最新更新日:2024/06/13
本日:count up11
昨日:137
総数:1259819
留守番電話は、18:30〜8:45です。(NO部活デーは、17:30)

中学生英語暗唱コンテスト

 10月4日(土)、明石西高等学校で行われた、第10回中学生英語暗唱コンテストに本校から3名が出場しました。
 このうち、3年7組 中谷友維さんが審査員特別賞を受賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

市内総体新人戦 :結果

▼ 剣道 東播大会出場 女子個人優勝

団体 男子 5位  
    女子 準優勝

男子個人 ベスト8

 女子個人
  優勝  準優勝 3位
画像1 画像1

市内総体新人戦 :

▼ ソフトボール 準優勝

1回戦 魚住 3−10 二見
 敗者復活戦 魚住 10−3 野々池
2位決定戦 魚住 7−5 二見

1回戦で負けてしまいましたが敗者復活で勝ち上がり準優勝を勝ち取ることができました。夏に向けてこつこつとがんばっていきます。
画像1 画像1

市内総体新人戦

画像1 画像1 画像2 画像2
▼ 男子ハンドボール 3位 東播大会出場
準決勝    魚住 19−20 魚住東
3位決定戦 魚住 29−11 大久保
 チーム、個人の課題が出たと思います。負けたことに感謝できるよう東播大会ではしっかりがんばりたいと思います。

▼ 女子ハンドボール 3位 東播大会出場
魚住16−10大蔵 魚住13−27魚住東
3位決定戦 魚住18−10大久保北

新人総体

女子ソフトテニス部
個人戦ベスト8
東播大会出場決定
吉住楓花、仁科和組

画像1 画像1
画像2 画像2

10月の掲示

 職員玄関前、10月の掲示です。
画像1 画像1

人権作文校内発表会

 3日(金)、人権作文校内発表会を行いました。夏休みの課題で、自分の体験したことやニュースで感じたことなどをもとに人権作文を書いています。各学年2名の代表者が発表しました。内容は、高齢者に関すること、障がいのある人に関すること、いじめに関すること、戦争と平和について、プライバシーに関すること、えん罪事件に関することなどでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

お知らせ

 11月の予定表を入れています。

11月のオープンスクール、年間予定では11月12日、13日でしたが都合により変更しています。

11月オープンスクール
 10日(月) オープンスクール 3年生進路説明会(14:30〜)
 12日(水) オープンスクール 午後講演会「ネット社会の恐ろしさを知る」(県警察本部サイバー犯罪対策課)

市総体新人戦結果

 2日(木)、野球部市総体新人戦が始まりました。
 
 魚住 1−0 大久保中

 明日3日も試合があります。

芸術鑑賞会

 1日(水)、芸術鑑賞会を行いました。今年は、世界各国で活躍しているパフォーマンスグループ「to R mansion the show」生徒もパントマイムに参加したりして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会

 2年生は30日(火)、朝の学年集会を行いました。体育委員より体育大会の反省などがありました。
画像1 画像1

県総合体育大会新人戦結果

▼ 陸上競技

男子
3000m 2位
三段跳び 11m82 3位

男子
走り幅跳び 5m66
4×100mリレー
女子
走り幅跳び 4m71
2年100m 13秒54
800m 2分28秒52
1500m 4分59秒59
4×100mリレー
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年パートリーダー講習会

 文化祭の取り組みです。体育大会が終わり文化祭の準備が始まっています。今日は各クラスのパートリーダーが集まり練習の進め方などを教わりました。
画像1 画像1

3年 学年種目

ムカデ競争
『進撃の夢叶電車(ムカトレイン)〜attack on MUKADE〜』

 私たち68回生は中学校生活最後の体育大会を自分達の手で創りあげ、最高の思い出にするため今までよりも高い意識を持って練習に取り組んできました。学年種目「ムカデ競争」では、チームで力と心を合わせなければ進まないムカデにどのクラスも苦戦してきました。より速く進むためにはどうしたらいいのかチームで考え練習に励みました。転んでは立ち上がりを繰り返す中でチームの結束も深まりました。進撃の夢叶電車〜attack on MUKADE〜夢を叶える夢叶電車がトラックを駆け抜けます。68回生の意地とプライドをかけた熱いレースをどうぞご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 マスゲーム

居合太鼓
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学年種目

「跳べよ〜跳べ跳べ」

僕たち2年生は、トライやるウィークを経験し社会の中のチームワークを学びました。また部活動では新チームとなり先輩方に追いつき、追い越せるよう日々練習に励んでいます。僕たちが挑戦するこの大縄リレーは、個人が力を発揮するだけではうまくいきません。そのため朝練習や学年練習でも繰り返し、みんなが力を合わせて跳ぶ練習をしてきました。今日はクラス全員で声を掛け合い最高のチームワークを見せられるよう精一杯頑張ります。応援よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 マスゲーム

    「心ひとつにうおっちょれ!!〜我らの層〜」

 僕たち2年生は、『心ひとつに踊る』ことをテーマによっちょれに取り組んできました。1学期の授業から踊り始め、グループでの発表会も行いました。
 2学期に入ってからは、クラスの枠を超えて、学年全体でよっちょれに取り組み始めました。踊るだけでなく、かけ声だけでなく、一番は踊りを楽しむことが大事なんだと気づきました。そんな中いつも支えてくれている仲間や家族を意識できるようになってきました。そして、心を表現することに視点が変わり、踊りに対する姿勢が変わってきました。
 学年全体で合わす期間が2週間でしたが、よっちょれを自分達のものにするため一所懸命練習してきました。僕たち赤学年の知識の層、理解の層、思いやりの層がますます厚くなるよう、精一杯踊ります。どうぞご覧下さい。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭スローガン発表

 24日(水)、体育大会が終わりました。今日は体育大会の係別反省会もありました。生徒集会では文化祭に向けてスローガンが発表されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会 クラブ行進

1・バレーボール部です。
 私たちバレーボール部は、森永先生、生田先生のご指導の下県大会出場を目標に日々練習に取り組んでいます。先輩方に教えてもらった事を忘れず、チーム一丸となって、目標に向って、日々練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会 クラブ行進

2・女子卓球部です。  
 私たち女子卓球部は、1年生21人2年生21人3年生16人で、高井先生、田村先生のご指導のもと、日々練習に励んでいます。まだ良い結果は残せていませんが、一人一人が目標をもって練習に取り組むことによって、少しずつレベルが上がってきています。応援よろしくお願いします。

3・男子卓球部です。 
 僕たち、男子卓球部は、1年生24名、2年生7名、3年生13名、計44名で活動しています。高橋徹先生、中橋先生のご指導のもと日々努力をつづけています。勝った人から喜ばれる人に、という目標をたて今年の新人戦では東播大会を目指します。応援よろしくお願いします。

4.水泳部です。
 僕たち、水泳部は大住先生、木村先生、石森先生のご指導の下、それぞれの目標に向かって練習に取り組んでいます。今年の総体では、市総体、東播総体で総合優勝、県総体には男女ともリレー、個人種目で出場を果たしました。女子は近畿、全国大会で入賞するという輝かしい成績を残すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/12 成人の日
1/13 1年スキー保護者説明会 定期販売 明石高専推薦受付〜16日
1/15 登校指導 避難訓練・防災学習  学年会・3年推薦委員会
1/16 部会 防災教育
明石市立魚住中学校
〒674-0074
兵庫県明石市魚住町清水364
TEL:078-918-5890
FAX:078-918-5891