[現職教育]教育相談研修会

30日(水)、愛知県総合教育センターの山本由佳先生をお招きして、現職教育として「教育相談研修会」を行いました。アンガーマネージメント、ソーシャルスキルを育むアプローチ、アサーショントレーニングについてお話をお聞きしました。「訊く」「聞く」「聴く」を大切にして、今後も「ほめて」、「認めて」、「勇気づけ」をしていくことで、子どもたちの自己有用感を高めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

[全校] 通学団水泳指導最終日

22日から始まった通学団水泳指導も今日29日が最終日。午前に続いて、午後のプールにも多数の子どもたちが参加しました。外は暑くてもプールに入ると気持ち良さそうです。今年度は天候にも恵まれ、怪我もなく、どの子も意欲的に取り組めました。学校での水泳指導は終わりますが、機会があれば近くのプールなどで泳力を伸ばしてほしいと思います。また、通学団水泳指導後には、本校教員がプール内の後片付けを行いました。
画像1
画像2
画像3

[防犯少年団] 防犯キャンペーンに参加しました!

28日(月)出校日後、防犯少年団5年生10名が、「コノハ・キッズ」の制服を着て、エアポートウォークの店頭にて街頭キャンペーンを行いました。少年団の人たちは「自転車盗注意」「振り込め詐欺に注意」「空き巣に注意」などを大きな声で呼びかけながら、啓発グッズを配りました。自転車にきちんと鍵をかけることで盗難が減ります。防犯少年団の活動お疲れ様でした。次は、8月26日に「子どもアカデミー」に参加します。
画像1
画像2
画像3

[全校] 1学期終業式

最初に、町生徒指導推進連絡協議会の標語の表彰を行いました。校長先生からは「安全にすごす」「健康にすごす」「勉強する」「お手伝いをする」「楽しくすごす」の5つを心がけること!というお話がありました。また、今日は西枇杷島警察署の方に来ていただき「出かけるときは行き先をお家の人に伝えること」「交通事故に遭わないようにすること」など安全に夏休みを過ごすポイントをお話ししていただきました。生徒指導、通学団担当の先生からの約束事も守って、2学期始業式には元気に笑顔で登校してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

[児童会] ユニセフ募金最終日

児童会役員の提案で始まった「ユニセフ募金」も、今日16日が最終日となりました。役員の人たちは、登校後に募金箱を持って呼びかけていました。日本ユニセフ協会を通じて、世界の恵まれない子どもたちのために使われます。募金額は終業式に児童会より発表されます。ご協力ありがとうございました。なお、エコキャップ集めは年間を通して実施します。よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

[PTA]教養部〜グラデーションキャンドル教室〜

14日(月)の午後、マグカップくらいの大きさのオリジナルキャンドル作りをしました。みなさんで楽しく賑やかに活動しました。教養部や参加されたみなさん、お疲れ様でした。作品は、前回の瀬戸蔵での招き猫と共に、11月の町文化展で展示する予定です。ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

[全校]7月予定表のご案内

「7月予定表」を掲載しました。ご覧ください。

[全校]シャワーミスト

今年度シャワーミストを設置していただき、使用を開始しました。今日は、熱中症指数が厳重警戒です。放課中はミストを出し続けています。子どもたちの体感温度がすこしでも下がればと思います。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式
豊山町立豊山小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町大字豊場字中之町10番地
TEL:0568-28-0004
FAX:0568-28-0480