医療関係者の皆さん、ありがとうございます!  がんばろう日本! がんばろう南中!

吹奏楽部 朝部活動の様子

画像1 画像1
 校舎内では、楽器の音色が響いています。この毎日の積み重ねが、すてきな演奏につながっているのだと思います。

朝部活動の様子

画像1 画像1
 体育館に入ると大きな声で女子バスケットボール部が、挨拶をしてくれました。雰囲気の良さや、心が育っていることを感じました。校舎に入るとソフトテニス部が、筋トレをがんばっていました。

【お知らせ】学校集金について

画像1 画像1
1月5日(火)は、給食費等の口座振替日です。  
集金額は、

 1年生  10,000円
 2年生  13,000円
 3年生   5,000円

となっています。
1月4日(月)までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

引き落としができない場合は、学校に現金をお持ちいただくことになります。ぜひ、振替にご協力ください。よろしくお願いいたします。

また、口座振替の手続きをしたい等、引き落としに関する希望がありましたら、担任を通して申出ください。関係書類をお渡しします。

サッカー部練習試合(VS応時中)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 19日(土)、本校運動場においてサッカー部は練習試合を行いました。相手は小牧市応時中学校。主力のAチームと控えのBチームに分かれて、日頃の練習の成果を試すことができました。ライン引き、ゴール運び、グラウンドの整地およびユニフォームの洗濯など部員全員で協力して行いました。

★日曜日の活動

画像1 画像1
12月20日(日)
 おはようございます。

 今朝も最低気温が
   低くなりました。

 今日の各部の活動は、
   以下の通りです。

◆野球部 午前 練習試合
  KS名古屋(本校にて)

◆バレーボール 卓球 午前 校内練習

◆柔道 午後 岩倉市スポ少大会 本校武道館

★南魂塾の様子

 3年生は、私学および専修学校の受験校も決まり、昨日までに願書の下書きを終えました。受験に向けて、今日の南魂塾でも、学力アップにむけて過去問に取り組んだり、基礎学習の習得に取り組んだりしています。
 窓の外は木枯らしが吹く風が冷たい日ですが、3年生の気持ちは、志望校合格に燃えています。   頑張れ、受験生の皆さん!
画像1 画像1

★12月19日(土)の活動

画像1 画像1
 おはようございます。

 今朝も寒い朝を迎えました。

 今日の活動は、
   以下に示す通りです。

◆サッカー 11:30〜 
練習試合
  VS応時中 (南中にて)

◆野  球  8:30〜 
練習試合 
  VS小牧西中(小牧西中にて)

◆バスケットボール男女 午前 校内練習

◆バレー 卓球 剣道  午前 校内練習
 吹奏楽 8:30〜

◆テニス 13:00〜 練習(野寄テニスコート)

◆柔道  7:30〜 県練習会(愛知県武道館)

◆南魂塾 午前 (南中図書館にて)

ワックスがけ

画像1 画像1
 大掃除の後は、教室のワックスがけを美化委員が中心になって行いました。今年1年の汚れがしっかり落とせました。床がきれいに光っています。

2年生 上級学校訪問

 上級学校訪問では、興味ある分野の学校を訪問し、どのような勉強をするのかを実習やガイダンスなどを通して学びました。また、班別学習で公共の場所での過ごし方や旅行計画の立て方などを勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★大掃除

画像1 画像1
 6時間目は、全校で一斉に大掃除を行いました。

 1年生も掃除の仕方に慣れ、手際よく協力して取り組めるようになりました。

 トイレ掃除は、冷たい水にもめげず、床や腰板だけでなく、尿石で汚れている便器の中まで手を入れ、一生懸命磨くことができました。

 一年の汚れを落としながら、心も磨くことができました。
 年末の家庭の大掃除でも、同じように働けると良いですね。
画像2 画像2

校長室での会食

3組後半の5班・6班の人たちが校長室を訪問してくれました。カードゲームにはまる男子4人と、映画にゲーム、ギター、スペイン語などバラエティーに富んだ女子。どの生徒も自分のことをしっかりと語ってくれ、頼もしさを感じます。写真は「スイミングマン」?のポーズだそうです。
画像1 画像1

★今日の授業(2年生社会)

 2年生、社会科の授業では、現在「明治維新」についての学習を進めています。

 本時の目標は、自由民権運動が、どのような運動であったのかを、資料や級友の意見から確認していきます。
 
 コの字の机配置で、一人一人の意見を巧みに取り上げ、本質に迫っていく円熟味あふれる江原先生の授業です。
 緊張感の中にも、時折笑いが起こる冗談も交えながら、現在の政治の決め方などとの違いにもふれることができました。
画像1 画像1

★読み聞かせ(1年生)

12月18日(金)
 今月に入り、3週連続で金曜日に、図書館ボランティア「クローバーさん」による読み聞かせを行っていただきました。
 
 今日は、1年生の読み聞かせです。
 どの学級も、真剣に、お話に聞き入っていました。

 もうすぐ冬休み…。
 外が寒くなり、室内で過ごすことが多くなるこの時期…
        暖をとりながら、読書にいそしんでほしいものです。
 クリスマスには、サンタさんから本のプレゼントが届くと良いですね。
画像1 画像1

3年生技術 授業の様子

画像1 画像1
 自動車の吸・排気弁を開閉させるためのカム装置の仕組みを、動画で学習しました。実際動いている画面をみることで、仕組みをイメージすることができました。

部活動の様子

画像1 画像1
 寒い中ですが、声を出して一生懸命活動しています。冬休みの試合につながる練習を、がんばっていました。

3年生 朝学習の様子

画像1 画像1
 今日も、朝学習をがんばっている人がいます。受験する学校の願書を下書きすることで、ますます気持ちが高まってきたことだと思います。

3年技術 授業の様子

 てこクランク機構と往復スライダクランク機構の仕組みを、動画で学習しました。実際動いている画面をみることで、仕組みをイメージすることができました。

画像1 画像1

部活動の様子

画像1 画像1
 1年生だけの部活動でしたが、先輩たちから日頃教えていただいていることをいかして、一生懸命練習をしていました。

校長室での会食

画像1 画像1
今日は3組の3班・4班の7名との会食でした。なかなか個性的な趣味を持った人が多く、そのこだわりの強さ、造詣の深さにびっくりしました。最後はクリスマスソングで終了。楽しいひとときでした。

上級学校訪問

画像1 画像1
東山動植物園でカワウソと対面しています。

思わず「かわいい」との声。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
行事予定
2/17 学年末テスト
2/18 学年末テスト
2/19 学年末テスト
岩倉市立南部中学校
〒482-0003
愛知県岩倉市曽野町江毛1
TEL:0587-66-3181
FAX:0587-37-9517