最新更新日:2024/06/07
本日:count up116
昨日:179
総数:532545
本校は、地域と協働で子どもたちを育てていく学校を目指しています。

キャンプファイヤー(5月19日)

 野外活動1日目のキャンプファイヤーの様子です。夜なので映像が不鮮明ですが、応援の先生達も参加して大変盛り上がっていました。トーチトワリングに参加した児童も練習の成果を発揮することができ、満足感が得られたのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生野外活動(5月19日、20日)

 火曜日、水曜日の2日間、5年生が定光寺野外活動センターへ行ってきました。心配だった天気にも恵まれ、楽しい時間を過ごすことができました。飯盒炊飯やキャンプファイヤーを通してクラスや学年の絆が強くなったことと思います。みんな本当によく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

粘土作品コンクールに向けて

 午前中、2年1組では粘土作品コンクールに向けての作品作りが行われていました。この学年のテーマは動物の「ネコ」ということです。集中して取り組んでいました。ユニークな作品が多かったですね。6月に入ると高学年も作品作りをします。
画像1 画像1

プール清掃(5月18日)

 6月のプール開きに備えて、6年生全員でプール清掃を行いました。大変な作業ですが教師の指示で役割を分担し、皆で一生懸命作業していました。さすがは幡西の最高学年です。
 明日からは5年生が野外活動に出かけます。天気がよくなることを願うばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

防犯ボランティア運営協議会(5月14日)

 本日の9時30分より、校長室にて「防犯ボランティア運営協議会」が催されました。貴重なご意見をたくさんいただきました。6月11日には総会の実施を予定しています。今後ともよろしくお願いします。
画像1 画像1

1年生連絡会(5月13日)

 本日の午後、現1年生の出身保育園や幼稚園の先生方に来校いただき、「1年生連絡会」を開催しました。どの園の先生も卒園後の子どもたちと2ヶ月ぶりに再会し、なつかしさや、その成長ぶりに感激してみえました。本校にとってとても有意義な会であると捉えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成27年度学校教育目標

朝礼(5月11日)

 雨天で4月中は朝礼が開催できませんでしたが、今日はよい天気になりました。今年度初めての朝礼があり、前期学級委員の認証と野球部、サッカー部の大会の表彰を行いました。本校では朝礼の進行は児童会役員が行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわりを植えました(2年生)

 今日、2年生が「福島ひまわり里親プロジェクト」の一環で、畑にひまわりを植える活動を行いました。地域の矢野さんに指導していただきました。福島県では、土壌から放射性物質を吸収する可能性がある「ひまわり」を植えようという動きが広まっているということでした。
画像1 画像1

米作りについて(5年生)

 本校では5年生による米作りが伝統行事になっています。今日は指導者の松原さんに来校していただき、1年間の作業の流れなどについて説明を受けました。5年生は野外活動が終わると代かきを行い、本格的に米作りがスタートします。
画像1 画像1

1,2年生交流会(4月30日)

 今日もよい天気になりました。2時間目に運動場で1,2年生が交流会をしていました。生活科の授業です。1年生もすっかり小学校に慣れてきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

写生作品(6年生)

 6年生が宝生寺の境内で行った写生大会の絵が完成しました。すばらしい作品が多くありました。一部を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

野球部ドデスカ出演(4月24日)

 本日の早朝に野球部が「ドデスカ」のウルフィーダンスのコーナーに出演しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観1

 今日は授業参観、学級懇談会、PTA総会の日です。多くの保護者の皆様に来校いただきました。
 1〜4年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観2

 5〜6年生、5,6,7組の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

眼科検診(4月22日)

 年度初めには学校で身体に関する様々な検査や検診が実施されます。今日は眼科医による眼科検診が行われました。みんなきちんと受けることができていましたね。
 明日は授業参観とPTA総会の日です。多くの保護者の方に参観及び参加をしていただきたいと思います。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(5、6、7組)

 今日はとてもよい天気になりました。5,6,7組の児童が牧場みずの坂ウエストヒルへ校外学習に出かけました。自分たちで切符を買い、愛環鉄道を利用しました。牛や羊やウサギ、また、ダチョウやアヒルもいました。動物の心臓の音も聞かせてもらえました。とても楽しく学習できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部 体験入部

 20日月曜日、本日も雨天です。運動場での活動ができません。17日の金曜日、久しぶりにサッカー部が練習をしていました。その様子です。体験入部にも多くの児童が参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

写生大会(6年生)

 久しぶりによい天気になりました。6年生が宝生寺の境内で写生大会を行いました。どの児童も熱心に取り組んでいました。どんな作品が出来上がるのかとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生給食開始(4月17日)

 今日から1年生も給食が始まりました。最初のメニューはカレーライスです。みんな嬉しそうな顔をしていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月予定
5/26 6年3組埋蔵文化財センター見学 5年代かき
5/27 6年2組埋蔵文化財センター見学
5/28 6年1組埋蔵文化財センター見学
5/29 5年代かき予備日
2年校区探検
6/1 朝礼 クラブ プール開き 教育相談月間 本に親しむ週間(〜13日)
2年校区探検予備日
瀬戸市立幡山西小学校
〒489-0938
愛知県瀬戸市幡西町203
TEL:0561-82-4394
FAX:0561-82-3877
名鉄バス「本地口」より北西に徒歩3分
愛知環状鉄道「瀬戸口」より南西に徒歩25分