最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:6
総数:153291
学校教育目標  つながり高め合う 「学び」「心」「体」
TOP

1年生「くじらぐも」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語で、「くじらぐも」に乗って、上空から海や街を旅する物語があります。今日は、空を旅する気分になって、みんなで作った「くじらぐも」を飛ばしました。みんな登場人物の気持ちになりきることができました。

5年生の調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月6日〈金〉、5年生が家庭科「ご飯とみそ汁」の調理実習を行いました。グループごとに協力して、作業を分担し、手際よく調理ができました。ご飯もみそ汁も、とてもおいしく出来上がりました。

修学旅行15

画像1 画像1 画像2 画像2
瀬戸市駅で帰着式をしました。お迎えありがとうございました。

11月集金について

1年生・・・5960円
2年生・・・5460円
3年生・・・5960円
4年生・・・5520円
5年生・・・5760円
6年生・・・5980円


PTA会費は長子より集金します。
その他内訳は学年通信をご覧ください。
※11月11日(水)が集金日(口座引落日)となっています。
※口座振替手数料は一件につき54円必要です。
よろしくお願いします。

修学旅行14

画像1 画像1 画像2 画像2
予定通り京都駅を出ました。思い出て共に帰ります。

3年生の校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月5日(木)の午前中、3年生が社会科「店ではたらく人」の学習で、スーバーマーケットを見学させていただきました。日頃観ることができないバックヤードのつくりや冷凍庫の様子も知ることができ、貴重な体験となりました。ありがとうございました。

「ナイスカード」100枚達成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生では、友だちのよい行動や頑張っている姿を見つけると「ナイスカード」に記入し、帰りの会で紹介しています。1学期から集めてきたカードが、昨日で100枚になりました。その達成記念に、4年生の大好きな「ティーボール」をみんなで楽しみました。

修学旅行13

画像1 画像1 画像2 画像2
ジャンボタクシーでの班別見学から帰ってきました。みんないい笑顔です。みんな揃って、昼食タイムです。

かわいい訪問者

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校の近くにある保育園の園児たちが、小学校に遊びに来ました。今回は、全園児が来校し、大勢で西館前の遊具を使って元気に遊んでいきました。

2年生の芋掘り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月5日(木)、2年生が生活科で育てていたサツマイモの収穫をしました。学級園周辺の雑草や芋のツルを取り除いた後、一人一人が丁寧に掘っていきました。大きなサツマイモは少なめでしたが、全員で芋掘りを体験することができました。

修学旅行12

画像1 画像1 画像2 画像2
今から旅館を出発して班別市内観光に出掛けます。
今日も良いお天気です。

修学旅行11

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行2日目の朝を迎えました。今日も良い天気です。朝食を食べて、スイッチオン。

修学旅行10

画像1 画像1 画像2 画像2
おふろの後は、レクリエーションです。クラス全員で盛り上がりました。

修学旅行8

画像1 画像1 画像2 画像2
京都タワーに買い物に出掛けました。

修学旅行8

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しみにしていた食事の時間になりました。みんなすごい食欲です。

修学旅行7

画像1 画像1 画像2 画像2
たき川旅館に到着しました。みんな元気です。
このあと夕食となります。

福祉実践教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月4日(水)の午後、3年生と4年生で、盲導犬を連れた講師の方をお招きし、「福祉実践教室」が開催されました。目が不自由な方への声のかけ方や盲導犬に接するときの注意の他、日常生活の様子などについて教えていただきました。

修学旅行6

画像1 画像1 画像2 画像2
班別行動の時間になりました。鹿と遊んでいます。

修学旅行5

画像1 画像1 画像2 画像2
鹿の角でキーホルダーをつくる体験をしました。自然の物なので一人一人形が違います。良いお土産が出来ました。

1年生〜5年生も頑張ってます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月4日(水)から6年生は修学旅行で出かけています。学校に登校している1年生から5年生も、それぞれの授業を頑張っています。4時間目には、1年生が校庭で集めた落ち葉を使った作品作りを、2年生が体育で跳び箱を、5年生が国語の説明文の段落構成について、それぞれ学習していました。また、午後からは、3・4年生の「福祉実践教室」が予定されています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/3 福祉実践教育(5・6年)
2/4 なわとび大会
2/5 ALT来校
瀬戸市立古瀬戸小学校
〒489-0032
愛知県瀬戸市古瀬戸町70
TEL:0561-82-2392
FAX:0561-82-2612