最新更新日:2024/06/01
本日:count up147
昨日:363
総数:795840
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

5年3組 お誕生日会(7月4日)

 5年3組のお誕生日会です。みんな楽しそうです。子ども同士の人間関係を深めるだけでなく、自分たちで何をやるか考え進行も務めるので、企画力・実行力も養われます。
画像1 画像1
画像2 画像2

カラー粘土で

 カラー粘土で2年生が作った作品です。いろいろな色を使ってポップできれいな仕上がりになったものや、鮮やかな配色で立体的に表した作品もありますサッカーワールドカップでブラジルや日本が対戦した国の国旗を組み合わせた作品、アイデア賞ですね。。色を全部まぜて、粘土が黒っぽくなった作品は「きのこ」だそうです。確かに!子どもの発想は伸びやかで楽しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

七夕2

画像1 画像1
画像2 画像2
 少人数指導の高田先生が本物の竹を持ってきてくださいました。そして、事務員さんと校務員さんが、こよりをつけた短冊や鉛筆も用意して職員室の廊下に七夕飾りを用意してくださいました。これを見つけた子どもたちは早速願い事を書いて飾っていました。「テストで100点とれますように」といったものから「家族みんなが、事故なく幸せになれますように」「そうじをいっしょけんめいやって学校をきれいにしたい」といった自分より周りのことを思った言葉もあって感激しました。子どもたちっていろいろ考えながら感じながら毎日過ごしているんですね。

4年生 水泳指導(7月3日)

 今日は汗ばむ陽気ではありませんが、4年生が午前中にプールに入りました。子どもたちは元気です。運動量もしっかりあり満足げな笑顔でした。担任の先生は「4年生は、喜んで何でもやろうとする意欲がすごいです」と言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生・6年生の学年通信(7月2日)

 4年生と6年生の学年通信をUPしました。右側の「配布文書」の「各学年の学年通信」のところをクリックしてください。

委員会活動(7月2日)

 朝から強い日差しが降り注いでいますが、子どもたちは朝から委員会活動に責任をもって取り組んでいます。熱中症に気を付けて頑張ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

七夕飾り(7月1日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 まもなく七夕です。職員室前と校長室前に七夕飾りが完成しました。子どもたちや先生方の願いが書いてあります。

校長室の廊下に(7月1日)

 昨日の朝礼で校長先生がお話しされた内容が、校長室廊下に掲示してあります。校長先生の手作りです。この掲示板を見れば、いつでも校長先生の話をふりかえることができます。
画像1 画像1

プール三昧(6月30日)

 プール三昧の1日。2年生(写真上)、なかよし(写真中)、5年生(写真下)、子どもたちみんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼(6月30日)

 今朝、朝礼がありました。最初に、校長先生から今市場の火事の消火に協力した4年生の二人に感謝状を渡していただきました。
 その後の校長先生の話の中で、PTA資源回収の収益金で購入した本の紹介がありました。また、ワールドカップの話を引き合いに出して「当たり前のことを当たり前にがんばることの大切さ」について話していただきました。
 最後に保健委員会が寸劇を交えながら、今日から始まる「健康チェック」の連絡をしました。
 さあ! 今週もがんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今市場子ども会 ボランティア活動(6月29日)

 今市場の子ども会が、今年もボランティアで運動場の除草作業を行ってくださいました。ありがとうございます。布袋北小学校は多くの方に支えられているんです。感謝感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA資源回収(6月29日)

 本日予定通り資源回収を行いました。地域の皆さん、保護者の皆さん、ご協力ありがとうございました。準備から後片付けまで、いろいろお骨折りいただきましたPTAの役員、常任委員、地区委員の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の予定

画像1 画像1
6月29日(日)資源回収
6月30日(月)健康チェック〜7/4
7月 1日(火)委員会
7月 2日(水)
7月 3日(木)
7月 4日(金)

※ 本日の資源回収は予定通り実施いたしますので、よろしくお願いいたします。

本日の資源回収について(6月29日)

 本日の資源回収は予定通り行いますので、よろしくお願いいたします。

PTA役員常任委員会(6月28日)

 本日午前中にPTA役員常任委員会を行いました。今回は第2回PTA委員総会に向けて、様々な行事について審議していただきました。休日にもかかわらず、PTAの役員・常任委員さん、ありがとうございました。
 また、明日は資源回収です。お世話になります。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

人気者

画像1 画像1
 放課になると、特に低学年の子どもたちがウサギ小屋に集まってきます。かわいいウサギと伸び伸び遊んでいます。飼育委員が、「あまり追いかけないようにね。」と声をかけています。

1年生 こんなに大きくなりました(6月27日)

 1年生が大切に育ててきたあさがおがこんなに大きくなりました。ちらほら花をつけ始めました。今朝も1年生が一生懸命水をあげています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(6月26日)

 3年1組は図工の授業です。いろいろな材料から想像を広げて個性豊かな作品を作っています。(写真上)
 2年1組は100マス引き算をしていました。(写真中)
 4年1組は総合的な学習で、1学期自分が追究したテーマについて、中間発表するためのレポートをまとめていました。(写真下)
 どのクラスも子どもたちは、暑さに負けずがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 第2回ふくし交流会(6月25日)

 先日の第1回ふくし交流会に続いて、第2回ふくし交流会を行いました。今回は3つのグループに分かれて講師の先生に子どもたちが自己紹介をしました。自分のことを覚えてもらうためにおもしろいことを言ってアピールする子もいました。
 今日の交流会ではいくつかの工夫がありました。例えば、聴覚障がいのある講師の先生のグループでは、OHCという機械を使ってプロフィールをスクリーンに映しながら自己紹介をしました。また、視覚障がいのある講師の先生のグループでは講師の先生のすぐ横でお話することで声や雰囲気を感じてもらいながら自己紹介をしました。1学期の交流会は今回で終了です。今後は講師の先生との交流などから学んでいきたいことを個人で考えて、課題を設定して課題の追究をしていきます。
 2学期には、グループごとに活動をしていく予定です。活動内容は、講師の先生の得意なことや子どもたちの希望を出し合って相談していきます。今日の交流では、「一緒にスポーツをしたい」「一緒にお裁縫をしたい」「一緒にバーベキューをしたい」などの様々な意見がが出されました。今から2学期の交流会がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 ブックトーク(6月25日)

 3時間目に学校司書によるブックトークが行われました。今日は5年2組でした。今回のテーマは「勇気」。どんな話が聞けたのでしょうか。授業の最後に今日の感想を個々にまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708