最新更新日:2024/06/12
本日:count up7
昨日:312
総数:798976
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

5年野外活動 「到着」

画像1 画像1
 到着しました! バスから降り、春日井少年自然の家に向かいます。



5年生野外活動 「にぎやか」

画像1 画像1
 春日井少年自然の家に向けてバスは順調に走っています。バスの学校到着が遅れましたが、ほぼ予定通り進んでいます。



5年生野外活動出発式

画像1 画像1
 いよいよ出発。気合いのはいった挨拶!楽しみです。




ハッピーライフ講座のお知らせ(5月15日)

 ハッピーライフ講座のお知らせです。詳細は、「江南市男女共同参画セミナー」で検索してみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の授業風景(5月15日)

 6年生の外国語活動の授業風景です。思いっきり盛り上がってゲームに興じています。(写真ではちょっと分かりにくいですが)こうしたゲームを通して、楽しく英語を学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

絵本の読み聞かせ(5月14日)

 本年度第1回の読み聞かせを読み聞かせボランティアさんに行っていただきました。今回は5、6年生でした。どの学級もしっかり読み聞かせを聞いてくれて、読み聞かせボランティアさんも「さすが高学年!」と言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 アニマシオン(5月14日)

 学校司書さんによるアニマシオンです。アニマシオンとは、絵本の読み聞かせを聞いた後、絵本の内容に関するクイズに答える読書指導の1つの方法です。
 子どもたちは一生懸命聞いていました。絵本には子どもを引きつける大きな力がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 校区の探検

 昨日(5月13日)、総合的な学習と社会科の学習を兼ねて、校区内の様子を見学しました。一度に校区全部を回ることができないので、今回は、学校の東側と北側を探検しました。校区内にあるお店や工場、神社などの様子や、田や畑の多いところなども確かめました。力長にある「若宮八幡宮」では、宮総代の方からお話も聞きました。自分たちの住んでいる地域のことをもっともっとよく知りたいと思いました。来週は学校の南側と西側の探検に出かける予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 消防署見学に出かけました(5月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は,消防署東分署に出かけました。施設内の様子やポンプ車、救急車などを見学しました。署員の皆さんが、子どもたちにとても丁寧に説明してくださいました。子どもたちは、社会科の学習で学んだことを自分の目で確かめたり、熱心にメモをとりながら話を聞いたりしていました。「大変な仕事だけれど、みんなの命を守るためにがんばっている」という消防士さんの仕事に対する思いも伺うこともできました。
 「夏休みにある親子消防教室にもぜひご参加ください」とのことでした。また、子どもたちの安全確保のためにお手伝い頂きましたPTA学級委員のお母様方、本当にありがとうございました。

今日の授業風景(5月13日)

 5年生の図工は、自分の名前を盛り込んだ絵を描いていました。一言もしゃべらず集中して描いている5年生の姿は見事です。
 2年生の音楽は、鍵盤ハーモニカの練習をしていました。みんな一生懸命がんばっています。
 子どもたちが一生懸命がんばっていると、見ている私も勇気がもらえて「自分もがんばろう」という気になります。ありがとう。 
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動・修学旅行の準備(5月13日)

 5年生の野外活動、6年生の修学旅行の準備が着々と進んでいます。子どもたちの意欲も高まっています。特に、5年生は今週末から野外活動が始まります。今日の午後はトーチトワリングのリハーサルも行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2

リサイクル活動(5月13日)

 本年度最初のリサイクル活動が行われました。牛乳パック、アルミ缶がたくさん集まりました。ご協力ありがとうございました。
 アルミ缶は中をすすいでつぶして出してください。スチール缶は集めていません。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございました(5月12日)

 環境ボランティアさんがやってくれたんだと思うのですが、北舎北側の草がきれいに刈られていました。草刈り機を持参して刈ってくれたんですね。ありがとうございました。感謝感激です。
 学校でも職員や児童で環境整備に努めているのですが、なかなか隅々まで手が回りません。本当にありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景(5月12日)

 6年生は国語で筆順の練習を、3年生は理科でアゲハチョウの卵の観察を、2年生は生活科で野菜を植えていました。
 昨日のファミリー運動会で、子どもたちは疲れているかなぁと思いましたが、みんな元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日の朝礼

 校長先生からは、愛鳥週間にちなんで鳥と自然の話、週番の先生からは時間を守ることについて、運営委員会からは5月13日から始まるリサイクル活動の話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第30回ファミリー運動会(5月11日)

 すばらしい天気の下、ファミリー運動会が始まりました。30年間一度も雨が降って中止になったことがないそうです。地域の方がみんなで力を合わせて企画運営しています。そのパワーがすばらしいですね。ありがとうございます。
 病気やけががないよう、力いっぱい、笑顔いっぱいがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の予定(5月11日)

画像1 画像1
5月12日(月)耳鼻科検診(1・2・6年)
         検尿提出
5月13日(火)リサイクル活動
         検尿提出
         委員会
5月14日(水)リサイクル活動
         心電図(1年) 内科検診(なかよし・4・6年)
5月15日(木)除草作業(軍手持参)
         5年下校14:00
5月16日(金)5年野外活動
5月17日(土)5年野外活動 5年下校14:00

※ 5年生の保護者の方は、お子様が野外学習の準備をするのを温かく見守ってあげてください。

第2回PTA役員常任委員会(5月10日)

 本日PTA役員常任委員会が行われました。休みにもかかわらずご来校いただきましてありがとうございました。25日(日)の委員総会に向けて各委員会の活動や各種行事の内容について確認をしました。布袋北小学校の子どもたちのためにPTAもがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

昨日の授業風景(5月10日)

 2年生のあるクラスです。国語の授業をしていました。積極的に手を挙げ、意欲満々の授業でした。
 4年生のあるクラスは算数の練習問題を解いていました。あんまり一生懸命やっていたので、ついつい教室へ入っていっしょに問題を解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 野外活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の野外活動がいよいよ16,17日にせまってきました。しおりもできあがり、今日は係ごとに集まって先生からの説明を聞きました。付箋をつけたり、蛍光ペンで印をつけたり、真剣に自分の動きを確認していました。いろいろ覚えて、本番では、指示を出したり、行動したりします。でも、先生:「地図を出して」5年生:『地図はどこ?どこ?』地図を探し出すにもまだ、時間がかかります。スローガンは、「深めよう友達とのきずな、ふやそうみんなの笑顔」です。とても、楽しみにしてはりきっています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708