最新更新日:2020/03/31
本日:count up4
昨日:6
総数:153295
学校教育目標  つながり高め合う 「学び」「心」「体」
TOP

ハッピータイム再開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月22日(木)朝の会の時間、久しぶりに全学年で「ハッピータイム」がありました。毎週木曜日に予定していましたが、先週までは教育相談を行っていたため、しばらく中断していました。低学年は「後出しジャンケン」、高学年は「アドジャン」をしました。

就学時健康診断

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月21日(水)の午後、就学時健康診断がありました。受付では、みんなしっかり挨拶することができました。学校医の先生方による検診の他、視力や聴力などの検査も行われました。

修学旅行に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の修学旅行が近づいてきました。10月21日(水)2時間目に、旅行会社の添乗員さんが来校し、京都市内で予定している班別行動の計画について、相談にのってもらいました。

交通安全のために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎朝の登校時に、保護者の方が交代で学校周辺の横断歩道に立ち、子ども達の安全を見守っていただいています。また、隔週で交通指導員さんが朝夕の登下校時に、国道の横断歩道で、交通指導をしていただいています。皆さん、本当にありがとうございます。

1・2年生の校外活動4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなでお弁当を食べ、記念撮影をしました。1日、みんなしっかり勉強をして、元気に帰って来ることができました。お弁当をつくっていただいたり、帰りの迎えに来ていただいた1・2年生の保護者の皆様、ありがとうございました。

1・2年生の校外学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東山動物園ではグループに分かれ、事前に立てた計画に従って、目的の動物を観察しました。ヤギやモルモットは、手で触れることができました。

1・2年生の校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生が名古屋市の東山動物園へ校外学習に行ってきました。途中の尾張瀬戸駅では、練習の成果を発揮して、一人ずつ上手に券売機にお金を入れ、目的地までの切符を買うことができました。

後期児童会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月20日〈火〉6時間目に「後期児童会役員」に立候補した人たちの立ち会い演説会と投票がありました。今回の立候補者は7名で、一人一人から「学校を明るくするために」「いろんな学年で仲良く遊べる行事を」と、学校のために頑張ろうとする内容の演説がありました。

消防用設備の点検

画像1 画像1
画像2 画像2
 校舎の3階廊下に避難用の救助袋が設置されています。今日は定期点検のため、専門業者の方が来校し、収納されている袋をすべて広げて安全点検を行いました。

1・2年生の校外学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月20日(火)、1・2年生が校外学習に出発しました。公共交通機関を利用して、名古屋市の東山動物園に出かけます。

1・2年生の校外学習前日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日の10月20日(火)は、1・2年生が校外学習に出かけます。前日の4時間目に、持ち物や並び方、グループ活動中の注意事項などの最終確認をしました。昨年度も経験している2年生が班長を務め、上手に集合隊形の号令をかけていました。

5・6年生の合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生と6年生が体育の「ティーボール」の授業を合同で行っています。学年や男女混合の5チームで、それぞれが工夫した練習をしています。ティーに置いたボールを打ったときの快音が、校舎まで響いていました。

水質パトロール隊の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 古瀬戸小学校の「水質パトロール隊」の活動として、今年度は新たに5年生が看板やポスターの制作に取り組みました。ポスターは学校近くの公民館に掲示していただき、看板は今週末までの期間限定で、紺屋田川に架かる橋に設置しました。5年生児童達からは「地域のみなさんが見てくれて、川がもっときれいになると良いな」と感想があがっていました。

10月22日(木)は学校公開日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の木曜日は、学校公開日です。4時間目の授業が始まる11時35分以降、給食、清掃、昼放課、5時間目の授業までを通して、公開しています。ご都合のよい時間帯に参観にお越しください。受付は児童の昇降口の奧です。また、一斉下校の後の14時40分からは、学級懇談会を予定しています。

連区の運動会での忘れ物

 昨日10月18日に、古瀬戸小学校を会場に開催されました「連区の運動会」で忘れ物、落とし物がありました。帽子やバスタオル、水筒、テント固定のペグなどです。運動場や東門、昇降口前などにありました。
画像1 画像1

連区の運動会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 連区の運動会の午後の競技が始まりました。小学生が参加する種目は、くす玉割りやパン食い競争です。パン食い競争は途中に設置されたネットや平均台など多くの障害物もこえていく難コースでした。

連区の運動会2

画像1 画像1
画像2 画像2
 連区の運動会の係として小学校PTA役員の有志の方も参加されています。町内別にタスキを配ったり、小学生が出場する種目の誘導をしたりして、運営のお手伝いをしています。

連区の運動会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月18日(日)は天候に恵まれ、大勢の連区の方が参加される「大運動会」が小学校の運動場で開催されました。午前中の競技では小学生が参加する障害物競走や徒競走もありました。

2年生の学級園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月16日(金)に2年生が生活科の授業で、学級園に冬野菜用の種をまきました。これから、赤カブやホウレンソウなど、4種類の野菜を育てます。

かわいい訪問者

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月16日(金)に、小学校近くにある保育園の園児たちが校庭に遊びに来ました。長放課の時間帯と重なったために、1年生の児童たちと一緒に、遊具を使って遊ぶことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/7 始業式
1/8 給食開始
瀬戸市立古瀬戸小学校
〒489-0032
愛知県瀬戸市古瀬戸町70
TEL:0561-82-2392
FAX:0561-82-2612