[特別企画]  〜春満開〜

豊山小学校の校庭の桜が今満開です。南門や東門付近、西館裏の桜の木が見事に花を咲かせています。小鳥も桜の周りに集まって、かわいい声で鳴く様子もみられました。子どもたちの登校を心待ちにしています。
画像1
画像2
画像3

[全校] 児童朝礼

23日(月)児童朝礼では、校長先生から「4・5年生がしっかりと取り組んでくれたので、素晴らしい卒業式となりました。春休みには、新たな学年のスタートに向け、自分の机の回りを片付けてください」というお話がありました。4月には新1年生が入ってきます。在校生の人は、見本となって豊山小学校を支えていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

[全校] あいさつ運動

16日(月)〜19日(木)の4日間、「あいさつ運動」が実施されました。今年度最後のあいさつ運動となり、多くの児童が「さわやかあいさつ隊」に参加してくれました。大きな声と笑顔であいさつすることができ、明るい豊山小学校となりました。これからもあいさつを交わしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

[児童会] エコキャップを届けました

本校の児童会は、4月からエコキャップ回収に取り組んでいました。廊下の回収箱に集まったキャップは、児童会役員が洗ったりシールを剥がしたりして大事に保管していました。今年度はLサイズの袋いっぱいに3袋も集めることができ、授業後に児童会役員が豊山中学校生徒会に届けました。活動にご協力いただき、ありがとうございました。
画像1

[全校] 児童朝礼

16日(月)の児童朝礼では、校長先生から「自分自身を大切にすることや命と体を大切にすることを心がけましょう」というお話がありました。自分のことを好きになって、楽しく笑顔で過ごしてほしいと思います。卒業式は今週の金曜日ですので、6年生にとっては最後の児童朝礼となりました。
画像1
画像2
画像3

[6年]4・5・6年卒業式合同練習

20日の卒業式も含めて6年生は登校日残り6日。心を込めて卒業生を送り出したいと思います。
画像1
画像2
画像3

[全校] 東日本大震災追悼

11日(水)は東日本大震災から4年が経ちました。震災で犠牲になられた方々へのご冥福をお祈りし、これからの復興を願って黙祷を捧げました。今でも行方不明者2000人以上の方がみえること、悲惨な現実があることも知る機会となりました。
画像1
画像2
画像3

[全校] 児童朝礼

9日(月)の児童朝礼では、人権に関する習字の表彰がありました。校長先生からは「人生はマラソンであり、苦しいことを通して物事を前向きにとらえられるようにしていきましょう」というお話がありました。児童朝礼は児童会役員が中心となって運営されます。今日の朝礼では、来年度の児童会役員も参加して仕事を確認することができました。
画像1
画像2
画像3

[現職教育]道徳研修会

9日(月)、金城学院大学の浅井晃先生をお招きして「道徳研修会」を行いました。5時限目に3年2組の道徳の授業を参観していただき、児童下校後に全職員でお話をお聞きしました。浅井先生からは、特別の教科化など最近の道徳教育の状況、今回の授業に関することなど様々なご指導をしていただきました。子どもたちに豊かな心を育むために、今後も道徳教育に力を入れていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

[全校] 児童朝礼

2日(月)の児童朝礼では、校長先生から「豊山小学校の子は家庭でのメディアと関わる時間が長すぎるので、テレビやゲームのやり過ぎには注意して、自分で時間を決めて行いましょう」というお話がありました。「豊山健児」の歌では、表情筋を上げてニコニコ顔で、顔を上げすぎないように気を付けて練習しました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式
豊山町立豊山小学校
〒480-0202
愛知県西春日井郡豊山町大字豊場字中之町10番地
TEL:0568-28-0004
FAX:0568-28-0480