最新更新日:2024/10/31 | |
本日:33
昨日:231 総数:1296668 |
1年生 生活科 「よろしくね」
生活科の学習で、「よろしくね」集会をおこないました。
始めに入学以来練習してきた校歌を大きな声で歌いました。 いよいよ、「よろしくね」の始まりです。「さんぽ」のBGMにのって歩き、出会った子と握手をして「○組の○○です。」と名乗ります。次に、よろしくねカードにお互い名前を書いてもらいます。そして、「どうぞ、よろしくね。」と言って別れ、また歩きます。 子どもたちは、恥ずかしそうに、でもうれしそうに相手を見つけたり、握手をしたりして、たくさんの友だちをつくることができました。 10人の友だちから名前をかいてもらうことを目標に、カードいっぱいに友だちの名前をあつめました。 この活動を通して学年目標の「みんな友だち」に一歩近づくことができました。 その後、チャレンジタイムでは、ラジオ体操の練習をしました。子どもたちは、先生の説明をよく聞いて、きびきびと練習することができていました。 眼科検診 2・4・6年健康診断事前アンケートでは、目がかゆいという人が多くいましたが、今はほとんどの人の症状が落ち着き、かゆみもなく生活できているようです。また、眼科の疾病の児童も例年に比べて少なかったようです。日頃の健康管理がしっかりしてきているのでしょうか。 4月28日(月)の給食6年3組では、「日本原産だけど、これ何だったけ〜」「ふしじゃなくて」「ふがつくのは分かってるんだけど…」と4人で悩んでいる班がありました。自分が食べる物が何か確認をして食べるのは大切ですね。「ふきでら旨いし〜」「ふきがやばい」といっている女の子もいました。(ちょっと言葉遣いが・・・) 3組は今日も全てきれいに食べることができ、ふきから春を感じる事ができたようです。 朝礼2つ目のお話は、天然記念物のヒトツバタゴ(なんじゃもんじゃ)の木のお話でした。南校舎の前に今、花を咲かせています。珍しい花の咲き方をしています。中庭にもあるかもしれません。探してみてください。というお話でした。 生活委員や週番の先生のお話は、挨拶のお話でした。前の週番の先生のお話にもありました。覚えていますか。相手の目を見て自分から言えたら100点、相手の目を見て言えたら80点、相手を見ずに言ったら60点、言えなかったら・・・というお話でした。 授業公開保護者としては、担任の先生がどんな授業を見せてくれるか興味津々であるとともに、自分の子どもがちゃんと授業に参加しているか気になるところです。 PTA総会平成25年度役員・実行委員の方々お世話になりました。 平成26年度役員・実行委員の方々お世話になります。 4月25日(金)の給食2年5組では、「アスパラの先っぽがおいしい」という声がありました。その一声で、おかわりしたい子が続出で、バットは空っぽになりました。食べる時の雰囲気は大切ですね。アスパラはとても成長が早く、一晩でぐんぐん伸びるようです。アスパラを食べて、アスパラのようにどんどん成長できるとよいですね。 PTA総会準備外国語活動 研究授業担任が、あまりに元気に英語を話すので、この人は普段から英語を使って生活しているのではないかと思ってしまいました。(聞いてはいませんが、実際にそうかもしれません。) 視力検査 4年 6年例年思うことですが、学年が上がるにつれて視力が低下している人が多いという現状です。 4月24日(木)の給食6年3組では、男女とも仲良く、笑顔いっぱいで会食をし、3人分の休みも含めて全てきれいに食べてくれました。さらに、自分達でいつものルールを実践し、お互いに注意をし合いながら進めていく姿はとても頼もしいですね。「昼休みに美化委員会があるのですが、話を聞いてから行けばよいですか」などと、先の行動を予想して質問にくる児童がいました。今のことだけではなく、先を見通すことができ、さすが6年生です。 3年校外学習狛犬、ご神木、龍などを神社で一生懸命探しました。 畑の野菜も興味深く見てきました。 歯科健診 3・4年・ひまわり乳歯と永久歯が入れ替わる時期ですが、歯並びのよい子が多いという歯医者さんからの評価をいただきました。 4月23日(水)の給食4年3組では、まめまめサラダのおかわりをしたい人を聞くと、「特盛りがいい!」と半分ぐらいの子の手が挙がりました。枝豆と大豆に手作りドレッシングがかかり、食べやすかったようです。 3年 2組・3組 校外学習神社や寺があるところで、言い伝えを聞いたり、道路の広さや畑のあるところはどんなところか調べたり、江南市の土地利用について考えました。 今後、教室の中の授業でまとめていきます。 1年 校外学習「ワァー大きい!!」と驚きの声をあげながら、楽しくスケッチができました。 中央公園では、手作り弁当をとてもおいしそうに残さずに食べていました。 その後、遊具や鬼ごっこで元気いっぱい遊びました。 帰り道は、車道にはみ出すことなく、ルールを守って歩く姿に、さすが古知野南小学校の1年生!と感心しました。 とても楽しい充実した1日を送ることができました。 4月22日(火)の給食6年2組では、「サラダ減らしたけど、やっぱり増やしたい」と女の子がお願いをしていました。量はたくさんありましたが、山盛りおかわりする子がたくさんいました。かつおも「1口で食べられるよ!」と大きな口を見せてくれる子もいました。初がつおで、健やかに成長できるとよいですね。 眼科検診 1・3・5年例年に比べて、病院の受診を勧められた子がとても少なく、うれしい結果でした。 4月21日(月)の給食6年2組では、成長を感じる場面が3つありました。1つ目は、男の子が「はしが短くなった気がする」と言っていたので、はしの長さを比べてみてもやはりどれも同じでした。きっと手が大きくなったのだと思います。2つ目は、給食当番の動きが素早く、あっという間に準備が完了したのはもちろん、「牛乳が配っていない!」と気がついた子は、自分の仕事でなくてもさっと動いていました。とてもすばらしいことです。3つ目は、3年生の時に、ほんの少ししか食べられなかった男の子や女の子がいました。5年生の時もそんなに食べる方ではありませんでした。ところが、今日見たら、しっかり1人分食べていました。「いつの間に!」と嬉しい驚きです。 朝礼校長先生のお話は、うれしかったこと3つのお話でした。 まず、校長先生が、毎朝、校庭や学校の周囲を掃除していますが、手押し車の上に葉っぱが飛ばないように置いてあったくさみが落ちたときに、さっと拾ってくれた子がいたこと。困っている人のためにさっと手を貸せる人を見ると気持ちがよいですね。 次に、校長先生が校内を回っていて、トイレのスリッパが乱れていたので整えていたら、「ありがとうございます。」という声が聞こえてきました。離任式で転任される先生が魔法の言葉といっていましたが、聞くと心が温かくなりますね。 最後に、これも朝の掃除のときの話です。学校の周囲を掃除していたときに、近所の方が「先生、ご苦労様」と言ってくださいました。「ご苦労様」も魔法の言葉ですね。いろいろな魔法の言葉がありますが、みんなが魔法の言葉をいっぱい使えるとよいですね。 |
江南市立古知野南小学校
〒483-8215 江南市古知野町大塔72 TEL:0587-56-2861 FAX:0587-56-2873 |