの種

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月22日(火)へちまの種の観察をしてポットに植えました。

大きく育つかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生のカーマ見学では苗の売り場で野菜の苗を選びました。どの苗にしようか迷う子、変わった形の野菜が育つ苗を見つけた子がいました。思い思いの苗を手にレジでお金を払いました。これから、学校の花壇で世話を始めます。どんな野菜が育つか楽しみです。

小学校陸上大会の練習が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月13日に大曽公園陸上競技場で開催される、「常滑市小学校陸上大会」の練習が、先週から始まっています。昨日の雨もあがり、多少ぬかるんでいるグランドでしたが、みんな全力で練習に励んでいます。応援をよろしくお願いします!!

さあ!出発だあ!

画像1 画像1
4月22日【火】2年生のカーマ見学の日です。初めに学年のみんなで集まって、出発の会をしました。ルールてマナーを守って見学に出発です。

1年生に遊具の使い方を教えよう

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生と手をつないで遊具を紹介していきました。1年生にわかりやすく伝え、安全に遊んでもらうために、説明の文をゆっくり丁寧に読んだり、みんなで一緒に読んだりと工夫していました。1年生は「楽しかった!」「また遊びたいな。」など、とても嬉しそうでした。お兄さんお姉さんとして立派に教えることができました。

心をこめて、ていねいに!

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の書写の学習でカタカナの練習をしました。『はらい』『おれ』『まがり』にきをつけて、ていねいに書きました。

1年生、初めての給食!

画像1 画像1
今日は、1年生にとって入学して初めての給食です。みんな、とてもお行儀よく、美味しくいただいています。はやく食べれた人は、おかわりもしています。

学級委員任命式

画像1 画像1 画像2 画像2
4月21日【月】今朝の朝会で、各学級の学級委員の任命式が行われました。これから、クラスのために様々な場面で活躍してくれると思います。

お世話になった先生方、ありがとうございました。

4月18日(金)5時間目に離任式が行われました。お世話になった先生方に、代表の子が手紙を読んだり、花束を渡したりしました。その後、転任された先生から一人ずつ、最後のあいさつがありました。今までの常西小での思い出や、新しい学校の様子などをたくさん話していただきました。全校のみんなで別れの涙を経験することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようい!ドン!

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の子たちの体育の授業です。今日は雨が降った後だったので、体育館でリレーの練習をしました。自分の力を出し切って頑張りました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
4/28 朝会
不審者対応訓練
4/29 昭和の日
4/30 Bダイヤ 家庭訪問
5/1 Bダイヤ 家庭訪問
クラブ
5/2 Bダイヤ 家庭訪問
心電図(1・4年)
5/3 憲法記念日
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136