最新更新日:2024/06/15
本日:count up73
昨日:294
総数:799643
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

今日の給食(11月18日)

画像1 画像1
きのこたっぷりきしめん
ぎゅうにゅう
とりてん
えびいものにもの

 今日のきしめんには、4種のきのこが入っています。きのこには、腸の働きを整える食物繊維やカルシウムの吸収を助けるビタミンDが豊富に含まれています。

学習発表会に向けて(2・5年)(11月18日)

 今週の土曜日に行われる学習発表会に向けて、各学年の練習が仕上げの段階になってきました。1・2時間目は2年生と5年生が練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会準備と係打合せ(11月17日)

画像1 画像1
 学習発表会が間近に迫ってきました。本日6時間目に5、6年生で体育館の準備と係の打合せを行いました。いよいよ21日の学習発表会に向け、ラストスパートです。当日が待ち遠しいです。

今日の給食(11月17日)

画像1 画像1
あいちのさつまいもごはん
ぎゅうにゅう
あいちのごもくあつやきたまご
こうなんこまつなのじゃこあえ
あいちのぶたじる

 今日は地元の食材を味わえる献立です。全部で8種類の愛知県産の食材を使っています。地元の生産者の方へ感謝の気持ちをもって食べましょう。

今日の授業風景(11月17日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 空ははっきりしない曇り空ですが、子どもたちは元気に授業や学習発表会の練習に取り組んでいます。

赤い羽根共同募金(11月17日)

画像1 画像1
 今日と明日赤い羽根共同募金を行います。運営委員会の児童が2か所の脱履に立ってあいさつをしながら、登校してくる児童に募金を呼びかけていました。運営委員の皆さん、ご苦労様でした。
 明日も行います。10円程度で結構ですのでご協力をお願いいたします。

今日の給食(11月16日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
あいちのすずきいりはんぺんのやきづけ
ひきずり
カリフラワーのごまあえ 
かき

 カリフラワーは秋から冬が旬の淡色野菜で、愛知県の生産量は全国5位です。カリフラワーに含まれるビタミンCは茹でても損わない特徴があります。

授業風景(11月16日)

画像1 画像1
 今日の授業風景です。学習発表会の練習はもちろんですが、1時間1時間の授業も大切にして、一生懸命授業を受けています。

今日の朝礼(11月16日)

 今日の朝礼では、「社会を明るくする運動作文コンテスト」及び「赤い羽根協賛児童生徒作品コンクール」合計7名の入賞者の表彰を行いました。おめでとう。
 今週末の土曜日には学習発表会があります。どの学年もしっかり練習して本番に臨みます。子どもたちの頑張りをぜひ見てあげてください。
画像1 画像1

今週の予定

画像1 画像1
11月16日(月) 
11月17日(火) 学習発表会準備(6限)
11月18日(水) 
11月19日(木) 火曜日課  6限委員会
           1〜3年15:10下校
           4〜6年16:00下校
11月20日(金) 学習発表会リハーサル
           1〜4年15:10下校
           5・6年16:00下校
11月21日(土) 学習発表会
           1〜5年12:20下校
           6年  12:35下校

※ 「ふれあい餅つき」に参加される皆さんで、11月10日(火)に検便を提出されなかった方は11月17日(火)に必ず提出をしてください。提出する時間は7:00〜9:00です。よろしくお願いいたします。
※ 19日(木)は火曜日課ですので、4〜6年生は16:00下校になります。15:10下校ではありませんので、ご注意ください。

3年生学習発表会の練習(11月13日)

画像1 画像1
 3年生の学習発表会の練習の様子です。3年生の劇は「布北小少年少女ぼうけんたい」です。3年生が得意な歌をふんだんに取り入れたミュージカルです。当日は、3年生とは思えないすばらしい歌声をお聞きください。

今日の給食(11月13日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
キムたくごはんのぐ
かじきのてりやき
かきたまじる

 キムたくご飯は長野県で人気のある献立です。長野県の名産であるたくあんとキムチを使った料理で、漬物が食べやすいよう工夫されています。

5年生学習発表会の練習(11月13日)

画像1 画像1
 5年生の学習発表会の練習風景です。5年生は群読に挑戦します。「枕草子」をはじめ、いろいろな群読をしていますが、「平家物語」の「壇ノ浦の合戦」の場面は圧巻でした。ぜひ期待してください。

2年生学習発表会の練習(11月13日)

画像1 画像1
 2年生の学習発表会の練習です。2年生の劇は「たんぽぽひらいた」です。2年生全員が、たんぽぽの綿毛やヤゴやザリガニなどをかわいらしく演じます。

授業風景(11月13日)

画像1 画像1
 今日の授業風景です。5年生は外国語活動、1年生は学習発表会の練習をしていました。

授業風景(11月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の授業風景です。いろいろと工夫された授業が展開されています。

今日の給食(11月12日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
ゼリーフライ(ソース)
ねぎぬた
つみっこ

 今日は埼玉県の郷土料理です。つみっこは小麦粉の栽培が盛んだった埼玉県特有の料理で、すいとんに似ています。昔は仕事の合間に食べられていたそうです。

4年生学習発表会の練習(11月11日)

画像1 画像1
 4年生の学習発表会の練習風景です。
 4年生の劇は、「泥棒学校」です。笑える場面が随所にあり、とてもおもしろい劇です。これからの練習でさらにおもしろさが増すことと思います。当日の4年生の活躍が楽しみです。

11月11日(火)リサイクル活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リサイクル活動に多くのご協力をいただき,ありがとうございました。
来月は12月8日(火),9日(水)です。よろしくお願いいたします。

今日の給食(11月11日)

画像1 画像1
ミルクロールパン
ぎゅうにゅう
ハンバーグのきのこデミグラスソースかけ
チーズサラダ(マヨネーズ)
とうにゅうチャウダー

 11月11日はチーズの日です。チーズに多く含まれるカルシウムは骨を丈夫にし、さらにビタミンDを含むきのこと一緒にとることで吸収が良くなります。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/10 学校公開 授業参観
あいさつの日
2/11 建国記念の日
2/13 人権アンケート(〜17日)
2/14 クラブ
2/15 学校保健委員会
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708