最新更新日:2024/06/17
本日:count up8
昨日:312
総数:800100
〜校訓「明智・敬愛・健康」をもとに、広い視野に立って、心豊かでたくましい「布北っ子」の育成をめざします〜

授業風景(11月13日)

画像1 画像1
 今日の授業風景です。5年生は外国語活動、1年生は学習発表会の練習をしていました。

授業風景(11月12日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の授業風景です。いろいろと工夫された授業が展開されています。

今日の給食(11月12日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
ゼリーフライ(ソース)
ねぎぬた
つみっこ

 今日は埼玉県の郷土料理です。つみっこは小麦粉の栽培が盛んだった埼玉県特有の料理で、すいとんに似ています。昔は仕事の合間に食べられていたそうです。

4年生学習発表会の練習(11月11日)

画像1 画像1
 4年生の学習発表会の練習風景です。
 4年生の劇は、「泥棒学校」です。笑える場面が随所にあり、とてもおもしろい劇です。これからの練習でさらにおもしろさが増すことと思います。当日の4年生の活躍が楽しみです。

11月11日(火)リサイクル活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リサイクル活動に多くのご協力をいただき,ありがとうございました。
来月は12月8日(火),9日(水)です。よろしくお願いいたします。

今日の給食(11月11日)

画像1 画像1
ミルクロールパン
ぎゅうにゅう
ハンバーグのきのこデミグラスソースかけ
チーズサラダ(マヨネーズ)
とうにゅうチャウダー

 11月11日はチーズの日です。チーズに多く含まれるカルシウムは骨を丈夫にし、さらにビタミンDを含むきのこと一緒にとることで吸収が良くなります。

1年生学習発表会の練習(11月10日)

画像1 画像1
 1年生が学習発表会の練習をしていました。1年生の劇は「じゅげむ」です。長い台詞もしっかり覚えました。さらに練習を重ねてください。学習発表会当日の1年生の活躍を期待しています。

今日の給食(11月10日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
もどりかつおのごまがらめ
こまつなのおひたし
さつまじる

 かつおは春に初がつお、秋に戻りがつおの年2回旬を迎えます。良質なたんぱく質と脳の働きを活性化するDHAや血液の流れを良くするEPAが含まれています。

あいさつの日(11月10日)

画像1 画像1
 本日あいさつの日でした。いつも通り、布袋北小学校の先生と児童の皆さん以外に、布袋中学校の先生、生徒の皆さん、PTA学級委員、一人一役あいさつ係の皆さんにも参加していただいてあいさつ運動を行いました。ご協力ありがとうございました。

3年生 森永乳業の工場見学

画像1 画像1
 3年生は、社会科の学習で、森永乳業の工場へ見学に行きました。子どもたちは、牛乳パックや牛乳ビンの製造ラインを初めて見て、機械の動く速さにびっくりしたり、工場のひみつを発見したりできました。たくさんお土産もいただきましたので、大切に使いましょう。そして、本日の見学を社会科の学習に生かしていきましょう。

今日の給食(11月9日)

画像1 画像1
カレーライス(むぎごはん)
ぎゅうにゅう
ほうれんそういりオムレツ
だいこんのりんごすあえ

 りんご酢は、りんごを使って作る果実酢のことで、米酢や穀物酢よりまろやかな味わいになっています。また、カリウムを含むので血圧を下げる働きがあります。

6年生学習発表会の練習(11月9日)

画像1 画像1
 6年生の劇は「平和の種」です。一通り形はできているので、あとはどれだけ練習して、どれだけ磨くかです。6年生のとって小学校生活最後の学習発表会。力いっぱい頑張ってください。

PTA役員候補者選考会(11月8日)

画像1 画像1
 本日、4、5年生の保護者の皆様に集まっていただき、来年度のPTA役員候補者選考会を行いました。ご協力ありがとうございました。役員候補者になられた方は、不安な思いもあると思いますが、みんなで協力しますので、楽しいPTA活動にしましょう。
 平成27年度のPTA役員、常任委員の皆様、今までこの日のためにご準備いただきありがとうございました。
 

今週の予定

画像1 画像1
11月 9日(月) 3年森永乳業見学
11月10日(火) あいさつの日
          リサイクル活動
         「ふれあい餅つき」参加保護者の皆さんの検便提出日
11月11日(水) リサイクル活動
11月12日(木) 
11月13日(金) 

※ 「ふれあい餅つき」に参加される皆さんは、11月10日(火)に検便を提出してください。提出する時間は7:00〜9:00です。よろしくお願いいたします。

今日の給食(11月6日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
やきししゃも
さといものうまに
キャベツのくるみあえ

 11月8日は80歳まで20本の歯を保とうと日本歯科医師会が制定したいい歯の日です。給食では、良く噛めるよう歯ごたえのあるししゃもとくるみを取り入れました。

今日の授業の様子(11月6日)

 学習発表会まで約2週間になりました。学年ごとに体育館で劇の練習をしたり、音楽室で合唱の練習をしています。子どもたちの達の練習にも熱が入っています。
 また、今日はユキコ・カミダ先生に英語の勉強を教えてもらいます。どのクラスも楽しく学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業の様子&給食(11月5日)

 授業と給食の様子です。体育館では、4年生が学習発表会の練習をしていました。給食では、みんな唐揚げをおいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(11月5日)

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
とりにくのからあげ
ほうれんそうのツナあえ
こうやどうふのみそしる
りんご

 りんごは秋から冬が旬の果物です。ビタミンCやカリウム、食物繊維などを含み、「一日一個のりんごは医者を遠ざける」と言われるほど体に良い食べ物です。

授業風景(11月5日)

画像1 画像1
 落ち着いて授業を受けています。学習発表会の練習も少しずつ進んでいます。

今日の給食(11月4日)

画像1 画像1
とんこつラーメン(ちゅうかめん)
ぎゅうにゅう
にらまんじゅう
ちゅうかサラダ

 とんこつラーメンは、昭和時代に福岡県久留米市が発祥と言われ、当時は透明なスープだったようです。その後、偶然生まれたにごったスープが今に定着しました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/10 あいさつ運動
あいさつの日
3/15 6年修了式
3/16 卒業式
江南市立布袋北小学校
〒483-8181
愛知県江南市今市場町秋津220
TEL:0587-56-3143
FAX:0587-56-3708