最新更新日:2024/05/29
本日:count up1
昨日:64
総数:282890
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年5月1日現在の児童数は83名です。

朝会

画像1 画像1
 月曜の朝は,恒例の全校朝会です。
 
 「税に関する書写」の表彰が行われました。また,応募は56人あり参加賞に消しゴムをいただきました。
 校長先生からは,土曜日の防災ラリー&子どもDIGで高学年の子が上手に低学年の子を連れて萩山台を回ってくれた話がありました。それに加え「人に何かをしてもらいたいとき,また,注意をしなければならないとき,どんな話し方・言葉のつかい方をすれば,気持ちよく話を聞いて,動いてくれるだろう。ちょっとした言葉のかけ方や言葉遣いで変わるものです。そんなことを考えて言葉をだしてみよう」と話がありました。
 最後に生活委員より,今週のめあて「外で元気よく遊ぼう」の発表がありました。
画像2 画像2

11月9日≪雨で煙っています≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 雨で煙った朝です。昨日からの雨,強くなったり弱くなったりして降り続いています。先日の日の出と同じ時刻の景色ですが薄暗いです。

↓の写真
 雨で外の様子が伝えられません。昨日に引き続き,職員室の棚の鉢植えを紹介します。上は夏場に一度,咲き終えたベゴニアです。もう一度花をつけだしています。下はアゼレア(西洋つつじ)といいます。秋から冬にかけて次々と花をつけます。置かれた頃は秋に花をつける不思議な躑躅(つつじ)と思っていましたが,秋から冬に花を咲かせる品種のようです。これから寒くなる時期に明るく元気のもらえる花です。
画像2 画像2

11月9日≪立冬 と 朝顔≫

画像1 画像1
 今日は,二十四節気の一つ「立冬(りっとう)」です。朝夕の冷え込み,日差しの弱まり,初雪・初霜の便り・・・,少しアンテナを高くすると冬の足音に気づかされます。
  
↑の写真,朝顔です。冬の訪れを記しながら,真逆の写真をのせました。
 職員室南の棚には以前から様々な鉢植えが置かれています。その多くは行事や学習で活用された鉢植えです。新しく仲間入りしたのがこの朝顔です。1年生のこぼれ種から芽吹いた双葉を移植しました。最初はそんなわけないと思っていましたが,よく見ると双葉と本葉一枚でいきなり蕾(つぼみ)をつけているようです。
 立冬を迎えて,朝顔が花を咲かせてくれたら,なんか元気が出るような・・・。ちょっと大切に水やりをしています。

↓の写真
 こちらは児童玄関に置いてある1年生の鉢植えです。やっぱりこぼれ種から芽吹いた双葉がいくつも出ています。本当はすでに春に咲く花の種を植えたので,そちらが芽吹いてほしいのですが・・・。
画像2 画像2

防災ラリー&こどもDIG パート2

画像1 画像1
↑の写真
 ラリーから帰り,ここからはDIGになります。見つけたこと・気づいたことを萩山台の地図に落としていきます。危険な個所や避難場所・・・,色の異なるシールをはり,確かめます。また,メモ書きを付箋に記しはりつけます。
 地図にまとめられたところで,グループごとに発表をしました。撮ってきた写真がスクリーンに映し出しながらのプレゼンのような発表です。中には,大人では気が付けないようなことを見つけ,スタッフから拍手をもらう場面もありました。

↓の写真
 お待ちかねのお昼ごはんです。今回は一人分がパックになったカレーピラフの非常食でした。また,おなじみの五目ご飯も追加でいただきました。
 最後はお土産をもらい,参加者全員で記念撮影しました。

 本来なら学校が時間をつくって学ぶ活動を地域のみなさんに行っていただけました。学校を応援していただいていることをひしひしと感じます。ありがとうございました。
画像2 画像2

防災ラリー&こどもDIG パート1

画像1 画像1
 今日は,萩山台地域力向上委員会子育て支援グループ主催の「防災ラリー&子どもDIG」の日です。スタッフのみなさんが午前8時前から萩山小におみえになり,準備を始められました。

↑の写真
 午前8時30分,中学生も含め30人ほどが集まりました。異学年で6グループに分かれて萩山台を巡ります。開会式を行い,ラリーがスタートしました。

↓の写真
 今年度はグループにデジタルカメラを渡しました。萩山台を巡って,見つけたこと・気づいたことを撮ってきます。また,各ポイントではスタッフの方から防災に関わるお話を聞き,クイズを解き,カードを集めてきます。1時間15分ほどかけて7つのポイントを巡り,体育館に戻ってきました。
画像2 画像2

11月7日≪曇り空 間もなく防災ラリー&子どもDIG≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 どんよりとした曇り空です。その分朝の冷え込みはありません。

 今日は間もなく午前8時30分よりお昼まで防災ラリー&子どもDIGを行います。

↓の写真
 この時期,毎日季節の変化を感じられます。
画像2 画像2

乞う ご期待!≪まるっと合唱団≫

画像1 画像1
 真っ暗になった午後6時,瀬戸の先生が50名近く萩山小音楽室に集結しました。まるっと合唱団の最終練習です。先日新聞でも紹介されました。今日の練習はひときわ熱がこもっています。みんな真剣に,すてきな笑顔で歌ってみえます(アップした写真には本校の先生を優先して載せました。さて,何人のっているでしょうか?)。
 
 曲は「時を超えて」(中学校の合唱コンクールでよく歌われます)と「Oh Happy Days」(曲名を知らなくても聞けばわかるゴスペルの曲)です。

 乞う ご期待!
 瀬戸の先生方の美しく迫力ある合唱を聞きにぜひお越しください。
画像2 画像2

6時間目≪ユートピアプラン説明会≫

画像1 画像1
 6時間目,光陵中学校の生徒が来校し,11月25日に実施するユートピアプラン(合同地域清掃)の説明が行われました。

 萩山小・さくらんぼ学園5・6年生を前にただ説明をするだけでなく,パフォーマンスを織り交ぜながら,この活動のめあてや内容について説明をしてくれました。今日,話を聞いた5・6年生が,1年後・2年後には中学生として話をする。こうしてユートピアプランが受け継がれていきます。きっと当日もよい行事になると思います。
画像2 画像2

ひまわり学級 生活科≪玉ねぎ苗植え と 里芋収穫≫

画像1 画像1
 2時間目,ひまわり学級は生活科で,タマネギの苗植え と 里芋(サトイモ)ほりをしました。

 イノシシよけの柵が完成した学級園に,来年初夏にタマネギ屋さんを行うためのタマネギの苗を植えました。か細い苗が半年後には丸々としたタマネギになることを楽しみにしての作業です。
 その後,ちびっこ農園へ向かいました。残念ながら学校と同じようにサツマイモは全滅でした。でも,里芋は元気に育ちました。サツマイモほりとは別の楽しみがあります。ゴロゴロ塊になってできている里芋を一つ一つ外していきます。

↓の写真
 一輪車いっぱいの里芋を前に記念写真です。みんなに見てもらうため,茎と葉がついた一本を児童玄関まで持ってきてもらい展示しました。
画像2 画像2

3年生 図工≪くぎ打ち≫

画像1 画像1
 1・2時間目,3年生が図工室でくぎ打ちをしていました。

 角材や板にくぎを打ち,動物やロボット・・・をつくりあげます。一番のめあてはくぎを上手に打てるようになること,そして自分の手を打たないことです。
 金づちの柄の端をもってリズミカルに打てたら最高ですが,初めての子も多く,おっかなびっくりしながら打ち付けています。それでも何十回も打ち込むうちに,太鼓をたたくようにかっこよく打てる子もあらわれました。角材をおさえる手の位置も試行錯誤しながら見つけていきました。
 授業の終わりに自分の手をたたいてしまった子を聞くと,ほとんどの子が手を挙げました。でも,保健室へ行かなければならない子はいますかと尋ねると,一人もいませんでした。

 ちょっぴり失敗をしながら,道具を上手に使うコツが学べました。
画像2 画像2

せとっ子音楽会練習

来週の金曜日はせとっ子音楽会の発表です。5年生・6年生は発表に向けて1時間目に追い込み練習です。今日は萩山小学校だけなので45分間,目一杯練習です。指導する先生も熱が入り、一段と高い要求がされます。子どもたちも、それに答えようと頑張っていました。当日の発表が楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日≪穏やかな朝≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 今日も穏やかな朝です。昼間は24度程まで気温が上がるとのこと。この時期にしては暖かい穏やかな日が続いています。職員通用口からみた日の出です。体育館の屋根から昇ります。ずいぶんと南にずれてきています。

 今日の午後は,光陵中学校の1年生が来校し,5・6年生に11月25日に行うユートピアプラン(校区の清掃活動)の説明をします。

↓の写真
 月がこんなに細くなりました。
 桜の葉の多くはきまって小さな虫食いの穴が開いています。銀杏の葉一枚一枚は内側から黄色く色づいていきます。
画像2 画像2

合同練習

3時間目はせとっこ音楽会に向けた、5年生・6年生とさくらんぼ学園の合同練習です。今日は一緒にかけ声を出すところとさくらんぼ学園が退場するときの練習が主な内容でした。最初はタイミングがあわず、かけ声も小さくなってしまいましたが合わせる場所さえ分かれば直ぐにできるようになりました。退場も2回ほど練習しましたが歌がきちんとできるので案外簡単にできてしまいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

音楽集会

今日の始まりは音楽集会で、4年生が発表してくれました。一曲目は「パレード ホッホ」の歌です。軽快なリズムで曲に合わせて体を動かすところもありました。2曲目、3曲目は「陽気な船長」「聖者の行進」でリコーダー演奏でした。担任の先生もタンバリンで参加していました。
音楽集会の最後は全校合唱です。「つばさをください」を集会委員の指揮で歌いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日≪快晴です≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 快晴です。朝は冷え込みますが,穏やかな1日になりそうです。また,木々の色づきが進みました。

 今日は午前8時30分より,4年生が発表する音楽集会があります。

↓の写真
 ちびっこ農園のわきに野菊が咲いていました。ちょうどこの時期が見頃になります。その横に石蕗(つわぶき)が花を咲かせています。葉につやのある蕗(ふき)が名前の由来のようです。だんだん寒く寂しくなるこの時期に鮮やかな黄色の花をつけ,元気をもらえる気がします。
画像2 画像2

校 外 学 習

1年生と2年生は校外学習で東山動物園へ行ってきました。今回は2年生と1年生がグループを作り、2年生が班のリーダーとして活動をしてきました。学校からバスに乗り東山動物園につくと直ぐにふれ合い広場へ向かいました。そこにはモルモットや山羊などがいて直接触ることができました。おっかなびっくりさわっていましたが慣れくれば平気です。抱っこしたり餌をあげたりしてふれ合っていました。昼食を食べた後は他の動物を見て帰ってきました。園内は広く歩き疲れたのかバスの中では・・・・でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 キャリア教育≪カイゼンセミナー≫

画像1 画像1
 3・4時間目,5年生が市内の河村電機産業の若手社員の方を講師に,カイゼンセミナーを行いました。
 
 グループに分かれ,それぞれ○○会社を立ち上げます。各社の製品は画用紙を切って折り曲げてとめたふたつきの箱です。いかに多く,美しく,効率よく作るかがミッションです。グループの社長さんを中心に意見を出し合い,工夫を重ね,作業をカイゼンしていきます。試行錯誤を繰り返し,最後は制限時間5分間で力を合わせて箱づくりに挑みました。

 たくさん完成したけど,ふたと箱のどちらかがあまってしまい無駄がでてしまった会社(グループ),完成した数は少なくても丁寧によい仕事ができている会社,あまりがなく無駄のなく完成させた会社・・・様々でした。
 
 いろいろな工夫をしながら,協働で作業を進める,仕事をする上での大切なスキル,使う人への心遣いについて,気づき・学べた時間でした。
 今月は社会科の校外学習でトヨタ自動車の見学に出かけます。今日のことを思い出して見聞を深めてくれればと思います。

 キャリア教育活動を推進してくださる瀬戸商工会議所,そして河村電機産業のみなさま,ありがとうございました。
画像2 画像2

5・6年生≪合唱練習≫

画像1 画像1
 1・2年生が出発した午前9時すぎ,体育館から歌声が聞こえてきました。
 5・6年生が合唱練習を行っています。せとっ子音楽会まで10日を切りました。完成に向けて練習にも熱が入ってきます。

11月4日≪1・2年生 校外学習≫

画像1 画像1
 少しアップが遅くなりました。
 午前9時,すばらしい天気の中,1・2年生37人が東山動植物園に出発しました。

 現在11時30分,そろそろ集合して,お弁当を食べ始めると思います。
画像2 画像2

11月4日≪穏やかな天気になりそうです≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 祝日明け,少し雲が多く,寒暖計は10度ほど,厳しい冷え込みもありません。このあと雲が切れ,晴れ間が広がり,穏やかな天気になりそうです。日の出前,校門の桜は街灯の光に照らされていました。

 1・2年生は,東山動植物園へ校外学習に出かけます。異学年合同のグループで楽しくたくさんのことを学んできてほしいです。5年生は市内の河村電機の方を講師に招いて,キャリア教育【カイゼンセミナー】を受講します。

↓の写真
 糸瓜(ヘチマ)が色づいてきます。今年は大小いろんな形をした実がたくさんできました。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/2 学費振替日
3/4 図書返却最終
3/5 会計監査,引継ぎ会,役員会
3/7 6年生を送る会

学校からのおたより

学年や学級からのおたより

PTAからのおたよりや文書

萩山小あーかいぶす

お知らせ や 案内

瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"