最新更新日:2024/06/12
本日:count up55
昨日:115
総数:1062345
1 濃尾平野のつくところ 物見の山は 峯高く   山口川のせせらぎは 平和の歌をかなでゆく      2 春はみどりの富士が嶺に つつじ手折りて見下ろせば   陽炎もゆる学舎の いらかの上になくひばり

1,2年生が50m走を行いました!

 5時間目には、1,2年生が50m走を行いました。真剣に走っている姿を見て、「がんばれ!!」って、みんなが大きな声で応援する姿は本当に心温まる光景でした!
画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツテストが行われました。

 午前中の2時間を使い、3年生から6年生はスポーツテストを行いました。走ったり、ボールを投げたりと、より良い結果が出るよう一生懸命な姿が印象的です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会が行われました。

 1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生がペアとなって、仲良く手をつなぎクイズに挑戦しました。児童会の役員のスムーズな運営で楽しい時間となりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

平成27年6月分学費等口座振替金額について

6月分学費等口座振替金額について配布文書に掲載しました。
振替日は6月5日(金)です。振替できるよう指定口座への入金をお願いします。

5年生 調理実習

 5年生は家庭科の時間に、具だくさんのサラダとほうれん草のおひたしを作りました。加熱調理することでにんじんやブロッコリーなどがおいしく食べられ、たくさんあったほうれん草もかさが減り、食べやすくなることを学びました。手作りフレンチドレッシングもおいしくできましたね。みなさん、家でもサラダ作りにチャレンジしてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

青パトの方にも支えられています。

 子どもたちの登下校を青パトの方が見守ってくださっています。本当にありがとうございます。今朝はこんな素敵な方(?)も、子どもたちの元気な姿を見守ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全部の部会がありました。

 昨日の夜、安全部の部会が行われました。その中で救命講習会(入門コース)について話し合いが行われました。消防署の救急隊員による実技講習になります。不測の事態に備えてぜひともご参加ください。詳しい内容は下記の通りです。

 日時  平成27年6月30日(火) 10時〜11時30分まで
 
 場所  幡山東小学校 体育館

 内容  心臓マッサージとAED(自動体外式細動器)の実技講習

 申込  5月22日(金)までに、申込用紙を担任の先生へ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 不審者情報

 下記のような情報が入りました。

 昨日(18日)の17時頃、白山町で女児数名が遊んでいたところ、男が来ていたパーカーの前を開き、上半身(裸)を見せてきた。その後、その男は立ち去った。

 男の特徴は、30歳後半くらい、太り気味

緑の羽根共同募金が始まりました。

 今日から22日(金)まで、朝の登校時に総務委員会が緑の羽根共同募金を呼びかけています。「募金をお願いします!」「ありがとうございました!」という元気な声が響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

アサガオのお世話をしています!

 登校するとすぐに1年生は自分の鉢に水まきをします。そして、アサガオは元気に芽を出しました。とってもほほえましい光景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

幸せのクローバー

 6年生の女の子がなんと5つ葉のクローバーを持ってきてくれました。
 このホームページをご覧の方にも幸せが届きますように!
画像1 画像1

廃品回収を行いました。

 残念ながら雨のため、5年生の参加はありませんでしたが、生活部やPTA役員を中心に廃品回収を行うことができました。時折、雨が降ってきましたが、多くの方のおかげで無事に終了することができました。ご協力、ありがとうございました。
 次回は、7月4日(土)を予定しています。よろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学(東山動物園・6年生)

6年生が社会見学で東山動物園に行きました。

「6年生が動物園??」と思われた方もいるかと思います。6年生はすでに1年生で動物園に行っています。

今回は動物をみることが本当の目的ではなく、国語の学習「パンフレット作り」の取材を兼ねています。また、修学旅行の班行動をみこして、公共の交通機関を利用して、自分たちで東山動物園を目指しました。

自分たちで時間を考えながら、電車に乗って無事に動物園に着くことができました。
また、メモをとりながら動物園内を回ることができました。

園内は保育園児など小さい子の姿が多かったですが、久しぶりに見る動物の姿を楽しみながら、自分たちの目的もきちんと果たすことができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 本日の廃品回収について

 本日の廃品回収ですが、天候が良くないため5年生の当番はありません。
 ただし、PTA役員を中心に回収は行いますので、持ってきていただいてもかまいません。

3年生校外学習

 5月14日、3年生が海上の森に校外学習に出かけました。
 険しく長い山道を登り、お昼は里山サテライトにておいしくお弁当をいただきました。 ふだんなかなか目にかかれない植物や生き物を見つけられた児童が多くいました。中には、「宿り木」を見つける児童もおり、発見と驚きの連続でした。
 当日は「海上の森の会」会員の6名の方々に案内をしていただき、深く学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「山口 ふれあいタイム」が開催されました!

 社会福祉協議会(山口地区社協)の方が、「山口 ふれあいタイム」として、幡山東小学校の体育館で楽しい場を提供してくださいました。
 体育館は子どもたちの笑顔と歓声であふれていました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実行委員会がありました!

 昨日の夜はPTA役員さんと各部会(文化部、安全部、生活部、広報部)の部長さんが集まり、はじめての実行委員会が行われました。幡山東小学校はたくさんの保護者に支えられています! 感謝です!
画像1 画像1
画像2 画像2

火の舞の練習をがんばってます

 5年生は今週からキャンプで行う火の舞の練習が始まりました。昨年、火の舞を行った6年生に教えてもらっています。毎日30分放課に体育館でトーチ棒を回してがんばって練習しています。6先生の子は壁や鏡を使って練習させたり、手を持ってあげて回し方をわかりやすく教えてくれたりしています。八の字や大車輪など難しい技に手に豆をつくりながら、励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は町たんけんで山口駅、山口公民館、幡山東保育園、山口八幡社へ行きました。

 山口駅では券売機や階段、郵便ポストなどを発見し、メモをとる姿が見られました。山口公民館では、警察署の方から防犯についてのお話をしていただき、児童も熱心に聞いていました。幡山東保育園では、園内も見学させていただきました。遊具や園児の元気な歌声に「懐かしい!」と言ってている子が大勢いました。最後に山口八幡社へ行き、鳥居や狛犬の大きさに驚きながら一生懸命絵を描いていました。
 学校に戻ってからは、新しく発見したことをワークシートにまとめて、掲示する予定です。

 地域の皆様のご協力により、たくさんの場所を見学することができました。ありがとうございました。
 

あいさつ運動が始まっています!

 幡山東小学校のキャッチフレーズが入った「のぼり」と「タスキ」を作りました。
 朝から元気な「あいさつ」が響いています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
瀬戸市立幡山東小学校
〒489-0862
愛知県瀬戸市八幡町455
TEL:0561-82-4404
FAX:0561-82-3843
愛知環状鉄道「山口」より北に徒歩10分