最新更新日:2024/06/04
本日:count up77
昨日:112
総数:1467986

2月27日(金) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりの雪に見舞われ、大変な思いをして登校した生徒が多くいました。そんな中、早めに登校した生徒が率先して雪かきをしています。後から登校したした生徒も、次々に道具を手にして作業を始め、額に汗を浮かべながら黙々と活動しました。北陵中生の良さを改めて感じる朝となりました。
 

吹奏楽部 「鷹觜賞」受賞!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月25日(水)本校校長室にて、音楽活動に顕著な功績があった学校に贈られる「鷹觜賞」の授与式が行われました。受賞はもちろん吹奏楽部です。岩手県音楽研究所から会長の 佐々木 裕様、副会長の 岩崎 雅司様 がおみえになり、本校からは、下町校長先生、吹奏楽部顧問の吉田先生、そして3年生部長の佐々木唯乃さん、2年生部長の須釜果歩さんが出席しました。全国大会出場だけでなく、地域のイベントなどにも積極的に参加した活動が高く評価されました。
 受賞後は盛岡タイムスから取材を受けましたが、2人ともしっかりした受け答えで頼もしく感じました。
 これからも心が伝わる演奏を目指し更なる高みを目指して取り組んでくれることと思います。吹奏楽部の皆さん、おめでとうございます。

岩手県書写書道コンクール 入賞多数!

 岩手県書写書道教育研究会主催の「岩手県書写書道コンクール」において、本校からたくさんの入賞者を出しましたので紹介します。
【毛筆の部】
 岩手県教育委員会教育長賞     中村  碧(3年)
 岩手県書写書道教育研究協議会長賞 瀬川 菜月(1年)
 推          薦     中村 正博(1年)
 推          薦     八木橋知希(2年)
 推          薦     船越 麻衣(2年)
 推          薦     小笠原彩賀(2年)
 推          薦     飯田 美穂(3年)
 特          選     吉田玲奈香(1年)
 隼     特    選     小笠原彩聖(2年)
 隼     特    選     森子 瑠海(2年)
 隼     特    選     沼田 莉奈(3年)
 隼     特    選     佐々木そら(2年)

【硬筆の部】
 岩 手 県 知 事 賞      中村  碧(3年)
 推          薦     吉田玲奈香(1年)
 特          選     小笠原彩賀(2年)
 隼     特    選     泉田 陽菜(2年)

                   おめでとうございます。

薬物乱用防止教室開催

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の5校時、2・3年生を対象に、学校薬剤師の本田昭二さんを講師に「薬物乱用防止教室」が開催されました。いま、世間を騒がせている危険ドラッグについてなど、薬物の怖さをしっかりと教えていただきました。
【生徒の感想より】
 薬物に関してこれまでよりも多くの知識を得られた。薬物がどのような症状を起こし、その人にどんな影響を与えてしまうのかということや、たばこや酒がその入り口だということもわかった。また、生きたくても生きられない人がいるのに、薬物で命を無駄にすることがどれほどひどくおろかであるか考えさせられた。今回学んだことを基に、命を大切に生きていきたいと思った。

2月24日(火) 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 厳しい冬はどこへやら・・・。春を思わせる日差しに包まれた全校朝会でした。朝日を浴びて、生徒の背中も少し暖かそうに感じました。
 本日の朝会では、執行部から先週行われた三送会の成果として「1・2年生の矢が結集できた」と報告されました。また、各種大会やコンクールの報告がなされました。

三送会 (その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後輩たちから3年生へ熱いメッセージが贈られ、会場は大きな拍手に包まれました。
 最後は、3年生の全員合格を祈願してのエールが贈られ、3年生から感謝の気持ちが伝えられました。本当に心温まる素敵な会となりました。
 会場には、お忙しい中30名を超える保護者の方にご来校いただき、大きな拍手をいただきました。ありがとうございました。

三送会(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、3年生の歩みと思い出を「呼びかけ」と「人文字」で表現しました。一糸乱れぬ動きと会場によく通る声、そして美しい合唱で3年生を魅了しました。メリハリのある発表は、さすが2年生といえるものでした。
 そして、会場が一番歓声に包まれたのが3年生の先生方による発表だったかもしれません。この日のために結成された伊藤先生率いるスペシャルバンドが「なごり雪」を演奏しました。

2月20日(金) 三送会(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日5・6校時、「三年生を送る会」が開催されました。この日に向けて新生徒会執行部を中心に取り組んできた1・2年生たちは「3年生に感謝の気持ちを伝えよう」と一生懸命活動しました。
 有志による出し物では、剣道部と柔道部チームを結成し楽しいダンスを、また吹奏楽部は全国レベルの演奏を披露しました。
 1年生は、コミカルなパフォーマンス、詩の群読、途絶えていた第二応援歌、合唱と盛りだくさんの内容で3年生を楽しませました。

三送会・卒業式へ向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、期末テストが終わりました。三年生を送る会へ向けた取り組みもあと2日となり、1・2年生は最終段階のリハーサルに入っています。学年ごとに工夫を凝らした出し物を準備し、3年生へ感謝の気持ちを伝えるべく頑張っています。本番のパフォーマンスを楽しみにしましょう。
 3年生は卒業式へ向けての合唱練習に励んでいます。2月は早いもので後10日、来月13日が卒業式です。3年間の思いを胸に、一日一日を大切に過ごしてほしいです。

3学期末テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日から3学期末テストが2日間の日程ではじまりました。1日目の今日は、社会・国語・理科・美術・技家が行われました。どの生徒も努力の成果を発揮しようと、真剣に取り組んでいました。
 明日の教科は、音楽・保体・英語・数学が行われます。
 
 今日は、登校時と5校時に大きな揺れを感じましたが、生徒たちは、放送の指示を聞きながら安全に行動できました。今後も余震が心配されますので、いつも以上に安全に心がけ生活してほしいと思います。

明日から期末テスト!

画像1 画像1
 17日・18日の2日間、本年度最後の定期テストがあります。学習委員会では家庭学習120分の強化作戦を立てて取り組みました。さて、その成果は発揮されるでしょうか。精一杯の頑張りを期待しています!

市P連 広報誌コンクール優秀賞受賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 14日(土)に行われた市P連広報誌コンクールで、北陵中学校PTA広報「北陵」が見事優秀賞に輝きました。
 本校のPTA広報は、毎年のように表彰を受けている大変素晴らしい広報誌です。それも広報部の皆さんが努力と工夫を積み重ねてこられたお陰です。広報部の皆さん本当におめでとうございます。

県教育研究発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月12日・13日の両日、花巻市の岩手県立総合教育センターで「第58回岩手県教育研究発表会」が開催されました。本校からは、上野先生が美術、石黒先生が理科、太田先生が家庭科での発表者を務めました。多くの先生方の前でも堂々とした発表でした。本校の先生方も生徒ともに日々努力し向上しています!

剣道部 遠藤君 少年剣道大会 個人戦3位入賞

 2月8日(日)に行われた「盛岡中津川ライオンズクラブ杯争奪 第36回盛岡地区少年剣道大会」の個人戦で1年生の 遠藤 剛君 が3位に入賞しました!
 おめでとうございます!

吹奏楽 アンコン東北大会 金賞受賞!

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月8日(日)八戸市公開堂で行われた「全日本アンサンブルコンテスト第42回東北大会」において、サクソフォン四重奏が見事金賞を受賞しました。また、金管八重奏も銀賞に輝くなど、素晴らしい成績を収めました。
 全国大会への出場権獲得はなりませんでしたが、ベストを尽くした演奏ができました。

男子バスケ 県選抜優勝!

画像1 画像1
 2月7日・8日北上市総合体育館で開催された「第38回岩手県中学校バスケットボール選抜大会」で見事男子チームが優勝しました。
 新人大会では悔しい思いをしましたが、それをバネにしてつかんだ栄光です。来年度の中総体に向け、さらに練習に励み、県制覇を狙います!
 女子は、初戦を突破しましたが、惜しくも2回戦で敗退となりました。でも、実力は十分ですのでこれからの巻き返しが楽しみです!

吹奏楽部 盛岡市教委 生徒表彰受賞!

画像1 画像1
 2月7日(土)、マリオスにて「第11回盛岡市教育委員会児童生徒表彰」が行わ、全国大会出場をはじめ、数々の功績を残してきた吹奏楽部が表彰されました。式には部を代表して3年生の佐々木唯乃さんが出席しました。吹奏楽部の皆さん、おめでとうございます。

選抜バレーボール大会 男子出場!!

画像1 画像1
花巻市総合体育館を主会場に行われている「第30回岩手県中学校選抜バレーボール大会」に男子チームが出場しました。
1回戦で千厩中学校と対戦し、第1セット24-26、第2セット21-25、セットカウント0-2で敗退しました。
夏の中総体へ向けての課題が見つかり、今後の練習に生かして行きます。
ご声援有り難うございました。

応援・合唱の取り組み活発!

画像1 画像1
画像2 画像2
 20日に予定されている三送会、そして来月に行われる卒業式へ向けての取り組みの様子です。昼休みを中心に、計画的にとりくんでおり、リーダーの指示もよく響いていました。

2月3日(火) 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の全校朝会も、生徒会歌を歌いながらの入場でした。寒さもあり、あまり声が響きませんでしたので、三年生を送る会や卒業式に向けて合唱への意識を高めてほしいと思います。
 生徒会長から「今月の目標は『気持ちを届けよう』です。感謝の気持ちを届けられる月にしましょう」との話がありました。また、学習委員会から先週行われた学習コンクールの表彰が行われました。
 これまでの全校朝会は、会が始まれば集中して態度もよく臨んでいるのですが、入退場時の私語が課題でした。今日の集会では、退場時の私語もほとんどなく、大変立派だったと思います。執行部の呼びかけもよく、目指す集団に着実に近づいているように感じました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 安心・安全・心の日 
安心・安全・心の日
3/3 期末大清掃
3/4 期末大清掃
3/5 期末大清掃
盛岡市立北陵中学校
〒020-0633
岩手県滝沢市穴口419
TEL:019-684-3323
FAX:019-684-3626