最新更新日:2024/05/28
本日:count up11
昨日:86
総数:282836
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年5月1日現在の児童数は83名です。

≪送る会に向けて≫

画像1 画像1
 3月7日 月曜日に「6年生を送る会」を行います。
 
 休み時間,6年生を除く児童会役員が集まり,担当の先生と話し合いを行っていました。どうやら「送る会」の進行計画を立てているようです。

 学年もそれぞれ,発表の練習やプレゼントの制作をしています。「送る会」に向けての活動が少しずつ進んでいます。

授業の様子

今日は3時間目・4時間目の様子を紹介します。
1年 体育  「器械・器具を使っての運動遊び」(平均台)
2年 算数  「はこの形」(たしかめよう)
3年 国語  「ほうこく書をまとめよう」
4年 算数  「直方体の面と面の関係」(調べよう)
5年 理科  「ひとのたんじょう」 テスト返し
6年 国語  「六年のまとめ」 テスト
ひまわり学級 「国語」さくらんぼ学園への手紙
どの学年も、まとめに入っているところが多いです。特に6年生は3教科連続テストとなっていて気の重い毎日がしばらく続きます。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日≪朝会≫

画像1 画像1
 月曜の朝は朝会です。

↑の写真
 校長先生からは,明日行われる「おはなしの会」にちなんで,「今大人の中で絵本を読むことがブームになっています。【つんどく:(本を)つんどく】にならないよう,いつでも・いくつになっても,たくさん本を読んでそこからいろんなことをみつけられる人になってほしいとお話がありました。

↓の写真
 生活委員より,週のめあて「進んであいさつをしよう」の発表がありました。そのあと週番の先生より,わたしたちの道徳にのっているドイツの作家フリードリヒ・シラーの言葉「友じょうはよろこびを二倍にし,かなしみを半分にする」から,月目標の「仲よくしよう」についてのお話がありました。

 ちなみに,シラーってだれ? ベートーベンの交響曲第9番「合唱」の喜びの歌の作詞者です。また,偶然ですが,調べてみると今日は「世界友情の日」です。
画像2 画像2

1月22日≪旧暦 小正月≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 土曜日に降った雨でトンボ池はたっぷり水がはり,いつも子どもたちが渡るのに使う飛び石が水に沈んでいました。薄い雲が広がった朝です。寒暖計は1度をさしています。それより寒く感じます。日は(かくれて見えませんが)給水塔のあたりから昇っているようです。日の出の位置が毎日少しずつ東へと移っていきます。
 

 今日は,行事は特にありません。インフルエンザが下火となり,みんな元気に登校してくれることを願っています。

↓の写真
 南東の空が明るくなるころ,西の空に丸い月が沈みかけていました。満月一日前の一四夜の月です。
 今日は月の満ち欠けの暦(旧暦)では,「小正月」とよばれる日です。満月の日を月の始まりと考えていた大昔の人には,十五夜の今日が一月一日でした。その名残りで「小正月」というようになったようです。そういえば,小さいころ,この日に小豆粥(あずきがゆ)を食べたことを思い出しました。今でもどこかにそんな習わしが残っているかもしれません。
画像2 画像2

2年生1組教室前の廊下掲示≪はじめて 詩を かきました≫

 おはようございます。
 昨日の春の嵐の名残りの強い風が吹いています。それでも青空がもどってきました。

 休みの今日は,子ども達の作品を紹介します。
 
 2年生1組教室前の廊下,詩がいっしょに描かれた絵とともに掲示されています。はじめてかいた詩です。大人にはできない,子どもだからこその気づきや表現がいたるところにみつかります。絵とともにお楽しみください。

* 文字がちょっと小さくみにくいかもしれません。表示を拡大するなどしてご覧ください。
画像1 画像1

萩山小・さくらんぼ学園の共同学習 「好きな色とことばを使って」

画像1 画像1
 体育館へ向かう通路に「信」の文字が掲示されています。

 毎年この時期に行っています。萩山小とさくらんぼ学園の児童会共同の取組「好きな色とことばを使って」で制作した作品です。

 2月に入り1人1枚,好きな色の色紙に,お気に入りの言葉や夢を記したり,絵を描いたりしました。
 先日の委員会で総務委員が一人一人の思いや願いがつまった色紙を1枚1枚を根気よくはり,「信」の文字をつくりました。
 
 萩山小とさくらんぼ学園のすてきなパッチワークができあがりました。
画像2 画像2

2月20日≪雨が降りだしそう≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 今朝は昨日むかえた「雨水」に合わせたかのような今にも雨が降りだしそうな空模様です。天気予報では,このあと日中いっぱい雨のようです。

↓の写真
 午前中,練習試合を行うサッカー部の子が朝早くからやってきて練習をしていました。
 昨日の記事(ちょっと楽しみ)でお伝えした通り,昨夕,アクセス数が【12,000】に達しました。今朝は【120,030】となっていました。
 たくさんの方にみていただき,ありがとうございます。これからも萩山小のできごとや様子を届けていきます。よろしくお願いします。
 
 梅も咲き始めました。HPも春らしい色に衣替えです。
画像2 画像2

交流学習

ひまわり学級は菱野団地内の小学校と一緒に愛知健康プラザへ行っていました。クイズラリーやゴーストランドで学習したり体力づくりをしたりしてから常設展示で遊びました。昼食は他校の子どもたちと一緒に食べて交流を深めてきました。今年度最後の交流が終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ストップ温暖化教室

6年生は午後から「ストップ温暖化教室」というテーマで出前授業を受けました。海面上昇・砂漠化・水不足という温暖化の影響で起こっていることがテレビ等でも報道され、その対応が急がれています。火力発電の仕組みを理解させる実験や発電機を回して電力が消費されることを体験したことで電気を生み出すエネルギーが沢山必要であることがわかりました。また、待機電力についてもPCの電源を切ってもアダプターがつながっていると電気が消費されていることがわかりました。日頃の生活の中で節電を心がけましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

5・6時間目≪3・4年生 ALT≫

画像1 画像1
 5時間目は3年生が,6時間目は4年生が,ALTによる英語の授業を受けました。

↑の写真:3年生の授業風景です

 どちらも同じ中学年のためのカリキュラムです。animalがたくさん出てくる授業です。曲に合わせてanimalのなまえを唱えながらジェスチャをします。
 3年生と4年生の違いがここで現れます。同じ中学年でも3年生は思いきり体を動かします。4年生はちょっぴり照れがあるのか,恥ずかしそうです。これも成長と思います。

 animalの特徴に合わせて,tall,fast,long,strongなどの形容詞についても勉強しました。

↓の写真:4年生の授業風景です。
画像2 画像2

ちょっと楽しみ

画像1 画像1
 ちょっと楽しみなことがあります。
  萩山小HPへのアクセス数が,今日か明日に,120,000 アクセスに達します。11時30分現在,119,956でした。
 だからと言って何という訳ではありませんが,みてくださった方が120,000にも達すると思うと,なんだかうれしくなります。

0の日・あいさつ運動

画像1 画像1
 今朝は,0の日・あいさつ運動を行いました。今回は,校門前,クリーニング店前,プール前,全てのポイントに保護者のみなさまに来ていただけました(PTA会員数の減少で3つのポイントすべてに当番の方を割り振れないときがあります)。当番のみなさまありがとうございました。児童会役員も校門前で活動しました。

 今日も登校時間を守って,通学班で登校ができました。先にあいさつをしてくれる子,また返してくれる子が増えてきていると感じます。

 次回は,3月10日 木曜日に行います。
画像2 画像2

2月19日≪雨水(うすい)≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 
 今日は二十四節気の「雨水(うすい)」です。空から降るものが雪から雨に変わり、氷が溶けて水になるころとされます。草木の芽生えも始まります。昔から畑仕事の準備を始める目安にされてきました。
 今朝の気温はちょうどプラスマイナス0度,氷と水の境目の「雨水」にぴったりの気温でした。昼間は3月から4月の気候になるということで,春の訪れを感じられそうです。

 今日は,ひまわり学級が交流会であいち健康プラザへ校外学習に出かけます。また,午後には,6年生がゲストティーチャーを招いてストップ温暖化防止教室の授業を受けます。

↓の写真
 今年は梅がとてもたくさんの花芽をつけています。
 百葉箱の周りも春の草が伸びてきていました。青い花はオオイヌノフグリ,白い花はナズナ,丸い葉はシロツメグサ,そしてスズメノエンドウです。暖冬だった今年は伸び始めが早い気がします。
画像2 画像2

2時間目 ≪3年生理科の学習≫

画像1 画像1
 3年生から始まる理科の学習,そろそろまとめの時期になります。ここ数時間,「つくってあそぼう」という単元に入り,学んだことを生かしたおもちゃづくりに取り組んでいました。今日は,そのおもちゃで遊ぶ時間です。
 この一年で学んだ風・ゴム・電気・磁石の性質をいかしたすてきなおもちゃができたようです。ただ覚えるだけでなく学んだことを活用する。理科だけでなく,毎日の生活でぜひ生かしてほしい力です。
 子どもの頃こういう理科の勉強ってとっても楽しかった記憶があります。この学習が基礎となって,物理につながり,最後は今話題の「重力波」までわかれば,きっと楽しいだろうなと思います。
画像2 画像2

今年度最後のゲーム集会≪文字ならべゲーム≫

画像1 画像1
 授業開始前,今年度最後のゲーム集会を行いました。今回,集会委員会が考えたゲームは「文字ならべゲーム」です。仲良しグループに分かれて,1年生から順に答えていきます。舞台の上では,集会委員に加え先生にも応援に入ってもらい,一人一文字,頭の上に掲げます。

↑の写真
 全6問を並べました。
 1年生から順に3文字,4文字,4文字,6文字,7文字,12文字と難易度が高くなりました。答えは今年学習したことに関連がある言葉のようです。

 答えは,昨日の≪朝顔の蕾≫のページにあります→2月17日≪朝顔が明日咲くかも・・・(職員室 窓辺)≫

↓の写真
 ゲーム集会の最中の様子です。今年度最後のゲーム集会をみんなで楽しめました。
画像2 画像2

2月18日≪朝顔,咲きました≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 昨日お伝えした「朝顔」が咲きました。

 今回は丸く咲けませんでした。それでも夏の花がこの時期に咲いてくれると元気をもらえます。外は冷え込んでいます。校庭で咲いた多蒲公英(たんぽぽ)にたっぷりと霜が降りていました。夏と春と冬が一度にみられました。

 今日は,地域の方と1年生が昔遊びで交流をする予定でしたが,インフルエンザの感染拡大を防ぐため,大事をとって中止しました。残念 (;O;)...
 08時30分より,今年度最後のゲーム集会を行います。文字ならべクイズを行います。

↓の写真
 よく晴れた朝です。こんな具合に明るくなって日が昇ります。最初は掲揚塔の左横下のあたりに明けの明星(見つかるかな・・・)も輝いていました。
 日の出直前,氷点下3度,放射冷却で凍ったトンボ池からのながめです。
画像2 画像2

2月17日≪朝顔が明日咲くかも・・・(職員室 窓辺)≫

画像1 画像1
 夕方,職員室の窓辺の朝顔の蕾(つぼみ)がふくらんでいました。もしかしたら明日花を咲かせるかもしれません。形よく渦を巻いているので,うまく開きそうな気もします。

 目を向けるとオジギソウも41個の花をつけていました。苦瓜(ゴーヤ)の蕾も少しふくらみました。

≪文字ならべゲーム≫の答えです。
 上から順に
   こあら
   えんぴつ
   としょかん
   ほっかいどう
   とよたじどうしゃ
   びょうどういんほうおうどう   でした。

  さて何問正解でしたか?

授業≪6年生,4年生,1年生≫

画像1 画像1
 4時間目の授業の一部を紹介します。

↑の写真
 養護教諭が性教育の授業を行いました。エイズ,HIV(ヒト免疫不全ウイルス)について詳しく学ぶ授業です。患者や感染者への差別や偏見をなくすことはもちろん,感染防止について学びました。
 さて,ある子の学習プリントです。鉛筆でつけた○×にまだ一つ誤りがあります。どれでしょう?(回答は↓に)

↓の写真
 4年生と1年生の授業の様子です。どちらも算数をやっていました。ポイントは教具です。

 1年生は100までの数の計算,「23+5=」を数え棒を使って学んでいました。具体物を操作をしながら「23は20と3,3と5をがっちゃんして8,20と8をあわせて28」という順に答えを導きます。

 4年生は立方体と直方体について学んでいました。アクリル板の辺にマグネットのついた教具が活用されています。組み合せて立体がつくれ,黒板にはりつけられます。秀逸な教具です。今日は黒板にはりつけられた立体を参考に見取り図の描き方を学びました。
 
 (○×の誤りは×のついた「母乳」です。母乳からは感染する可能性があります)
画像2 画像2

長放課

今日も寒い1日となりました。そんな中でも子どもたちは元気に外で遊んでいます。高学年の男子はサッカー、女の子は鬼ごっこや遊具、低学年は縄跳びとそれぞれ走り回っていました。玄関に戻ってくる子どもたちの中には汗をかいている子もいてカゼを引かないか心配になります。でも、子どもたちが元気に遊ぶ姿はいいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日≪曇り空≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 
 今朝は曇り空です。百葉箱の寒暖計は2度。冷え込みはありませんが,曇りの日はなんだか暗くて寒く感じます。雲のすき間から射す日が少しだけ校舎の窓を染めました。いつもの猫,今朝も現れました。職員室通用口の階段下斜面から校舎をながめていました。

 インフルエンザの拡大を心配しながらの毎日が続いています。 
  「まめに 手洗い,まめに うがい」,体調が悪いなと思ったら「まめに マスク」を,よろしくお願いします。
 
↓の写真
 1年生が児童玄関で育てている豌豆(えんどう),花が咲いていました。蕾(つぼみ)がついてる蔓(つる)もいくつかあります。ちょっとずつ春が感じられるものが増えていきます。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/2 学費振替日
3/4 図書返却最終
3/5 会計監査,引継ぎ会,役員会
3/7 6年生を送る会

学校からのおたより

学年や学級からのおたより

PTAからのおたよりや文書

萩山小あーかいぶす

お知らせ や 案内

瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"