最新更新日:2024/06/07
本日:count up153
昨日:231
総数:953283

メルヘンタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月16日(金)今朝はメルヘンタイムが行われました。各教室で先生たちが読み聞かせをしてくれました。笑いに包まれたり、真剣な表情で話に耳を傾けたりする子がたくさんいました。興味のある本は図書館で探してみるといいですね。

けいたくんに心臓移植を!! 募金にご協力をお願いします。

画像1 画像1
 半田市内の小学6年生、堀井敬太くんは、昨年7月に、突然体調が悪化し、「突発性拡張型心筋症」と診断され、心臓が10%しか動いていない状態でした。何回も大変な手術を繰り返し、現在は補助人工心臓のサポートを受け、命を繋いでいますが、脳出血、脳梗塞、感染症の危険と隣り合わせで、一刻も早く心臓の移植手術が必要です。しかし残念ながら現在ではアメリカでしか手術ができません。そのためには、1億8千万円が必要だそうです。
 そこで、常滑西小学校でも募金活動を行います。15日に、児童を通じて文書でお知らせしたように、1月19日(月)〜22日(木)に、職員室入口から入ったところに募金箱を設置します。また、20日(火)は学校公開日です。ぜひ、皆様のお志を、どうぞよろしくお願いします。
 早速、今日、募金してくれた皆さんもたくさんいらっしゃいました。感謝!!!!!

雨の日でも元気

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月15日(木)今朝のハッピーモーニングでグループ遊びをしました。探偵ゲームやいすとりゲーム、体育館でのどろけいなど、リーダーを中心に楽しく遊ぶことができました。雨の日でも教室や体育館で元気いっぱいの常西っ子です。

虫歯予防 フッ化物洗口が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月14日朝の時間に、虫歯予防のために、初めてのフッ化物洗口を行いました。
保健センターの方にも来ていただき、1年生3学級が行いました。
溶液を各児童に配り、1分間うがいをします。
今後は、毎週1年生を対象に行っていきます。
来年度からは、1,2年生と、順次、学年が増えていきます。
めざせ、虫歯ゼロ!!

6年生 書き初め

画像1 画像1
13日(火)5・6時間目に書き初めを行いました。
児童は、好きな四字熟語を選び、気持ちを込めて書きました。

4月からの生活が楽しみになりました〜常滑中入学説明会〜

画像1 画像1 画像2 画像2
1月9日(金)。6年生が常滑中学校入学説明会に参加しました。4月から通う常滑中に行き、中学校生活についての説明を聞きました。子どもたちは、前を向いてしっかり話を聞いていました。その姿に中学校の先生からは、「しっかり話を聞けるみなさんはとてもすばらしいです。中学生になることに不安を覚えている人もいると思いますが、今のみなさんなら何の心配もいりません。きっとすばらしい中学生になれますよ。自信をもって中学校へ来てください。」とお褒めの言葉をいただきました。その後は、先輩たちの部活動の様子を見学させていただきました。
4月からの中学生活がとても楽しみになった半日でした。

羊のようにすばらしい年に〜3学期始業式〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月7日(水)。3学期がスタートしました。
始業式では、校長先生から今年の干支の「羊」にちなみ「羊のようにやさしく、温かい人になりましょう」との話がありました。代表児童は「自分の目標・学級の目標に向かって精一杯がんばりたい」と決意を発表してくれました。他の子たちは、話をしている人を見て、話をしっかりと聞いていました。きっとすばらしい1年になると思える式でした。

さて、残念なのがインフルエンザにかかってしまい、始業式に参加できなった子がいることです。愛知県にはインフルエンザ警報が発令されています。手洗いやうがいはもちろん、無理な外出は控えるなどそれぞれの家庭においても注意してください。

愛知県「インフルエンザ警報」を発令します!(平成27年1月6日)

お茶お花クラブ 呈茶体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月6日、お茶お花クラブ員は、青海公民館で呈茶の体験をしました。参加者8名の児童は、緊張しながらも、にこやかにお茶とお菓子を出すことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/19 朝会
1/20 学校公開日
なわとび集会
1/21 Bダイヤ 教育相談
1/22 なわとび集会(予)
クラブ
1/23 Bダイヤ 教育相談
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136