最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:57
総数:283025
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年5月1日現在の児童数は83名です。

花摘みをしたパンジー

画像1 画像1
昨日5年生に花摘みをしてもらったパンジーです。
職員室の階段下で元気にしています。
上が昨日の様子。
下が今日の様子です。
ちょっぴりですが花をつけています。

みんなが登校する5月7日にはどのくらい花を咲かせているでしょうか・・・。

5月3日≪トンボ池に菖蒲の花が咲き始めました≫

画像1 画像1
GW第1日,5月3日 憲法記念日,風がさわやかです。少し体を動かし汗をかくと,ひんやりとして気持ちのよい風です。

↑の写真
トンボ池の黄菖蒲(きしょうぶ),花が咲きました。これから続々と花が咲きだします。
いつも5月中は,トンボ池が黄色に彩られ,明るい雰囲気になります。イトトンボも飛び始めています。

5年生が花摘みをしてくれました。

画像1 画像1
昼の掃除の時間,5年生にお願いをして,校門のパンジーを職員玄関通用階段の下に運んでもらいました。
GW中,水を枯らさないようにできるだけ日蔭のところにおいてあげたいからです。
運び終わった後,花摘みをしてもらいました。
パンジーの花を長い期間楽しむには,花摘みの作業がとても大切です。
花が一つもついていない状態になりました。
次にみなさんが目にするのは,5月7日になります。
5日間でどれだけ花をつけるのか,楽しみです。

↓の写真(おまけです・・・)
カエルに子どもたちがいました。
トンボ池にかかる橋の下の水辺に集結しています。
ほとんどが小さな尻尾をつけた蛙です。
オタマジャクシよりも体がスリムになり,一回り小さくなっています。
画像2 画像2

2時間目

2時間目に体育館へ行くと1年生が体育の授業をやっていました。白い体操服を着た子どもたちは準備運動をやったり走ったりして「体つくり」の運動をしていました。集団での動きはぎこちない部分もありますが思いっきり体を動かしていました。

外に出てみる3年生が理科の授業でトンボ池横の畑に移動していました。手に虫眼鏡を持っているので、一緒について行ってみると、キャベツの所にみんな集まりはじめていました。そうです、キャベツにはモンシロチョウの幼虫がいたのです。3年生は幼虫を観察するために移動していたのです。幼虫の観察と一緒にトンボ池のオタマジャクシも観察していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

鯉のぼり

窓から外を見上げると掲揚塔につけられた鯉のぼりが青空の中で元気に泳いでいました。これは日本語指導を受けている外国籍の子どもたちが、ビニル袋と色画用紙を使って毎年作っているものです。鱗の画用紙には子どもたちの願いが書いてあります。
画像1 画像1

5月2日≪今日は,八十八夜≫

画像1 画像1
朝から強い日差しを感じます。
夏の訪れを感じる朝です。

今日は,茶摘みの歌で「夏もちかづく」と歌われる≪八十八夜≫です。
歌の歌詞通り,半袖でも過ごせそうな気持のよい日。
朝から学校の電話がひっきりなしになっています。昨日の遠足で疲れ気味の子もいるみたいです。明日からのGW,元気に楽しめるのか心配です。

↓の写真もご覧ください。

5月2日≪八十八夜≫の 追加です。

画像1 画像1
↑の写真
トンボ池のオタマジャクシが突然いなくなりました。
本当に移動してしまったような気もします(子どもたちがかくれている場所を見つけてくれるとうれしいのですが・・・)。
かわりに池の中央に水の深い場所に新たな卵があらわれました。
カエルの種類はわかりません。

↓の写真
ひまわり学級が先週,夏野菜を育てる準備のためカップに種をまきました。
キュウリが一番に芽を出しました。
↓の段の2枚は,左側は,花梨(カリン)です。実が育ち始めています。
右側,ブルベリーは・・・。虫に食べられてしまうのか・・・。
画像2 画像2

海上の森

3年生と4年生は歩いて海上の森センターまで行きました。海上の森センターまでは約5Kmあり1時間半かけて歩きました。「疲れたー」「まだつかないの」「あとどれくら」といいながらも海上の森センターにつけば施設の中を走り回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モリコロ

今日は2年生と6年生がモリコロ、3年生と4年生は海上の森へ遠足に出かけました。2年生と6年生は山口駅から愛・地球博記念公園へ愛環とリニモを乗り継いで行きました。6年生は2年生の面倒を見ながら班活動しなければならないので大変ですが、そこは最高学年。きちんと面倒をみて戻ってきてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カレー作り

今日は2年生・3年生・4年生・6年生が遠足に出かけました。1年生と5年生は交通教室・野外活動があるので今回は学校で授業です。5年生は2時間目から野外活動の飯ごう炊飯の事前練習としてカレー作りをしました。料理をしたことがない子も多く、設備の整った家庭科室であっても戸惑い気味でしたが、何とか作り上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日≪暑くもなく,寒くもなく≫

画像1 画像1
ひまわり学級,2・3・4・6年生が遠足に出かけます。
暑くもなく寒くもなく,遠足日和になった気がします。

↑の写真
学校の木々の緑が毎日ふくらんでくる感じです。

おうちの方には,お弁当の支度でお世話をおかけしました。ありがとうございます。
ちなみに,ひまわり学級,2・3・4・6年生は,明日もお弁当が必要です。よろしくお願いします。

↓の追加写真もぜひご覧ください。

5月1日≪朝,追加≫

画像1 画像1
↑の写真
あんまりすてきなので載せておきます。
藤棚の下にいくととてもよい香りがします。写真ではお伝えできないのが残念です。
ぜひ一度お越しください。

↓の写真
トンボ池に行くと,いつもの場所で点々と集まっているオタマジャクシが見当たりませんでした。
水辺の一か所に集結しています。丘にあがる準備かもしれません。
それがいつになるのか・・・・。

きっとトンボ池の大好きな子たちがこういうことにいち早く気づいてくれているのかもしれません。
画像2 画像2

3時間目

3時間目の授業風景です
1年生→仲間見つけ     2年生→国語
3年生→どうとく      4年生→消防署事前調べ
5年生→新聞を読もう    6年生→対象図形
日本語指導→なかよしタイム(文字ならべ)
萩山小学校には外国籍の子が沢山います。その子どもたちが学校生活で困らないように日本語指導教室があり、少人数で日本語を教える時間を作っています。水曜日の3時間目は「なかよしタイム」を設定し、外国籍の子どもたち全員を集めて学習する時間にしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日≪雨の朝≫

画像1 画像1
雨の朝です。昨日からの雨が降り続いています。
風もあり,こんな日は傘の骨を折る子が多く,ちょっと心配です。
気をつけて学校へ来てください。

↑の写真
新緑です。雨で一層際立ちます。
暦の上では昨日から卯月(うづき)。夏を迎える月です。

今日はお昼に緊急伝達訓練で,メールを送信します。
内容は次の通りです。

********************************
萩山小学校より

保護者のみなさまへ

緊急時にメール配信をうけとってもらえるかの訓練メールです。
受信確認のため,一番下の「開封確認」をクリックしてください。

PS
せっかくですので,明日お昼ごはんについて連絡をします。
 ひまわり学級と2・3・4・6年生は,おべんとうを持たせてください(遠足に行きます)。
 1年生は給食があります。
 5年生はキャンプの練習のため,自分たちでカレーを作って食べます。

≪かな≫
きんきゅうじに めーるをうけとってもらえるかの くんれんです。
じゅしんしたことを たしかめるため ↓の「開封確認」をクリックしてください。
PS あすの おひるごはんの れんらくです。
ひまわりがっきゅう・2・3・4・6ねんせいは,おべんとうをもたせてください(えんそくにいきます)。
1ねんせいは,きゅうしょくをたべます。
5ねんせいは,やがいかつどうのれんしゅうで,カレーをつくって,たべます。

およみくださりありがとうございます。
********************************

登録されている方,受け取られたら開封確認のクリックをお願いします。
また,ひまわり学級・2・3・4・6年生のおうちの方,明日は,お弁当を持たせてください。

↓の写真
3階からみた北側の風景です。
5月には,「山嗤う(やまわらう)」という季語があります。まさにそんな感じです。
桐の花も満開を迎えました(これも,3月に剪定をしてくださったおかげです)。
画像2 画像2

学習指導の様子 と 5年図工

画像1 画像1
萩山小学校では通級指導と日本語指導が行われています。通級指導は個別に指導することで学習が理解できる児童を対象に行っています。日本語指導は外国籍の児童が日本語に慣れて、学校の生活がスムーズに進むようにすることと学習面の補充学習を兼ねて行っています。それ以外に算数の学習で学級を二つに分けて授業を行う少人数指導も行っています。子どもたちの力を伸ばすことを考えて指導は続けられていきます。

5年生が図工の授業で絵の具を使った色の出し方を勉強しています。2色の絵の具を使って、沢山違う色を作り出そうとしていました。先生の目標は100色ぐらいなのですが、果たしてどれくらい作りだせたのでしょうか。

画像2 画像2

4月28日 朝会

画像1 画像1
校長先生が腰を曲げて一体何を? という光景ですが・・・。

今日の朝会は,先週の心遣いを受け継いで,列車内での心配りや気遣いです。遠足を控え,列車内でのマナーを身につけてほしいということもあります。
まずはじめに,電車内でしてはいけないことを実際にシュミレートし,正しい過ごし方について考えました。

↑の写真
列車で座っていて,お年寄りや障がいを持った人・おなかに赤ちゃんがみえる方が立ってみえるとき,席が譲れますか? というシーンです。
なかなか立つ勇気が持てないこともあります。「どうぞ」の一言を言って立ち上がる勇気を持ちましょうと話がありました。

この後,週番の児童からより,今週の週目標は,「あいさつをしよう」の発表がありました。最後に週番の先生からは,「どうぞ」も「あいさつ」も人へわたしの心を届ける「心のプレゼント」ですよと,お話がありました。
特に遠足に出かける2・3・4・6年生は,この「心のプレゼント」を,校外でぜひ実行してほしいなと思います。

4月28日≪曇りの朝です≫

画像1 画像1
今日は朝からどんよりと曇っています。

↑の写真
それでもいつもみえる木々は,まさに新緑といってよい鮮やかな緑になりました(カエデと順に並ぶナンキンハゼだけは,新芽の出るのがゆったりのようです)。

今日は,午後に全学年,眼科検診があります。今日登校して明日は昭和の日でお休み,お休みの間の日だからこそ,落ち着いて学習に取り組みたいなと思います。

↓の写真
先日,職員室北側の窓からみえた夕焼けです。
気がついていただけるでしょうか?
うっすらですが,しばらくぶりに団地の後ろに伊吹山がみえました。日の沈む位置がもうこんなところにまでなっています。
画像2 画像2

4月27日≪トンボ池のオタマジャクシ その後・・・≫

今日は,初夏を思わせる陽気でした。

トンボ池のオタマジャクシたち,後ろ脚がでてきたことを以前載せました。

↓の写真
ここまで成長しました! 手がでています。
体もお玉や杓子(しゃくし)の形から,カエルの体つきになってきています。

まだまだ塊(かたまり)になって暮らしています。
今までトンボ池では,あまりカエルを見たことがありません。この先どうなるか楽しみです。
画像1 画像1

4月26日≪藤の花≫

画像1 画像1
今年の冬は草木にとって,ぴったりだったのかもしれません。
校庭にはいつも以上にたくさん花が見られます。

↑の写真
藤がこんなにたくさん花をつけているのは,しばらくなかったことです。うまい具合に垂れ下がっています。むらさき色のカーテンができそうです。
おなじみのクマバチも大きな羽音を立てながら蜜をすっていました。

ちなみにこの藤棚,昭和50年(1975年),開校から3年目の卒業記念に設置されたとのことです。もう40年近く萩山小学校を見守っています。

掃除

今日は掃除の様子を紹介します。給食を食べ終わると13:20から13:35まで全校児童で掃除をします。1年生は自分たちだけで教室の掃除をすることが難しいので6年生が手伝いにきます。その他の学年は自分たちの学年に割り振られた場所を掃除していきます。全校児童の人数が少ないので各場所に割り振られる人数は少なく掃除も大変です。それでも綺麗にしようと一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
5/7 家庭訪問
5/8 歯科検診(全校 9:30〜)家庭訪問
5/9 家庭訪問
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"