最新更新日:2024/05/31
本日:count up43
昨日:318
総数:1260253
♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

3年2組、3組 歴史民俗資料館へ行ってきました!

画像1 画像1
 子どもたちは、本当に熱心に民俗資料館の先生のお話を聞いていました。
 江南市の歴史民俗資料館の良いところは、実際に触って確かめられるところです。子どもたちは、草履や下駄を履いたり、番傘を差したりしながら、感触を確かめたり、構造を確認したりしていました。他の資料館ではこうはいきません。見るだけというところが、ほとんどだと思います。「昔の物はよく工夫してあるね」「昔の物は木や藁でできているね」などと感想を話しながら、しっかり学んでいました。

6年 発育測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は6年生の発育測定でした。小学校生活、最後の発育測定です。
 本当にこの6年間で大きくなりました。一人一人の成長をうれしく感じます。

 発育測定前の保健指導では、姿勢チェックをしました。背骨はどうでしたか?これからどんなことに気をつけますか?お子様に聞いてみてください。

第3回 古南元気もりもりプロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週から一週間、古南元気もりもりプロジェクトが始まります。今日は、保健委員会の児童が各学級に説明へ行きました。
 「早寝・早起き・朝ごはん・ハンカチ・ティッシュ」をきちんと守り、かぜやインフルエンザに負けない体になることがねらいです。
 また、「ノーテレビデー・ノーゲームデー」にチャレンジする週にもなっています。是非家族でチャレンジする日を決めてください。チャレンジ日は家族で有意義な時間を過ごしてほしいと思います。

校長先生 給食訪問 2年3組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「あんなこと聞きたいな」「たくさんお話ししたいな」と楽しみにしていた校長先生との給食。たくさんお話しできて、楽しくうれしそうな会食でした。おいしいカツバーガーと校長先生との給食で、いつもよりみんな笑顔いっぱいでした。

1月23日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、サンドイッチバンズパン、牛乳、ヒレカツ(ケチャップ)、ブロッコリーサラダ(マヨネーズ)、ビーフシチューでした。

 「今日は好きなのばっかり!」「え〜ブロッコリーが無理かも」という声が聞こえてきました。でも「パンに入れて肉と一緒に食べたらおいしいよ」という友達のアドバイスで完食できたようです。中には「シチューカツサラダパン」にして食べている子も。どうしたら美味しく食べられるか、考えて食べているようです。
 完食ウィークの残さいは、2学期は平均12.5kgでしたが、3学期は木曜日の時点で平均11.5kgです。がんばって食べている証拠ですね。

3年生 歴史民俗資料館へ

画像1 画像1
画像2 画像2
 昔の道具を調べるために、江南市歴史民俗資料館へ行ってきました。実際に触ったり、じっくり見たり、館長さんに質問をしたり…と、充実した見学となりました。昔のはかりで、探検バッグを量ってもらい、「155匁。3.75を掛けると今の重さグラムで表せるよ。」と教えてもらえた子もいました。
 今日は、1組と4組が出かけました。2組・3組は明日出かけます。

1年生 発育測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1年生の発育測定でした。
 「あわあわ手洗いのうた」を歌いながら手洗いの練習をしたり、「予防戦隊 フセグンジャー」の紹介をしたりしました。
 初めて「あわあわ手洗いのうた」をやりましたが、みんなとても上手に手洗いができました。是非話題にしてみてください。

校長先生 給食訪問 2年2組

画像1 画像1
 昨日は2年1組、今日は2年2組へ校長先生が訪問しました。
 2年生の子どもたちは、大喜びです。
 毎度おなじみの「どうして校長先生になったのですか?」という質問も出ました。明日は、2年3組を訪問します。

1月22日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ご飯、牛乳、さけの焼き漬け、ひき肉納豆炒め、かきたま汁、みかんでした。

 3年2組では、「やったあ!納豆」「今日は絶対おかわりするぞ!」「かきたま汁いいにおいがする〜」という声が聞こえてきました。3年生とは思えないほどすごい食欲で、全員完食でした。完食ウィークの残り1日も、もりもり食べて大きくなってほしいです。

ベルマーク回収

画像1 画像1
 今週、ボランティア委員会では、ベルマーク回収を行っています。
 ふれあいルーム前の廊下に種類別に回収用袋が並べてあります。 
 今年度、今までのベルマーク貯金で、ドッジボール10個、サッカーボール10個、一輪車3台を購入しました。ご協力ありがとうございました。
 今回は、今日と明日、あと2日です。ご協力よろしくお願いいたします。

1月21日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ちゃんぽんラーメン(中華麺)、牛乳、かにしゅうまい(2個)、水菜のごまあえでした。

 3年1組では、「ラーメンいいにおいがする」「やったぁ!ラーメンだ!」「今日は海の幸がいっぱいだね」とラーメンが人気でした。今が旬の水菜も「しゃきしゃきしてる」と言うと周りの子も食べ出し、きれいに食べることができました。おいしそうな声を聞くと、ますますおいしく食べられますね。

ひまわり学級 発育測定

画像1 画像1
 今日は、ひまわり学級で発育測定を行いました。
 発育測定前に、体の名前あてクイズや、正しい手洗いの仕方の確認をしました。

 本日、全校で23名の児童がインフルエンザで休んでいます。また、江南市内では本日6校の小中学校が学級閉鎖をしています。しっかりと手洗い・うがい等の予防をして、かぜやインフルエンザを防いでいきたいと思います。

3年生 クラブ見学しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 「どんなクラブに入ろうかな?」「次のクラブ見学も楽しみだなあ」いろいろなクラブの様子を見て、楽しそうに話しながら、教室に戻っていきました。「入りたいクラブがたくさんあるよ」とにっこりクラブ見学用紙を見せてくれた子もいます。

2年生 発育測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2年生の発育測定でした。
 発育測定前には「予防戦隊 フセグンジャー」の話をしました。「風邪なのにマスクをしないでいると、マスクイエローに叱られるから気をつけないと!」「よく寝ると、すいみんグリーンのように賢くなるんだな」と感想を話していました。
 

古南小に「ようかい」あらわれる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保健委員会で「右側てくてく」を合い言葉に、廊下歩行を呼びかけています。
 その活動の一つとして、保健委員会でようかいを作りました。「走らないようにしようかい」「まわりをみようかい」「右側てくてくをまもりましょうかい」です。全部で15匹います。休み時間には、「右側てくてく」を守りながら、廊下に貼ってある15匹のようかいを探す子もいました。
 保健委員会の活動で、廊下歩行の守れる子が増えることを祈っています。

朝礼

画像1 画像1
表彰伝達
 江南市学校給食献立コンクール
  入賞      1年1名
  アイデア賞  4年1名

校長先生の話
 地域の方からお話を聞く機会がよくあります。以前にもお話ししましたが、6年生の江南市制60周年記念式典のときの合唱は素晴らしかったですね。とか、古南の学芸会は本当に素晴らしいですねといったお褒めの言葉をよくいただきます。ところがそれとは逆に残念な話も聞くことがあります。それは、挨拶の声が小さいということです。中には、地域の方から挨拶をしているのに、挨拶が返ってこないという声もあります。始業式の時に「つながり」のお話をしましたが、普段の頑張りが挨拶につながっていないですね。「つながり」が切れてしまっています。そこで校長先生からの提案です。自分から地域のみなさんに元気な挨拶ができるとよいですが、最低限、見守り隊の方や皆さんの安全を守るため旗当番をしてくださっている方には、挨拶をしましょう。朝なら「おはようございます」帰りなら「こんにちは」、「ありがとうございます」など、ぜひ自分から挨拶をしてみてください。

 
生活委員会から
 「時間を守って生活しよう」というお話と「すっきりさわやかプロジェクト」の15項目チェックポイントについて、絵を見せながらの説明がありました。

保健委員会から
 「右側てくてく」について、妖怪ウォッチにちなんでのアイデアを出してくれました。例えば「走らないようにしようかい」「まわりをみようかい」などです。
 廊下での事故やけがのないようにする取組です。

1月19日(月)食育の日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、ご飯、牛乳、大豆と赤社えびのごまがらめ、なばなのおひたし、三里四方のみそ汁でした。

 今日から完食ウィークが始まり、給食委員が「今日全部ご飯食べられた人!」と聞くと元気に手を上げる姿がたくさん見られました。初日から全員完食の学級がたくさんあったようです。
 今日は食育の日です。愛知県産のご飯、牛乳、大豆、赤社えび、江南市産の人参、大根、越津ねぎ、なばななど地元の食材を入れました。地元の味を味わいたいですね。

資源リサイクル活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、PTAの資源リサイクル活動が行われました。
 ご協力ありがとうございました。

1月16日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、愛知の米粉パン、牛乳、焼きウインナー(2個)、ひじきサラダ、かぶとほたてのポタージュでした。

 3年2組では、「うますぎる!」「やったーじゃんけん勝った!」と3年生とは思えないほど、食欲が旺盛でした。「いつもは減らして完食だけど、今日は減らさず完食できた」という声もあり、がんばる姿は立派です。来週から始まる「完食ウィーク」もクラスでがんばれるとよいですね。

発育測定 5年生

画像1 画像1
 今日の測定前のお話は、インフルエンザについてでした。
 インフルエンザの症状、感染の仕方、予防法についてお話ししました。
 現在流行っていますので、土日に人混みに出かけたりしないで、予防に努めて欲しいと思います。来週、お休みの子が減ることを期待しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/26 元気もりもりプロジェクト(〜30日)
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873