最新更新日:2024/10/31 | |
本日:7
昨日:41 総数:288777 |
10月10日,今日は何の日10を横に倒して,1をまゆげ,0を目にたとえて,目の愛護デーとされています。 養護の先生をめざす教育実習生が,1年生のクラスで授業を行いました。写真の黒板の掲示物,みんな実習生の手づくりです。 1年生の子たち,掲示された大きな顔をみながら,まゆげやまぶた・涙の役目を学びました。そして,目をいたわるために大切なことを4つ学びました。 「しせい,じかん,きょり,あかるさ」 ぜひ,今日から実践してほしいと思います。 0の0日・あいさつ運動の日ひまわり学級はこれから瀬戸市の特別支援学級の児童生徒が一堂に会するあすなろ交流会に出かけます。 10月10日≪ひと雨ごとに・・・≫昨夜は少し雨が降りました。校庭の木々も少し光ってみえます。 ↑の写真 ひと雨ごとに秋が深まっていく。そのことに気がつかされます。 ↓の写真 職員室通用口の糸瓜(ヘチマ),もとの方の葉はすっかりなくなってきています。実のついている辺りを撮りました。さていくつ実がついているでしょういくつなっているでしょう。 今日,10月10日は晴れの特異日です。50年前の今日は東京オリンピックの開会式の日でした。「世界中の青空を全部東京に持ってきてしまったような、素晴らしい秋日和でございます」というアナウンスがテレビ中継でありました。今日もそんな秋晴れになりそうです。 まもなく0の日・あいさつ運動が始まります。 運動会 パート8 3・4年生 リズム演技 ≪ヒカリへ≫説明は必要ないと思います。演技をというより,ダンスをしています。踊りたくて仕方がない,そんな気持ちが伝えわってくるパフォーマンスでした。 練習から,みんなノリノリでした。教えるというより,自分たちから進んでダンスを楽しんでいました。 練習の時間ばかりでなく,休み時間や給食を食べ終わった後に音楽をかけ,すすんで楽しんでいました。 すてきなパフォーマンスをご覧ください。 今回も,↓におまけの記事を載せました。 運動会 パート8 3・4年生 リズム演技 ≪ヒカリへ≫ おまけ
それでは,アンティークな映像の写真もご覧ください(このタイプの写真,もう一つ,5・6年生の騎馬戦「萩山無双」にあります)。
避難訓練
2時間目は避難訓練です。地震による理科室からの火災発生という想定で瀬戸消防署の指導のもとに行ないました。子どもたちへは火曜日に火災についての事前学習をしていますが、いつ実施するかは知らせていません。今回はスモークマシンを使って児童玄関で煙を発生させたので、避難するときに前が見えず子どもたちは火災の怖さを体験することができました。避難した後の消火器訓練でも実際に火がたかれ、炎の暑さを感じながらの消火訓練となりました。本当の火災を想定した訓練から子どもたちも職員も避難の難しさを改めて知ることができました。
ゲーム集会
2学期最初のゲーム集会がありました。運動会が終わったばかりですが集会委員が今日の準備をしてくれました。今回は○×ゲームです。一回戦目は歌の歌詞に関する問題が中心で、2回戦目は学校・地域・校長先生の問題が出ました。全問正解だった人は8人でした。次のゲーム集会は2月に行います。
10月9日≪曇り空です≫曇り空の朝です。少しひんやりします。 ↑の写真 久しぶりにオジギソウの話です。 もとの枝についた新しい羽片が今までと全く異なっていました。普通は左右一対で開くのが,今回左右2対計4枚の羽片で開きました。 羽片一枚につく羽葉の枚数は先が28枚,後が22枚のようです。 2対という形がときどき生まれるイレギュラーなのか,定期的に生まれるものなのか,またしばらく観察していかないとわかりません。 もう一つ,下の3枚の写真,最初に育った葉がその役目を終えて,次々と葉を落とし枯れてきています。 今日は,間もなくゲーム集会を行います。 皆既月食 パート4 ≪完全復活≫午後9時45分頃,満月が完全復活しました。やっぱり明るいです。 ↓の写真 赤い月から復活までの変化です。 皆既月食 パート3 ≪復活がはじまりました≫皆既月食 パート2 ≪赤い月≫まもなく,かげから外れて明るく白い満月の復活が始まります。 皆既月食 パート1↑の写真 今日の西の空の夕焼けです。そして午後6時過ぎ,雲間から満月がみえました。 ほぼ同じ場所から撮った左右2枚の写真,月の光がだんだんと小さくなるのがわかるでしょうか? だんだんと月が欠けていきます。 ↓の写真 左下よりしだいに欠けていく月のアップです。 研究授業
9月29日から萩山小学校に教育実習生が来て子どもたちと一緒に生活をしています。養護教諭となるための実習なので本校の養護教諭の指導を受けています。今日は初めての研究授業を4年生でやりました。「おとなの体になるためのじゅんび」という二次性徴の授業です。45分間の授業をやるための準備は大変でしたが、なんとか最後までやることができました。次の研究授業のための準備がまた始まります。
運動会 パート7 5年生徒競走 ≪最後まで≫↑の写真 今回の5年生徒競走は一つ趣向がこらしてありました。 入場して,スタート地点についたところで,くじ引きがはじまりました。ここで初めてだれと走るのか,何番目にスタートするのか,インコースかアウトコースかがきまります。なかなかワクワク感があります。どんな場面におかれても,ベストをつくして走る。こういう方法がとれるのも小規模の萩山小だからこそです。 ↓の写真 スタート地点近くの走りとゴール地点近くの走りをまとめました。 PS この記事の下にもう一つおまけがあります。そちらもご覧ください。 運動会 パート7 5年生徒競走 ≪最後まで≫ おまけ
応援合戦から引き続き,設定がかわっていたカメラがレトロな写真を仕上げていました。ちょうど中間点当たりの走りの様子です。
10月8日≪寒露≫今日も秋晴れです。二十四節気の≪寒露 かんろ≫です。 草花に冷たい露が宿るという意味です。秋の長雨が終わり,秋が深まり始める頃です。この頃になると稲刈りなどがたけなわとなり、農家が最も忙しい時期です。また,雁(がん)などの冬の渡り鳥がやってきます。虫の鳴き声がだんだんと小さくなってくるのもこの時期だそうです。 ↑の写真 まさしく寒露の通り,学級園の大根・ジャガイモ・向日葵にきれいに大きな露がついていました。そして,稲・南瓜・蓮の実も収穫のころです。 寒露に加えて今夜は皆既月食が見られます。とても楽しみです。 ↓の写真 昨日,伝え忘れたことがありました。 朝会の様子です。火事の怖さや火事から身を守る方法について,担当の先生からビデオをみながら話がありました。燃えたてんぷら油に水をかけた時の爆発のようすは怖いほどでした。 さてどうしてこんな話をするかというと,初めての試みですが,十月中に子ども達に内緒で避難訓練を行うためです。どんなときにも,自分で自分の命を守る行動をとれることを学ばせたいです。 運動会 パート6 ≪応援合戦 その1≫9月に入ってすぐに団員を募集し,練習を始めました。今年の応援団,基本の手拍子と応援歌・ウェーブ・・・。シンプル イズ ベスト! みんながノリノリで思い切り元気に応援ができました。 ↓に≪応援合戦 その2≫が続きます。 ≪応援合戦 その2≫団長を中心に応援団とそれに合わせる赤組・白組です。 ↓の写真 撮影中にデジカメの撮影モードがトイカメラ風になっていました。応援の雰囲気になんとなくあっているような・・・。そこで編集の際にほかの写真も加工してレトロな感じにしました。 稲刈り
ひまわり学級は春から育ててきたバケツ稲が成長し、稲穂がたれてきたので稲刈りをしました。昨年も稲刈りはやっていますが、稲刈り鎌は刃の部分がぎざぎざになっていて危険なのでもう一度説明を聞きました.説明を聞いても思うようには切れません。また切ったあとの稲を束ねることも一苦労です。刈った稲は一週間から二週間乾燥させて脱穀します。
3時間目授業
運動会という大きな行事が終わり落ち着いて学習ができるようになりました。久しぶりに3時間目の授業の様子を紹介します。
1年生 国語「かくにんトライテスト」 1年生も漢字を勉強するようになったので、10問テストをしました。 2年生 生活「種まき」 二十日大根の種を鉢にまいていました。美味しい大根ができるように。 3年生 社会「品物はどこから」 スーパーマーケットの品物がどこから来ているのか調べました。 4年生 国語「ごんぎつね」 先生の音読を聞いた後で最初の感想を書きました。 5年生 理科「川の水は土地のようすを変えるか」 先週やった土の上に水を流したときの実験のまとめをしました 6年生 家庭科「ナップサック」 家庭科室でミシンを使いナップサックを縫いました。 ひまわり学級 生活科「おりがみ」 折り紙を使って野菜や果物の葉を折っていました。 |
瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886 愛知県瀬戸市萩山台2丁目22 TEL:0561-83-3650 FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"
|