最新更新日:2024/05/31
本日:count up203
昨日:252
総数:952299

学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期の学校保健委員会は目の健康です。保健委員から常滑西小児童の視力の現状についての発表の後、保健センターの勝野先生からクイズ形式で目の健康について教えていただきました。

おいしそう!

画像1 画像1
2年生の子が花壇で育てた枝豆を見せてくれました。とれたての野菜はすごくおいしいです。これからいっぱい収穫できると嬉しいですね。


ミニ・クラス対抗!

画像1 画像1
5年生のプールの学習で石拾いをしました。今日は2組と3組のクラス対抗戦でした。みんなで夢中になりました。



食に関する学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
栄養士の杉江先生に、給食の作り方や給食センターの方々の工夫や努力などを分かりやすく教えてもらいました。残菜0を目指して、バランス良く給食を食べることの大切さを学びました。

給食センターの秘密は???

画像1 画像1 画像2 画像2
6月24日【火】1年生の給食指導が行われました。給食センターの方たちがどのように給食を準備したり、片付けたりしているのかをスライドやテキストを通して学ぶことができました。おいしい給食を作るために、センターの方たちはたくさんの工夫と努力を重ねています。



チャレンジ真っ最中!

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の子たちがサマースクールに向けての準備を始めています。休み時間になると火の舞の練習をするために、昇降口に集まっています。どの子も真剣な表情で技に磨きをかけています。



いっぱい大きくなってね!

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の子がアサガオの見通を一生懸命やっています。葉っぱも大きくなってきて、花が咲くのが楽しみです。



今日も元気にプール学習

画像1 画像1 画像2 画像2
6月23日月曜日、1時間目は3年生と4年生のプール学習でした。水への入り方を確認したり、ビート板を使ってバタ足の練習をしたりしました。



小学校生活初プール

画像1 画像1 画像2 画像2
6月20日金曜日、1年生の子たちが小学校生活初めてのプールの学習をしました。シャワーの浴び方やプールへの入り方を学習しました。水に慣れる場面ではどの子も笑顔で楽しく活動することができました。



負けないぞ!

画像1 画像1
4年生の子が百人一首のカルタ取りをしていました。百人一首の歌をきちんと覚えている子は、上の句が読まれると、素早くカルタに手が伸びていました。


たくさん本を読みましょう

画像1 画像1
高学年図書室で図書委員会の子が本の貸し出し作業をしています。全校のみんなにたくさん本を読んでもらうために活躍しています。本を借りる子もルールとマナーをきちんと守っています。


水が気持ちいいね

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の子たちがプールの授業で楽しく遊びました。今日は絶好の天気に恵まれ、プールの中に入るととても気持ちがよかったです。



クラブ活動スタート3

画像1 画像1
家庭科クラブではミシンを使ってナフキン作りをしました。図工クラブでは、パラパラ漫画を作って楽しみました。他学年の子と一緒にこれからも楽しく活動を続けていきたいですね。



クラブ活動スタート2

画像1 画像1 画像2 画像2
実験クラブではスライムづくりに挑戦しました。また紙飛行機研究クラブではインターネットで調べた折り方で紙飛行機を実際に作ってみました。



クラブ活動スタート1

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよクラブ活動が本格的にスタートしました。フットサルクラブやキックベースクラブでは額に汗して、みんなでボールを追いました。



泳力向上を目指して頑張っています

画像1 画像1
4年生のプールの学習風景です。息つぎの仕方や手足の使い方を練習しました。自分の立てた目標に向かって挑戦中です。



捨てればゴミ使えば資源

画像1 画像1 画像2 画像2
6月19日【木】今朝のハッピーモーニングは環境委員会の発表でした。学校生活の中で出た紙ゴミをリサイクルするそうです。全校のみんなに紙の集め方を詳しく説明してくれました。資源を大切にしていきたいですね。


初プール4年生!

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の初泳ぎです。それを記念して、レクレーションタイム!水をかけあったり、じゃれあったりと、楽しいひと時です。

水泳が始まりました!

画像1 画像1
6月17日から、水泳の授業が始まりました。プールは塗り直してもらったため、とてもきれいです。水温、気温とも27度です。子どもたちの歓声が響きわたっています。

楽しかった!常西っ子フェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
6月15日は、親子ふれあいの「常西っ子フェスティバル」でした。子どもたちは、日曜日ということもあり、お父さんやお母さんと一緒で大喜びです。
高学年児童が委員会別に、アトラクションを企画・運営しました。子どもたちにとって、アイデア満載の企画です。
体育館での委員会アトラクション紹介の後、親子でアトラクションを回りました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/6 委員会
6年自転車訓練予備日
2/9 朝会
2/11 建国記念の日
2/12 児童集会
クラブ(3年見学)
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136