最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:363
総数:795699
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

今日の委員会活動(4月28日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6時間目に4〜6年生が委員会活動を行いました。前半は今日までの活動の反省を教室で、後半はそれぞれの活動場所へ移動し、活動内容の確認をしました。みんな真剣に取り組み、やる気が感じられます。

今日の給食(4月28日)

画像1 画像1
 今日の給食は、五目塩ラーメン、えび焼売、もやしの中華和え、牛乳でした。
 ラーメンに入っているメンマは、たけのこから作られたものです。たけのこは1日に1mも成長します。たけのこのようにすくすく成長できるとよいですね。

今日の授業(4月28日)

 今日の授業の様子です。

3年生は、音読発表会の最終練習と漢字の音読み訓読みの

勉強をしていました。

5年生の外国語の授業では、いろいろな国のあいさつの勉強をしていました。

1年生の音楽は、「めだかのがっこう」を動きをつけて楽しく歌います。

4年生は習字を教頭先生に、6年生は理科を小竹先生に教えてもらいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耳鼻科検診(4月27日)

画像1 画像1
 なかよし学級・2年生・3年生・5年生が耳鼻科検診を受けました。

平成26年度PTA寄贈図書

 平成26年度のPTAから寄贈された図書の一部です。おもしろそうな本がたくさんあります。ありがとうございました。布袋北小学校の児童のみなさん、ぜひ手にとってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の昼休み(4月27日)

画像1 画像1
 朝礼で、四つ葉のクローバーのお話をしたら、なんと3人の子が
四つ葉のクローバーを見つけてくれました。
すごーい ことですね。
布袋北小学校の運動場は幸せの宝庫です。
 栽培委員の児童はしっかり水やりをしていましたし、
高田先生は、花壇の草取りをして見えました。
 いろいろなところで、学校のために頑張っている人がたくさいます。
素晴らしい学校だね。

今日の朝礼(4月27日)

画像1 画像1
 今日の朝礼は、布袋北小学校植物についてのお話をしました。
チューリップの花びらの枚数やタンポポの花のつくり等についての
プレゼンテーションを使って説明しました。
子ども達が、自然に親しみ興味を持ってくれるように、そして、理科好きが増えるように
理科に関するお話をこれからもしていきたいと思います。

今日の給食(4月27日)

画像1 画像1
 今日の給食は、さよりの磯辺フライ、山菜きんぴら、じゃがいもとアスパラの味噌汁、ごはん、牛乳でした。
 山菜は春を告げる苦味のある植物です。今日は、わらび、ぜんまい、ふきをきんぴらにしました。春の味覚を味わいながらいただきましょう。

布袋北小学校の自然(4月27日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ヒトツバタゴの花が咲きました。真っ白で可憐な花です。

今週の予定

画像1 画像1
4月26日(日)藤まつり
4月27日(月)耳鼻科健診(なかよし・2・3・5年)
         蟯虫卵検査(全学年)・寄生虫検査(1〜3年)提出
4月28日(火)委員会
         視力聴力検査(1年2・3組)
         蟯虫卵検査(全学年)・寄生虫検査(1〜3年)提出
4月29日(水)昭和の日
4月30日(木)授業参観・PTA総会・学年学級懇談会
         全学年13:40地域別下校
5月 1日(金)家庭訪問
         全学年13:20一斉下校

※4月30日(木)に授業参観・PTA総会・学年学級懇談会があります。ご都合をつけてぜひご参加賜りますようお願いいたします。また、家庭訪問が5月1日(金)より始まります。よろしくお願いいたします。

子ども土曜塾(4月25日)

画像1 画像1
 今日から子ども土曜塾が始まりました。布袋ふれあい会館では、7名の布袋北小学校の児童が受講していました。がんばって勉強してね。応援しています。

布北小の自然(4月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 咲き始めました。写真上がハナミズキ、写真下はちょっと分かりにくいですが、ヒトツバタゴ(ナンジャモンジャの木)です。校内のどこにあるか知っていますか? 今度探してみてください。

眼科検診(4月24日)

画像1 画像1
 眼科検診が行われました。みんな静かに順番が来るのを待っています。1年生もとても上手にできました。

今日の給食(4月24日)

画像1 画像1
 今日の給食は、カレーライス、ツナオムレツ、茎わかめのサラダ、麦ご飯、牛乳でした。
 茎わかめは、普段食べている葉の部分のわかめとは違って、コリコリとした食感が楽しめます。お腹の調子を整える食物繊維が多く含まれています。

今日の授業風景その2(4月24日)

授業の様子 パート2です。

4年生は、総合の時間でコンピュータ室を使いました。
6年生は算数の点対称の場面と理科のガスバーナーの使い方を勉強しました。
5年生は、発表するときに聞いている児童がちゃんと発表者の方を向いて聞いていました。
 どの学年も、頑張っている様子がよくわかりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年 家庭科の授業その2(4月24日)

 5年2組の家庭科の授業です。

班ごとに、自分たちでお茶を入れ

おいしくいただくことができましたね。

校長先生にもお茶をいれてくれました。

どうもありがとう。とてもおいしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景(4月24日)

画像1 画像1
 今日も布袋北小学校の子どもたちはがんばって学習しています。

2年生活科(4月23日)

画像1 画像1
 2年生の生活科です。春の植物や虫を見つけてスケッチしています。みんな楽しく一生懸命学習しています。

運動場の様子(4月23日)

 今日のお昼休みの運動場です。
ジャングルジムやシーソー、ブランコ
一輪車にボール遊び等々、子ども達は
元気よく遊んでいます。
画像1 画像1

四つ葉のクローバー(4月23日)

 運動場で2年生の子が四つ葉のクローバーを見つけました。

二人ともすぐに見つけてのでびっくりしました。

ちなみに、校長先生も探しましたが見つかりませんでした。

次回は探せるように・・・がんばります!!
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/28 委員会
委員会 視力・聴力(1の2 1の3)
4/29 昭和の日
4/30 授業参観 PTA総会
学年学級懇談会
授業参観 PTA総会 学年学級懇談会
5/1 家庭訪問
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708