最新更新日:2020/03/31
本日:count up1
昨日:3
総数:153301
学校教育目標  つながり高め合う 「学び」「心」「体」
TOP

後期児童会・学級委員の認証式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月26日(月)朝の全校集会で、後期児童会役員と学級委員の認証式が行われました。その後、校長先生から、これまで半年間活躍してきた前期役員への感謝の言葉と、これから学校のリーダーとして活躍する後期役員への期待の言葉がありました。

まるっとせとっ子フェスタのお知らせ

 まるっとせとっ子フェスタが以下の日程で行われます。
 今年は音楽会の開催日を1日増やし、より多くの皆様にご覧いただけます。
本校の子どもたちの様子も作品展や音楽会、スピーチコンテストなどでご覧いただけます。ぜひ足をお運びください。詳しくは、ホームページ右側にある配布文書の「まるっとせとっ子フェスタ」(チラシ・パンフレット)をご覧ください。なお、音楽会は駐車場・文化ホールとも大変混雑します。時間に余裕をもってお出かけください。満席の場合は、入場を制限させていただきます。ご了承ください。
画像1 画像1

野球部の大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 野球部(祖母懐少年野球クラブ)の各大会が続いています。10月25日(日)は、「紅葉杯少年野球大会」の1回戦があり、效範小学校の野球部と対戦しました。また、「朝日杯争奪学童軟式野球大会」は決勝まで進出を決め、試合が11月7日(土)に東公園グランドで予定されています。

水質パトロール隊の活動

 5日前に紺屋田川に設置した看板を、学校北側の水路の柵に移しました。ここは、通る人や車が多く、とても目立ちます。古瀬戸小学校が長年取り組んでいる「水質パトロール隊」の活動を皆さんに知っていただけたらありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 赤津焼体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午前中、5年生が赤津焼会館に出かけました。赤津焼について教えていただいた後、たたらやろくろ、絵付けの体験をしました。今日の体験を通して、瀬戸に伝わる伝統文化に触れることができました。
今日は、新聞社の取材もあり、緊張しながら取材に答える姿も見られました。

生き生き!学習

運動会も終わり、27年度も後半戦スタートです。
教室をのぞくと、1年生が算数の時間に「かさしらべ」をしていました。
2年生と3年生は体育の時間にマット運動をしていました。今日も全員出席で元気に学校生活を送っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の授業参観では、4時間目に「道徳」を観ていただき、5時間目は親子で「修学旅行にむけての説明会」を行いました。授業後の学級懇談会では、運動会での様子や家庭学習などが話題になりました。
 今日の学校公開では、お忙しいところ、大変多くの保護者の皆様に参観していただきました。また学級懇談会にも大勢の方が出席いただきました。本当にありがとうございました。

学校公開(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の授業参観では、4時間目に「社会」を、5時間目には2人の教師が教えているTT(チームティーチング)の「算数」を観ていただきました。授業後の学級懇談会では、家庭での過ごし方で学習の取り組み方や余暇の過ごし方などが話題になりました。

学校公開(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の授業参観では、4時間目に3年生と一緒に行っている「せとっ子音楽会の練習」の様子を、5時間目は「社会」の木曽三川の学習を観ていただきました。授業後の学級懇談会では、これからの学年行事や学習内容などが話題になりました。

学校公開(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の授業参観では、4時間目に4年生と合同で「せとっ子音楽会の練習」の様子を、5時間目は「学活」を観ていただきました。授業後の学級懇談会では、漢字の学習やYouTubeなど家庭で気をつけたいことなどが話題になりました。

学校公開(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の授業参観では、4時間目に「国語」を、5時間目に「算数」のかけ算の勉強を観ていただきました。授業後の学級懇談では、家庭学習の方法やインターネットの指導について話題になりました。

学校公開(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月22日(木)は、古瀬戸小学校の学校公開日でした。1年生の授業参観では、4時間目に「図工」で校外学習の絵を、5時間目に「国語」の音読を観ていただきました。授業後の学級懇談会では、家庭での学習や準備の際の声かけなどが話題になりました。

ハッピータイム再開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月22日(木)朝の会の時間、久しぶりに全学年で「ハッピータイム」がありました。毎週木曜日に予定していましたが、先週までは教育相談を行っていたため、しばらく中断していました。低学年は「後出しジャンケン」、高学年は「アドジャン」をしました。

就学時健康診断

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月21日(水)の午後、就学時健康診断がありました。受付では、みんなしっかり挨拶することができました。学校医の先生方による検診の他、視力や聴力などの検査も行われました。

修学旅行に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の修学旅行が近づいてきました。10月21日(水)2時間目に、旅行会社の添乗員さんが来校し、京都市内で予定している班別行動の計画について、相談にのってもらいました。

交通安全のために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎朝の登校時に、保護者の方が交代で学校周辺の横断歩道に立ち、子ども達の安全を見守っていただいています。また、隔週で交通指導員さんが朝夕の登下校時に、国道の横断歩道で、交通指導をしていただいています。皆さん、本当にありがとうございます。

1・2年生の校外活動4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなでお弁当を食べ、記念撮影をしました。1日、みんなしっかり勉強をして、元気に帰って来ることができました。お弁当をつくっていただいたり、帰りの迎えに来ていただいた1・2年生の保護者の皆様、ありがとうございました。

1・2年生の校外学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東山動物園ではグループに分かれ、事前に立てた計画に従って、目的の動物を観察しました。ヤギやモルモットは、手で触れることができました。

1・2年生の校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生が名古屋市の東山動物園へ校外学習に行ってきました。途中の尾張瀬戸駅では、練習の成果を発揮して、一人ずつ上手に券売機にお金を入れ、目的地までの切符を買うことができました。

後期児童会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月20日〈火〉6時間目に「後期児童会役員」に立候補した人たちの立ち会い演説会と投票がありました。今回の立候補者は7名で、一人一人から「学校を明るくするために」「いろんな学年で仲良く遊べる行事を」と、学校のために頑張ろうとする内容の演説がありました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 6年修了式
3/18 卒業式(1〜3年学校休業日)
瀬戸市立古瀬戸小学校
〒489-0032
愛知県瀬戸市古瀬戸町70
TEL:0561-82-2392
FAX:0561-82-2612