最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:206
総数:796411
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

ふれあい遊び その3(5月21日)

 ふれあい遊び その3 です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあい遊び その2 (5月21日)

ふれあい遊び その2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい遊び その1 (5月21日)

 今日の業前の時間に、通学班ごとにリクリエーションを行いました。

ドッジボールやハンカチ落とし、だるまさんが転んだ等、通学班ごとに

いろいろな遊びをしています。

 朝から元気な声が響いています。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業の様子 その2(5月20日)

 今日の授業の様子(その2)です。
算数の順番の学習や学校探検
読書、音楽の鍵盤ハーモニカの演奏
社会の歴史の学習や算数の少人数学習です。

 今日もみんな張り切っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業の様子 その1(5月20日)

今日の授業の様子(その1)です。
理科のモンシロチョウの観察や町探検のまとめ算数の班活動
福祉交流会など、各クラスで様々な学習が行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(5月20日)

画像1 画像1
 今日の給食は、春巻き、チンゲンサイと桜エビの中華炒め、春雨スープ、ごはん、牛乳でした。
 今日は中国料理です。中国料理は、フランス料理、トルコ料理と並ぶ世界三大料理と言われ、多彩な料理法で味付けが豊富なため、世界各国で食べられています。また、中国はとても広いので、各地方によって食材や料理法が違い、地方ごとに8つの料理に分けられます。春巻きは、地域ごとに味わいが違いますが、日本で主に食べられている春巻きは、広東料理になります。

5年生総合的な学習「ふくし」(5月20日)

画像1 画像1
 5年生の総合学習のテーマは「ふくし」です。今後、体の不自由な方と交流をしながら、福祉について学びます。
 今日は、江南市社会福祉協議会の方を招いて、福祉について講義をしていただきました。「福祉」の「福」も「祉」も「しあわせ」という意味であることをはじめて知りました。

今日の給食(5月19日)

画像1 画像1
 今日の給食は、キャベツ入りメンチカツ、しらす和え、地元愛知の味覚汁、ごはん、牛乳でした。
 今日は食育の日です。愛知県は、全国でも生産量の多い食材が豊富にあります。今日は、キャベツ、しらす干しなど、愛知の食材を取り入れた献立にしました。

今日の授業風景(5月19日)

画像1 画像1
 今日も布袋北小学校の子どもたちは、明るく一生懸命に授業を受けています。

3年町探検

画像1 画像1
画像2 画像2
クラスごとに学習しています。

3年町探検

画像1 画像1
八王子社です。

3年町探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
千体地蔵を見てお礼を言いました。

3年町探検

画像1 画像1
画像2 画像2
秋葉寺でお話を聞きました。
秋葉寺(しゅうようじ)について詳しく説明していただきました。

トンボ教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、NPO法人トンボと水辺の環境研究所の川口さんをお迎えし、トンボ教室を行いました。食物連鎖やいろいろなトンボの種類や生態についてのお話を聞きました。子どもたちは、目を輝かせてお話を聞いていました。6月に行われるプールのヤゴ救出が楽しみになってきました。川口さんは、お話の最後に虐待を受けて片目を失ったねこのまさくんとの出会いや日常生活での様子、そして突然の交通事故で死んでしまった時の悲しみなどを語ってくださいました。死んでしまったまさくんを思い涙を流したが、今でも心の中に生きているというお話から、命は生き続けているんだということを感じることができました。

今日の授業の様子(5月18日)

 今日の授業の様子です。
国語、算数、理科、図工、書写等
それぞれの学年で、楽しく真剣に授業に取り組んでいました。
 毎日の積み重ねが、知識や技能を伸ばすことになります、
みんな、頑張っていますね。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト(2年、3年)

 今日も体力テストがありました。
2年生と3年生が運動場を使って50m走と
ソフトボール投げをおこないました。
 昨年より記録が伸びたかな。
画像1 画像1

朝顔の芽が出たよ 四つ葉のクローバー見つけたよ(1年)(5月18日)

 1年生が植木鉢に植えた、朝顔の芽が出てきました。
大きく育つと良いですね。
 また、1年生の3人の児童が四つ葉のクローバーを校長先生に持ってきてくれました。
どうもありがとう。良いことがいっぱいあるよ。
 それにしても、布袋北小学校には、四つ葉のクローバーが本当にいっぱいありますね。
画像1 画像1

今日の給食(5月18日)

画像1 画像1
 今日の給食は、さばのおかか煮、チンゲンサイのアーモンド和え、新玉ねぎの味噌汁、わかめごはん、牛乳でした。
 春先にとれる新玉ねぎは柔らかくて、水分が多く、甘みが強いのが特徴です。味噌汁の中に入れると、玉ねぎの甘みがより強く感じられます。味わってみましょう。

感謝!環境ボランティアさん(5月18日)

 本日、この時間までに3名の環境ボランティアさんに活動していただいています。本当にありがとうございます。感謝しています。暑くなってきましたので、無理をせずにお進めください。
画像1 画像1

朝礼(5月18日)

 朝礼を行いました。今日は、昨年度PTAで買っていただいたおもしろそうな児童図書を校長先生が紹介してくださいました。その後、3名の6年生の代表児童がお薦めの本を紹介しました。
 布袋北小学校の図書館には、おもしろい本がたくさんあります。「本は心の栄養」と言われます。たくさん本を読んでください。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/10 学校公開 授業参観
あいさつの日
2/11 建国記念の日
2/13 人権アンケート(〜17日)
2/14 クラブ
2/15 学校保健委員会
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708