最新更新日:2024/05/30
本日:count up8
昨日:75
総数:282972
萩山小学校は,昭和48年に開校し今年度で52年目。平成22年4月に瀬戸特別支援学校が併設。令和6年5月1日現在の児童数は83名です。

移動児童館

授業参観の後は移動児童館です。今回の移動児童館で今年度は終わりです。毎回楽しみにしていて、沢山の子どもたちが参加しています。16:00頃までの活動ですがドッジボール・積み木・皿回し・ストラックアウト等の遊びをしながら楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観

今日は授業参観が午後からありました。多くの保護者の方々が参観に来てくださり、子どもたちも張り切って発表をしていました。今回は一年間学習したことの発表なので全員何かを話さなければなりません。緊張した面持ちで前に出てきますが、話す内容はきちんと伝えることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日≪朝会≫

画像1 画像1
 月曜の朝は,朝会があります。
 学年閉鎖で4年生がいないので,なんだか人数が少なく感じます。

 校長先生からは,昨日負けてしまいましたが,バスケットボール部が最後まであきらめずがんばって試合をしていたこと,また,すでに大会が終わったサッカー部も同じようにあきらめずにがんばっていたことが紹介されました。学年末をむかえます。スポーツも学習も同じです。今の学年の勉強を最後までがんばり,次につなげてほしいと話がありました。

↓の写真
 生活委員会からは,今週の目標「みんなと たくさん はなそう」が伝えられました。何人と話せたかを記入するチェックシートがクラスに配られます。委員会の子が自分たちで考えた取り組みです。
 そのあと,先週に引き続き市の日本語スピーチコンテストに参加した外国籍の友だちが,友だちや家族のこと,これからの夢について,落ち着いてわかりやすくスピーチしました。
画像2 画像2

2月8日≪冷え込みました≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 今朝は冷え込みました。百葉箱の寒暖計は氷点下5度をさしています。月の満ち欠けの暦では今日が睦月元日(一月一日)です。

↑の写真
 江戸時代なら初日の出です。ずいぶんと東に寄りました。また,日が昇る時刻も早くなっています。北西の街や山も輝きました。

 今日は,午後1時35分より,授業参観を行います。4年生が学年閉鎖で行えないのが少し残念です。授業後,子どもたちは移動児童館「わくわくタイム」,おうちの方はPTAの学年・地区集会を行います。よろしくお願いします。

↓の写真
 築山では梅が開花しました。トンボ池には厚く氷が張り,今年一番立派な霜柱が立っていました。時々あらわれる猫は小鳥をねらっています。春と冬どちらも感じられる朝です。
画像2 画像2

2月7日 日曜日 ≪卒業記念品の紹介 パート4「日時計」≫

画像1 画像1
 真っ青な空が広がっています。風は少し冷たいですが,日差しにはぬくもりを感じます。

 休みの今日は,≪卒業記念品の紹介 パート4≫ 「日時計」を取り上げます。

↑の写真
 職員室通用階段を下った左手にあります。子どもたちが鬼ごっこの安全地帯に使うのにちょうどよい大きさで,鬼から逃げた子がこの上にいるのを見かけます。明るい日差しを受けて,針の影が時刻を示しています。

↓の写真
 じっくりとみてみました。
 北側には,「平成7年3月20日 第22回 卒業生一同」と記されています。平成6年度卒業のみなさんからの記念品です。
南側には,萩山小の「地球上」の位置が刻まれています。
   北緯 35度 12分 35秒
   東経 137度 6分 6秒
   標高 149.6 メートル 
 
 
 さて示す時刻はどうでしょう?
 午前10時20分,ほぼ正確な時刻をさしています。

 理科の気象の学習で子どもたちが集まる場所です。これからも活用していきたいなと思います。
画像2 画像2

第4回 資源回収を 行いました。

画像1 画像1
 本年度 第4回の資源回収を午前9時より行いました。

 近ごろは先に学校まで持ってきてくださる方もあり,今回,学校の資源置き場は古新聞や段ボールが山積みになっていました。

 牛乳パックと同じように学校へ持ってきていただくのも大歓迎です。

 多くの方のご協力が得られました。ありがとうございました。回収量と収益は,後日お知らせします。どのくらい回収できたか楽しみです。
画像2 画像2

2月6日≪日の出前の細い月≫

画像1 画像1
 おはようございます。

 寒暖計はちょうど0度ほどでした。少し寒く感じます。うすく雲のかかった南東の空に日が昇りました。今日は,午前9時より資源回収を行います。ご協力をよろしくお願いします。
 
↓の写真
 日の出前,一段と細くなった月が掲揚塔の横に見えました。昨日と同じ明るい星も見えています。白んでくるにつれて月は高くにのぼり,星は見えなくなりました。
 月の満ち欠けの暦では,今日は師走(12月)の28日です。明日は大晦日(おおみそか),8日の授業参観日が元日となります。150年前,江戸時代の人たちは今日と明日,お正月を迎える準備に大忙しだったのかもしれません。そんなことを想像するのもおもしろいかもしれません。
画像2 画像2

授業参観リハーサル

月曜の授業参観に向けて5時間目、6時間目は最後のおいこみです。読み原稿やプレゼンテーションの作成が終わったので今日は授業参観の発表順にリハーサルです。お家の人がいないので緊張感はあまりありませんでしたが当日はどうなるでしょうか。インフルエンザの心配はありますが子どもたちが上手に発表できることを願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日≪穏やかな朝≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 立春の暖かさが残っていたのか,今朝は冷え込みがありません。寒暖計は1.5度ほど,穏やかな朝です。
 南東の空が白み始めた頃,三日月を鏡に映したような月が見えていました。掲揚塔の横には星が一つ輝いていました。
 
 今日は,来週月曜日の授業参観をひかえ,特に大きな行事を組んでいません。静かに学習を進める日です。

↓の写真
 上は,キャベツです。去年の5月,理科のモンシロチョウの観察するためプランターで育てていました。その後,土を足すためにそのまま紫陽花の花壇に入れました。夏秋冬を過ごし,太い根を張って育ち続けています。この春には,ここを訪れるとモンシロチョウの幼虫を観察できるかもしれません。
 下は,キャベツと同じ仲間の葉牡丹(はぼたん)です。職員室通用階段下にあります。ちょうど美しく色づいています。
画像2 画像2

6年生のさくらんぼ学園交流授業 ≪ボッチャ≫

画像1 画像1
 6年生にとっては,さくらんぼ学園の子との最後の交流授業になります。現6年生が入学した年の4月にさくらんぼ学園ができました。手さぐりで始めた交流をいろいろ積み重ね,今の萩山小とさくらんぼ学園があります。

 今日は,ボッチャを行いました。6チームに分かれてトーナメント戦を行いました。こういうスポーツがあることもさくらんぼ学園が併設されなければ知らなかったかもしれません。
 何度もみなさんにお伝えしていますが,交流学習や共同学習のときに一番に感じるのは「バリアがない」ことです。作戦を考えたり手を貸したり,一緒に過ごしていることが特別ではありません。当たり前になっています。今日もそんな光景をいっぱいみました。

 10年後・20年後,大人になった時のこの子たちが楽しみです。

画像2 画像2

音楽集会≪2年生発表≫

画像1 画像1
 午前8時30分より,音楽集会を行いました。今回の発表学年は2年生です。
 
 1曲目は鍵盤ハーモニカによる「こぐまの2月」の演奏です。おうちの方もたくさんみえていて,あいさつも演奏もちょっと緊張気味でスタートしました。2年間学んだ鍵盤ハーモニカ,みんなの音がうまく合わさりすてきな演奏を聞かせてもらいました。
 2曲目は,「どこのこのきのこ」の歌唱と踊りです。谷川俊太郎作詞のとても愉快な歌詞です。練習の最中もみんなほんとに楽しく元気に歌い踊っていました。本番の今日も,みている方も思わず笑みがこぼれ,一緒に動きたくなる楽しい発表でした。きめのポーズもかわいかったです。 +(プラス)立春の柔らかな日差しを受けてかっこよかったです。

 最後に「翼をください」と「明日へつなぐもの」を全校で歌いました。

 次回は2月25日 木曜日,1年生の発表です。お楽しみに・・・。

画像2 画像2

春が来ました。2月4日≪立春≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 昨晩は「豆まき」をされたおうちもあったと思います。今日は「立春」です。東風が氷を解く頃とされています。
 実際はまだまだ寒いです。澄んだ空気の中,夜明け前の月も明るく輝いていました。寒暖計は氷点下2.5度ほどです。冷え込みました。それでも風がなく穏やかです。このあと暖かな日差しから「春」を感じられる一日になりそうです。

 今日は,授業の始まる前「音楽集会」を行います。2年生が発表をします。楽しみです。

↓の写真
 トンボ池には氷が張り,霜が降り,霜柱が立っています。そんな中,昨日のひまわり学級【ひまわり学級≪春さがし≫】と同じように,春を探してみました。霜をまといながらしっかりと花をつけている春の草がいくつも見つかりました。
 一番下の写真は,校門辺りの椿の花,梅の蕾,そして,春を待つ桜の花芽です。
画像2 画像2

理科出前授業

今日の5時間目は5年生が、6時間目は6年生が理科出前授業を行いました。この授業はパナソニックから来ていただいた外部講師に教えてもらいました。最初の実験は手回し発電機を使ってLED、蛍光灯、白熱灯を点灯させる実験です。LEDは一人の発電機で点灯しましたが蛍光灯は2人の発電機、白熱灯は3人の発電機で点灯させることができました。次に消費電力を計ってみました。そこでもLEDの消費電力が一番少ないことが分かりました。そしてそれぞれの発熱量を計ってみるとやはりLEDが一番熱を出さないことも分かりました。これからLED中心の暮らしになっていくことが実験を通して理解できたようです。実験をしている子ども達の顔は真剣そのもので研究者のようでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級≪春さがし≫

画像1 画像1
 3時間目の生活の時間,ひまわり学級は季節の変わり目を表す言葉「節分」「立春」を学習して,校庭へ「春さがし」に出かけました。

 毎年この時期にペーパークラフトの作品を作り,みつけた春と一緒に写真を撮っています。今年は獅子のペーパークラフトと春をデジカメにおさめます。築山,さくらんぼ学園の花壇,トンボ池と巡りました。
 トンボ池では鮮やかに色づいた金柑(きんかん)をもいで食べ(甘くておいしかったです),記念写真も撮りました。

↓の写真
 獅子の置き場所やカメラのアングルを考えて思い思いに撮った作品です。
 葉牡丹(はぼたん),椿の花,梅の蕾,おおいぬのふぐりの青いかわいい花,水仙,パンジー,蒲公英(たんぽぽ)・・・,まだまだ寒いですが,いろいろな春が見つかりました。
画像2 画像2

2月3日≪節分≫

画像1 画像1
 おはようございます。
 今日は節分です。立春の前日の朝は冷え込みました。寒暖計は氷点下2度です。トンボ池には氷が張りました。空気も澄み,日の出前は月と一緒にたくさんの星がきらめいていました。月・火・水・木・金・土のすべての惑星が見えていたと思います。北西の山並み街並みは,日の出とともに輝きだしました。

 今日は,5・6年生が理科の出前授業を受けます。

↓の写真
 1年生とひまわり学級の廊下には,図工で制作した節分にちなんだ個性豊かな鬼たちが展示されています。どの鬼も作った子にちょっぴり似ています。授業参観の折にじっくりご覧ください。
画像2 画像2

授業参観発表準備

来週の月曜日は授業参観です。どの学年も、そこで発表するための準備を進めています。6年生も6時間目に発表の準備です。国語、理科、社会科等の中からテーマを決め画用紙に文や図をかき入れていました。早く完成させてリハーサルを行い、準備万端の状態で授業参観を迎えてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級 ALT ≪英語の学習≫

画像1 画像1
 3時間目,ひまわり学級がALTによる英語の授業を受けました。
 
 ウォーミングアップの後,頭の上に色のカードを挙げて,色あてゲームを行いました。もちろん英語で答えます。みんな笑みがこぼれています。
 そしてジェスチャーをみたり,したりしながら,動物の名前をあてるゲームをしました。さて先生は何をまねているのでしょう? 一目瞭然【Golila(ゴリラ)】です。こちらも楽しく英語の動物の名前を学べました。

 今日は,先生と一緒に給食を食べました。
画像2 画像2

「総合的な学習」の発表会 準備 ≪5年生≫

画像1 画像1
3時間目,5年生が授業参観で行う「総合的な学習」の発表会の準備をしていました。この1年,野外活動,車いす体験,さくらんぼ学園との交流,稲の栽培,カイゼンセミナー,表装・・・と,たくさんの体験を積みました。
 
 今日は,行ったこと・感じたことを思い出しながらメモにまとめ,発表原稿をつくりました。当日はグループに分かれて,写真を映しながらプレゼン風の発表を行います。

 お楽しみに・・・。
画像2 画像2

2月2日≪薄雲のかかった穏やかな朝≫

画像1 画像1
 おはようございます。

 薄雲のすき間から日が昇り始めました。しばらくぶりにみると掲揚塔の間から昇っていた朝日がずいぶんと東にずれています。寒暖計は1度ほど,トンボ池には氷が張っていません。このあと日差しが届き,暖かくなりそうです。

 今日は行事のない日です。落ち着いて学習に取り組みます。

↓の写真
 運動場北側の山茶花(さざんか)の花が知らぬ間に盛りを過ぎ,ほとんど花をつけなくなっています。
 職員室の窓際,先週は立派な朝顔が咲きました。今週も一つ蕾がふくらみましたが,ここで精いっぱいのようです。それでも2月に花をつけたことがうれしいです。奥には透き通った白いめしべが見えました。
画像2 画像2

2月はじめの朝会 ≪ぱーと2≫

画像1 画像1
 今日の朝会は盛りだくさんです。

 生活委員会からは,今月の目標に合わせて,「友だちのよいところをみつけよう」の取り組みをすることが発表されました。児童玄関正面には,よいところを見つけたことを記すカードと投函(とうかん)するポストが置かれました。カードに記されたよいところは,給食の放送で発表されます。

 以前にHPで紹介しました。1月24日 日曜日に,瀬戸蔵で行われた日本語スピーチコンテストに参加した3年生の子たち,今朝は二人の友だちが学校の友だちの前でも発表しました。とても落ち着いて堂々とスピーチをしました。みんなから大きな拍手をもらいました。残りの2人は来週発表をする予定です。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/2 学費振替日
3/4 図書返却最終
3/5 会計監査,引継ぎ会,役員会
3/7 6年生を送る会

学校からのおたより

学年や学級からのおたより

PTAからのおたよりや文書

萩山小あーかいぶす

お知らせ や 案内

瀬戸市立萩山小学校
〒489-0886
愛知県瀬戸市萩山台2丁目22
TEL:0561-83-3650
FAX:0561-21-3924
名鉄バス「せと在宅福祉センター前」下車 西へ徒歩2分
"