最新更新日:2024/06/03
本日:count up36
昨日:330
総数:1260928
♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

給食試食会

画像1 画像1
PTA保健委員会主催の第1回給食試食会を行いました。

今回はPTA役員とPTA保健委員の方々たちが第2回の試食会に向けてのリハーサルも兼ねて行われました。

栄養教諭から江南市の給食についてや今日の献立についての話に引き続き、みんなで配膳をし楽しく会食していただきました。

次回は10月5日に予定しております。

多数のご参加をお待ちしております。

6月26日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯、牛乳、いわしの梅煮、キャベツのおかか和え、じゅんさいのすまし汁、あられでした。

 じゅんさいは、水のきれいな池や沼に生える水草の若い茎葉を摘んだものです。全体が透明な粘液質におおわれ、ツルンとした舌触りが特徴です。
 今日は、氷の朔日にちなんで、あられがつきました。昔、宮中では氷室で保存しておいた氷を食べる風習があり、庶民は貴重な氷の代わりに正月の鏡餅を小さく割って食べ、長寿祈願をしていました。

元気もりもり古南っ子!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日で第1回目の古南元気もりもりプロジェクトが終わりました。


 「早寝、早起き、朝ごはん、ポケットにはハンカチ・ティッシュ」を意識して、一週間生活し、さらに「ノーテレビ・ノーゲームデー」にもチャレンジすることができました。


 保健室前の掲示板には、元気なカエルたちが大合唱をしています。子ども達が頑張って古南元気もりもりプロジェクトに取り組んだおかげです。


 古南元気もりもりプロジェクトの期間中でなくても、心と体の健康のためにも、いつも意識してほしいと思います。

6月25日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、三色どんぶり(ご飯、ピリ辛肉みそ、チンゲン菜と卵の中華和え)、牛乳、ワンタンスープでした。

 今日の調理員訪問は3年3組でした。三色どんぶりもワンタンスープも大人気で、あっという間に完食でした。調理員さんもとても喜んでいました。
 給食に関するクイズでは大いに盛り上がり、調理員さんのお話は静かに聞くことができました。感謝の気持ちがいっそう高まったのではないかと思います。

1年生☆通学路探検

画像1 画像1
今日は2時間目に1組・2組・4組が通学路探検に行きました。
通学路を歩くだけではなく、「安全を見つけよう」というめあてのもと、通学路を歩きました。
「横断歩道の標識だ!」「スクールゾーンがあるよ!」「10個見つけた!」など、とても楽しそうに安全を見つけることができました。
なかには「ミラーがあるところは信号がないよ、止まれがあるよ」など、なぜミラーがあるのか理由を考えながら探検している子もいました。
暑い中でしたが、どの子も頑張って探検していました。
これからも安全に気を付けて登下校をしてほしいと思います。

6月24日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、ご飯、牛乳、あいなめのフライorほたてのフライ、アスパラの和え物、いも団子汁でした。

 今日の調理員訪問は3年1組でした。みんなもりもり給食を食べていて、どのおかずも完食でした。調理員さんもとても嬉しそうでした。
 質疑応答では、たくさんの質問があがり、時間いっぱい答えていただきました。「給食ができるまでにはどれくらい時間がかかるのか」など、給食についていろいろ知ることができました。

6月23日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯、牛乳、五目厚焼き卵、野菜きんぴら、はたのみそ汁、ハネジューメロンでした。

 今日の調理員訪問は3年2組で、会食の後、給食に関するクイズ、今日の作業や気を付けていることなどを話していただきました。みんな、初めて会う調理員さんに興味津々です。「調理員さんに聞きたいことがある人」と尋ねると、たくさんの児童が挙手をしていました。どんな機械を使って調理をしているのかなど、いろいろ知ることができました。

6月22日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ミニロールパン、牛乳、焼きそば、ごぼう入りつくね、海藻サラダでした。

 今日から4日間、3年生では、給食センターの調理員さんを招き、一緒に給食を食べたり、給食についての話を聞いたりします。
 3年4組では、楽しく会食した後、調理員さんの話を静かに聞くことができました。調理員さんの話を思い出し、毎日しっかり食べてほしいと思います。

1年生☆校長先生と仲良くなろう会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は「校長先生と仲良くなろう会」を開きました。

学校探検で見つけたことをクイズで確かめたり,校長先生にインタビューをしたり,あっという間の一時間でした。

校長先生の「好きなもの」を聞くたびに「一緒〜!!」「なんで〜?」などと1年生の皆さんは興味津々で話を聞いていました。

また、今日まで一生懸命練習してきた「世界中の子どもたちが」を元気よく歌いました。
みんなの歌声、しっかりと校長先生に届きましたよ。

この会を開くために、実行委員のこどもたちは休み時間を使って準備をしてきました。
実行委員さんのがんばりのおかげでみんなが楽しめる会になりました。

よく頑張りましたね。ありがとう。

古南小にはたくさんの先生たちがいます。
ぜひインタビューをして仲良くなりましょうね!

6月22日(月) 朝礼

画像1 画像1
久々の晴天のもと、朝礼を行いました。

校長先生からは、修学旅行期間中の6年生のすばらしいがんばりとその間5年生以下もしっかりと取り組んでいたとお褒めのことばをいただきました。

また、今日は「夏至」であると紹介がありその意味について全校児童みんなで考えることができました。

今週は古南元気もりもりプロジェクトがあります。

一人一人が意識を高くもって取り組んでほしいと思います。

ご家庭でもご協力をよろしくお願いします。

1年生 「あわあわ手洗いのうた」

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生に手洗い指導を行いました。
 
 本校では毎日、給食の時間に、「あわあわ手洗いのうた」を流しています。
 歌に合わせた正しい手洗いの仕方を教えると、みんな楽しそうに手を動かしていました。

 体の中にばい菌が入らないように、しっかりと手洗いをしていきましょう。

古南元気もりもりプロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週の月曜日から金曜日までの一週間は、「古南元気もりもりプロジェクト」週間です。毎日の生活チェックを行います。
 チェック項目は、ほけんだよりでもお知らせいたしましたが、次の3点です。

1 早寝・早起きができているか 
2 朝ごはんを食べてきたか 
3 ポケットにハンカチ・ティッシュがはいっているか

 「早寝」に課題が残ります。1・2年生は9時、3・4年生は9時半、5・6年生は10時に寝ることを目標にして、規則正しい生活をしていきましょう。

 また「古南元気もりもりプロジェクト」の期間中に、「ノーテレビ・ノーゲームデー」にチャレンジをしてほしいと思います。

何日にチャレンジをするかは家族で決めてください。

 昨年度、多くの子どもから

「家族でトランプをして楽しかった」
「お母さんといつもよりたくさん話せてうれしかった」

といった声が聞こえてきました。
「ノーテレビ・ノーゲームデー」の日は、家族で有意義に過ごし、心も元気もりもりになってほしいと思います。
 
 木曜日には、保健委員の児童が担当クラスへ行き、古南元気もりもりプロジェクトのことをアピールしてきました。一生懸命練習した甲斐がありましたね。とても上手にアピールができました!

 また、保健室前の掲示物は「カエルの合唱対決」というのもが貼ってあります。

元気もりもりクラスにはると、葉の上にカエルが乗っていきます。どの学年が一番多く葉の上にカエルを乗せることができるか楽しみです。

是非、学校へお越しの際は、保健室前の掲示板をご覧ください。

 規則正しい生活を意識して、体も心も元気もりもりになりましょうね!

6月18日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、愛知県産大豆のドライカレー(麦ご飯)、牛乳、オムレツ、ポパイサラダ(ソイドレッシング)でした。

 ポパイサラダの「ポパイ」は、アメリカのアニメの主人公の名前で、ポパイはピンチに陥ると大好物のほうれん草を食べて超人的なパワーを引き出します。
このポパイの好物にちなんで、ほうれん草を使ったサラダのことをポパイサラダと呼ぶようになりました。

 今日のドライカレーは、三河地方でとれた「フクユタカ」という大豆を使用しています。
 ひまわりでは、ドライカレーが大好評で、いつも以上におかわりをしていました。みんな笑顔で完食です。

修学旅行 その34 【おかえりなさい】

画像1 画像1
6年生の子どもたちは、たくさんの思い出と友との絆をカバンと心に詰め込んで奈良・京都から江南の地へ帰ってきました。

2日間の旅行で子どもたちはスローガンにあるように、

たくさんの日本の文化を学んできました。

みんなの歴史を刻んできました。

たくさんの最高の瞬間をつくってきました。

心なしか子どもたちの背中が昨日よりも大きく見えたのは私だけでしょうか。

きっとみなさんも同じ気持ちではないでしょうか。

この2日間で学んだことを明日からの学校生活でいかんなく発揮してくれることでしょう。

そうすることで一人一人がさらに心もからだも成長し、最高の6年生集団として古知野南小学校を支えてくれることでしょう。

   
     大きな大きな『スクラム』を組んで!!!

修学旅行 その33 【最後の盛り上がり】

画像1 画像1
バス内では、疲れ知らずの古南っ子が最後の盛り上がり、思い出づくりをしています。

修学旅行 その32 【金閣寺】

画像1 画像1
画像2 画像2
金閣寺

修学旅行 その31 【三十三間堂】

画像1 画像1
画像2 画像2
三十三間堂

修学旅行 その30 【帰着時間について その2】

6年生は、まもなく名古屋高速一宮線一宮東ICを通過する予定です。
つきましては学校到着が17:30分頃と予想されます。
予定より早めの到着・解散となると思われます。ご理解ご協力をよろしくお願いします。

修学旅行 その29 【帰着時間について】

6年生は、15:55に新名神高速・土山SAに到着しました。予定より15分ほど早く到着しています。つきましてはこのあとの交通事情にもよりますが、予定より早く学校へ到着する可能性があります。追ってメールにて到着予定時間を連絡させていただきます。よろしくお願いします。

修学旅行 その25 【伝統文化体験その1】

清水焼
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
7/3 みなみかぜ月曜時間割
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873