最新更新日:2024/03/05
本日:count up34
昨日:58
総数:436359

今日のメニューは,缶詰給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食のメニューのうちの1つは「焼き鳥の缶詰」でした。
地震や災害が起ったときの非常食として用意されているものです。

普段,缶詰を食べる機会が少ない子どもたちにとっては,開ける段階から試行錯誤の連続。
やっと開けることが出来て,おいしくいただきました。

思いがふくらむ「クラブ見学」

画像1 画像1 画像2 画像2
 長い間楽しみに待っていた「クラブ見学」へ行ってきました。

 それぞれの場所では,4年生以上の先輩たちが,普段の活動の様子を教えてくれたり,見せてくれたりしました。

質問タイムには,
「初めてでも出来ますか?」
「道具は,貸してもらえるのですか?」
「どうすれば,そんなに上手になれるのですか?」
「楽しい時は,どんな時ですか?」
などと,興味津々の様子。

すべての見学が終わってからは,
「どのクラブにするか,迷うよ〜!」
「○○○と△△△,どっちも楽しそう!」
と,早くも来年度に思いをはせている3年生でした。

読書の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちの大好きな読書の時間。文章を読むことにも慣れ,いろいろな本を読めるようになってきました。
 先日から2週にかけては,日本絵本賞の候補作品である絵本を読むことができました。様々な作品をどんどん読み進め,1年生も,読者として自分が一番好きな作品を選びました。選ぶ際には,友だちと感想を言い合ったり,面白いところを教えてあげたりしていて,しっかりと内容を理解して読み進めていたことが分かりました。このように,もっともっと本に親しみをもち,読書好きな子どもたちが増えていってほしいなと思います。

2月22日(月)の給食献立

画像1 画像1
・麦ごはん
・牛乳
・焼き鳥缶
・元気サラダ&ミニトマト
・けんちん汁





   「非常食」について
 今日の給食の焼き鳥缶は、非常時で給食が食べられない時、替わりに食べることができるよう、学校に保管されている非常食です。缶詰の入れ替えの時期に合わせて非常時にも食べられるように給食の献立に入れています。
 缶を開ける時や、触れる時にふたや縁の部分は鋭くなっているので手を切らないよう十分注意して取り扱ってください。また、缶に直接口をつけて食べるのも、危ないのでやめましょう。
 食べ方は、主菜としてそのまま食べてもいいですし、ごはんの上にかけて焼き鳥丼、けんちん汁の中に具として入れても良いですね。みなさんの好きな食べ方で食べてみてください。

2月19日の献立

画像1 画像1
・チキンカレーライス
・牛乳
・ミックスビーンズサラダ
・キウイフルーツ
「讃岐もち麦(ダイシモチ)」について
今日の給食のごはんには、讃岐もち麦(ダイシモチ)が入っています。これは、おとなりの善通寺市で開発された大麦の種類で、善通寺ゆかりの弘法大師さんから名前をもらって、ダイシモチと名づけられたそうです。みなさん、いつもの麦ごはんと比べてみてどうですか?少し、甘味があってもちもちしているのに気がつきましたか?このダイシモチは、大麦の中でも、パサパサしたデンプンを含んでいないことから、もっちりした食感を楽しめるのが特徴だそうです。そして、もう一つの良いところは、私たちの体の中を掃除してくれる、食物繊維がたくさん含まれているところです。ちなみに、白米の30倍もの食物繊維が入っているので、今日のように、白いごはんに少し混ぜて炊くだけでも、十分に効果を発揮してくれるそうです。
体に良くて、おいしいダイシモチ入りのごはん。今日も残さずにいただきましょう。


〜 4年生 がんばれ なわとび大会 〜

 4年生は,2月17日(水)3・4校時になわとび大会を行いました。
 この日を迎えるまで,インフルエンザにも負けず,練習してきました。今まで積み重ねてきた成果を発揮しようと,どのクラスも持てる力を出し切ることを目標にがんばりました。
 第1部は,短なわとびでの個人戦。時間とびでの前とび,後ろとび,それぞれ得意種目を選んでのあやとび・交差とび,二重跳びを行いました。
 第2部は,大縄とびでの団体戦。男子チーム,女子チームに分かれ3分間で何回とべたかその合計を競いました。
 どの児童も集中して,自分の記録に挑戦する姿は,さすが4年生。足の疲れにくじけそうになっても練習したり,声を掛け合って縄にとび込むタイミングを教えたり,あきらめず励まし合ったり,なかまを意識して協力することができたことが,かけがえのない経験となりました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生へのプレゼントを心を込めて作りました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 お世話になった6年生も,もうすぐ卒業です。今年のプレゼントは『写真立て』にしました。まず,カラーダンボール紙を切って枠にして・・・キラキラのかわいい飾りを付けました。裏には,メッセージカードも貼っています。
 「6年生は喜んでくれるかなぁ?」「❤の飾りを4つ組み合わせて,四つ葉のクローバーにしたんで!」と心を込めて,楽しそうに作っていました。

2月18日の献立

画像1 画像1
・黒糖パン
・牛乳
・ポトフ
・マカロニサラダ
・りんご
「ポトフ」について
木の芽をじっと見ていると、少しふくらみかけて、春がもうすぐ近くにきているように感じられます。草や木は、春になったら大きな葉をつけたり、たくさんの花を咲かせようと、寒い冬の間に栄養分をしっかり蓄えているのです。私たちの体も、一回一回の食事が、健康な体をつくるもとになります。好き嫌いせず、毎回バランスのよい食事になるように心がけましょう。
給食によく登場する「ポトフ」は、かたまりの肉やたくさんの野菜、じゃがいもなどを煮込んだ料理で、フランスの代表的な家庭料理です。ポトフとは、フランス語で「火にかけた鍋」という意味だそうです。
給食のポトフも野菜たっぷりです。よく味わって食べてください。


2月17日(水)の給食献立

画像1 画像1
・いりこめし
・牛乳
・昆布のてんぷら
・百花のごまドレッシングあえ






   「いりこめし」について
 いりこめしは、香川県を代表する郷土料理の一つです。瀬戸内海では、「かたくちいわし」がたくさんとれ、これをさっとゆでて、干して作った「いりこ」が有名です。この「いりこ」と、季節の野菜を、しょうゆ味で炊き込んだものが、「いりこめし」です。昔から、手早くできる、おもてなし料理として、突然のお客様には、「いりこめし」を作ったようです。 「いりこ」のだしがよく出た、おいしい炊き込みごはんです。いりこ漁の盛んな三豊地区では、今も家でよく作られているようです。
 昔から伝わる郷土料理を、味わって食べてください。


工事に伴う西門の通行止めについて

西門の工事にともなって、次の日時に西門付近が通行止めになります。

期間と内容をご確認ください。
○2月19日(金)9時00分〜15時00分 人も自転車、自動車、全て通行止め
○2月19日(金)15時00分〜17時00分 自動車のみ通行止め
○2月20日(土)9時00分〜15時00分 人も自転車、自動車、全て通行止め

なお、児童の登下校時は徒歩での使用は可能ですので通学路の変更はありません。
19日2・3校時の3年生のなわとび大会においでる予定の方は、西門が完全に使えない時間帯ですので、東門からお入りください。また、駐輪場も校舎東側のみをお使いください。

青い鳥教室への送迎に関しましては、上記の時間帯で来校される場合は、青い鳥教室の支援員の指示に従っての対応をお願いします。

ご協力よろしくお願いします。 

校内なわとび大会の駐輪場の変更について

工事の関係で、2月2日付けのお手紙で駐輪場としてお知らせした防球ネット南側が使えなくなりました。そのため、校内なわとび大会に自転車でおいでた方は校舎東側または体育館入り口横にお駐めください。
なお、校内なわとび大会で来校された方は、体育館入り口からお入りください。

迫るなわとび大会本番

寒い冬は,なわとびで体を温めよう。なわとび大会が間近に迫っている学年も多く,昼休みには芝生広場へ行き,たくさんの子がなわとびの練習をしています。特に4年生は,なわとび大会を明日に控えており,息の合ったかけ声で大なわ跳びの練習をするクラス,一人ひとりが自分の出場する種目の技を磨くクラス,ともに頑張っています。練習を始めた頃に比べると,全員の大きな成長が感じられます。これまでの練習で深めた絆や,身に付けた技術を,本番では余すところなく発揮してくれることを祈っています。どうか応援よろしくお願いします!がんばれ城西っ子!ファイトだ4年生!!
画像1 画像1 画像2 画像2

2月16日(火)の給食献立

画像1 画像1
・カツサンド
・牛乳
・チンゲン菜のクリーム煮
・いちご





   「西中学校リクエスト献立について」
 中学3年生は、9年間の学校給食もあとわずかですね。そこで、1月、2月は中学校のリクエスト献立を入れています。
 今日の献立は、西中学校のリクエスト献立です。
 特に、中学3年生は今、高校受験を控えて頑張っている時期なので、この給食で、みんなにエールを送ると言う意味も込めて、「受験に勝つ」から、みなさんの大好きなカツサンドの献立にしたそうです。献立を考える時に、それを食べる人のことをイメージして、おいしく健康的なものを食べてもらえるように考えることはとても大事なことですね。主食・主菜・副菜がそろった、バランスの良い献立になっています。今日も残さずいただきましょう。



直方体と立方体の学習をしています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生は算数の時間,おかしの箱を切り開いた形を参考に,直方体の展開図をかきました。自分たちで考えたいろいろな展開図を,失敗したら…緊張した表情で切り取っていましたが,組み立てて立派な直方体が完成したときにはこぼれんばかりの笑顔で「できた!」「立方体になった!」とうれしそうに報告してくれました。
 また,直方体の展開図を思い起こしながらいろいろな立方体の展開図もかくことができました。もっと作りたいと,ノートに展開図をかいたり,余った工作用紙で小さな立方体を作ったりする児童もいました。
 今日はそんな直方体を使って,面と面の関係についての学習をしました。下敷きや三角定規で平行な面,垂直な面を探し,友だちと交流する中で学びを深めることができました。
 

2月15日の献立

画像1 画像1
・麦ごはん
・牛乳
・さばの幽庵焼き
・ほうれん草とたくあんあえ
・ひじき五目煮
・みかんクレープ
「ひじきの栄養」について
 今日の給食には、栄養満点のひじきを使った五目煮がついています。ひじきにはいろんな栄養がありますが、特に成長期の私たちにとって必要な栄養素が3つあります。まず一つが、骨や歯を強くする効果のあるカルシウム。これは、牛乳の約12倍も含まれています。2つ目は、私たちの血液をつくるのにとても重要な役割を持つ鉄分。日本人には不足しがちだと言われています。そして3つ目が、おなかの中の掃除をしてくれる効果のある、食物せんい。このように、ひじきの五目煮から、こんなにたくさんの栄養を一度にとることができます。
 自分たちの体に良いもの、是非、好き嫌いせずにしっかりいただきましょう。



校内なわとび大会についてのお知らせとお願い

2月4日(木)から校内なわとび大会が始まりました。
詳しい日時、保護者の皆様の見学のお願い、写真撮影、来校方法等についてお願いの手紙を2月2日付けでお渡ししています(下の手紙です。)。
また、インフルエンザ等で中止の場合もありますので、ご理解、ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1

2月12日の献立

画像1 画像1
・牛乳
・すき焼きうどん
・小いわしのフライ
・ゆで野菜
「ブロッコリー」について
冬が旬のブロッコリーは、一つ取っても、横からどんどんわき芽が出てきて、それを食べる緑のこい野菜です。ブロッコリーの原産地はヨーロッパですが、広く一般に食べられるようになったのは、ヨーロッパでも戦後ですから、比較的、新しい野菜なのです。香川県内では、三豊市で多く栽培されています。緑色の小さなつぶつぶは、花蕾といって小さな花のつぼみで、今ごろの寒い時期が旬で甘みがあっておいしく、栄養価も高くなります。体の調子をよくして、病気にかかりにくくするビタミンCや、骨や歯を強くするカルシウム、のどや鼻の粘膜を守り、目の働きをよくするビタミンAも、たくさん含まれています。残さずいただきましょう。

伝言板を作ったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生では今,ホワイトボードの伝言板を図工の時間に作っています。初めて電動のこぎりを使って板を切りました。子どもたちは「うまくいくかなあ。」と心配していましたが,始めてみると楽しくて細かい所まで上手に切っていました。将来,職人さんになれるかもと,はりきっていました。絵の具で色を付け,ニスをぬりました。できあがりにみんな大満足です。おじいさんにプレゼントするんだと心をこめて作っている子もいました。すてきな伝言がたくさん書かれるのが楽しみです。

2月10日(水)の給食献立

画像1 画像1
・ほたてごはん
・牛乳
・ししゃものごま揚げ
・パセリポテト
・白菜のみそ汁
・型抜きチーズ






   「北海道の料理」について
 今日の給食は、日本で一番北にある、北海道の料理です。北海道の料理は、伝統的な日本料理の影響を受けることが少なく、食材料に簡単な調理を加えただけという、素材のよさを生かした料理が多いようです。
 北の海で養殖が盛んに行われているほたて貝は、冷凍技術の発達で冷凍されたものが1年中食べられますが、旬は今頃の季節です。私たちが、ふつう食べているのは、ほたて貝の貝柱の部分で、あさりなどの貝と比べると、とても太くて丸いのが特徴です。
 きょうは、この「ほたて」をごはんの中に炊きこ込んだ「ほたてごはん」にしました。また、北海道の特産物である「じゃがいも」や乳製品の「チーズ」も使っています。寒くて雪の多い北海道の味を、味わってください。

友だちのパフェを作ろう(外国語活動)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
外国語活動も,授業が始まって丸一年が経とうとしています。
5年生の最初に“How are you?"と調子を尋ねる言い方を学習しましたが,今では授業の始めに“I'm fine.”“I'm cold.”とそれぞれが元気よく自分の調子を答えられるようになりました。

今日の外国語活動では,“What do you want?”というフレーズを使って友だちに欲しいものをインタビューし,聞き取ったことをもとに友だちのパフェを作りました。
事前に学習した,フルーツやデザート,数の言い方を用いて,自分がパフェに入れたいものを友だちに伝えることができました。
アイスクリームを21個ものせた,夢のようなパフェもできあがりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/22 小中一貫若木先生 図書ボランティア9:30〜11:30
2/23 体育館朝礼 6年生を送る会
2/25 代表委員会
2/26 わくドレ
丸亀市立城西小学校
〒763-0026
香川県丸亀市六番丁12
TEL:0877-22-9267
FAX:0877-22-9269