最新更新日:2024/06/07
本日:count up16
昨日:246
総数:720786
新川中校訓「ねばり強く、思いやり深く、きまり正しく」

地域チョボラ活動

活動の様子 その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中学校特別支援学級児童生徒交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月6日に新川中学校区の小中交流会が本校で開催されました。新川小学校・星の宮小学校・桃栄小学校、3校の特別支援学級に所属する児童たちが、来校しました。IJ組の生徒の司会進行で各学校の出し物を見たり、クイズやゲームを行ったりしました。クイズに正解した児童には、松ぼっくりで制作したクリスマスツリーに好きな飾りを選んでもらいました。飾りつけは、中学生の役割で一つ一つグルーガンで接着し、おみやげづくりを行いました。短い時間でしたが、発表やゲーム遊びを通じて、小学生と中学生の心の触れ合いができた楽しいひとときを過ごすことができました。IJ組の生徒たちも練習した成果をだすことができ、達成感を味わうことができたようでした。

文化祭

 10月30日(金)に、新川中文化祭を開催しました。
 始めに行われたブラスバンド部の発表では、3年生部員にとって最後の演奏となることもあり、気持ちの込もった迫力ある演奏が行われました。また、ダンスの演出で会場を盛り上げる場面も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭2

 次に行われた海外派遣の発表では、オーストラリアの文化や食生活、交流で学んだことなどを発表しました。どの生徒もすべて英語できちんと発表していたので驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭3

 合唱コンクールでは、どのクラス、どの学年もすばらしい合唱を披露しました。この日のためにクラス一丸となって、本気で練習してきたということが伝わる合唱でした。特に3年生は全員が良い表情で、最後の合唱にかける思いがとても伝わり、迫力がありました。合唱って良いものだなと改めて感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭4

 午後行われた芸術鑑賞では、「くちびるに歌を」の映画鑑賞をしました。合唱をテーマにした映画で、感動する場面がたくさんありました。
画像1 画像1

文化祭5

 生徒会執行部の生徒を中心にみんなで作り上げた文化祭は、みんなの心に残るとても良い行事になりました。見に来てくださったたくさんの保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子バスケットボール部 新人大会愛日地区予選会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月31日(土)、日進市スポーツセンターでバスケットボール新人戦の愛日大会がありました。西春地区大会を2位で勝ち進んだ本校男子バスケ部でしたが、春日井地区3位の柏原中と対戦し、39vs68で敗れてしまいました。他地区のレベルの高さを実感するとともに、チームの課題を知ることでき、たいへん勉強になった一日になったと思います。この経験をこれからの練習に生かし、地区大会優勝・愛日大会でのさらなる前進を目指して頑張ります!!

文化祭 IJ組バザーのお知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月30日(金)文化祭の日にIJ組のバザーを行います。
時間:9:30〜9:50(休憩時間中)
場所:木工室前
今回は、学校で育てた唐辛子入りかご10セット、学校の畑で収穫したさつまいも15セット(紅アズマと紅はるかの2種類あり)、エコたわし(コップ洗いなど各種)を各セット1つ100円で販売します。IJ組の生徒たちが制作したものです。
この売り上げ金で玉ねぎの苗など購入したいと考えています。ぜひ、ご購入いただけたらと思います。

第3回 食育教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月27日は、土田かぼちゃを使った食育教室の最終日でした。2年A組の家庭科の授業中に実施しました。大きな土田かぼちゃに包丁で切り込みを入れるだけでも至難の業だなと感じている生徒たちにタイミングよく16名の方々からアドバイスをしていただき、スムーズに調理をすることができました。食生活改善推進員の方々にサポートしていただき2時間という限られた時間の中でプリッツと白玉黒蜜かけの2種類のおやつを完成させながら、郷土の食材の土田かぼちゃの特性を五感で感じ取ることができたと思います。各班で使用された土田かぼちゃの熟れ具合で出来上がる白玉だんごの色の違いも3段階に分けて比べることができました。こうした土田かぼちゃの色の美しさも堪能できたことも生徒たちには、よい勉強になりました。

野球部 第7回全日本少年軟式野球大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月24日(土)西春日井地区の代表校である本校と稲沢地区の代表校の治郎丸中学校との代表決定戦が行われました。1回裏、相手先発投手を攻め、大矢君のタイムリーヒットで先制した後は先発の小川君、大矢君、柏木君とつなぎ、4対0の完封リレーで県大会出場を決めることができました。
 保護者の皆様、お忙しい中、応援にかけつけていただき本当にありがとうございました。県大会は10月31日(土)に行われます。もしご都合つくようであれば、是非子どもたちが活躍する姿を見に来ていただければと思います。今後ともよろしくお願いします。

第2回文化祭全校合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月22日(木)に第2回文化祭全校合唱練習を行いました。
 今回は隊形移動と「unlimited」と「大切なもの」の2曲を歌う練習をしました。
前回よりも各パートの声量が上がったことでハーモニーがさらにきれいになり、迫力がありました。 10月30日(金)の文化祭当日が本当に楽しみです。
 文化祭にぜひご来校いただき、子どもたちの今までの努力と成長した姿をご覧ください。
保護者の皆様方のお越しを心よりお待ちしております

10月20日 オアシス運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月20日にオアシス運動、21日にあいさつ運動が行われました。多くの生徒や保護者、地域の方々が門に立ち、あいさつ運動を行いました。だんだん参加する生徒の数も増えてきており、より活発的な活動になってきています。お忙しい中、参加してくださった保護者や地域の皆様、ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。

2回目食育教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 土田かぼちゃを使った2回目の食育教室が10月20日に行われました。今回は、2年B組と2年E組の家庭科の授業中に行われました。土田かぼちゃをすりおろしたり、蒸したりして2種類のお菓子づくりに挑戦しました。清須市食生活推進委員の皆さんがそれぞれの班員に指導してくださるので、初めての体験でも生徒たちは、安心して調理ができました。かぼちゃと粉をこねる作業に喜びを感じたり、いろいろな形づくりに挑戦して、楽しい時間を過ごすことができたようです。

10月19日 朝の会

 元気な歌声から朝の会がスタートしました。文化祭に向けて、各クラス合唱練習に取り組んでいることもあり、声が出ていました。
 朝の会では、後期委員会の委員長の任命がありました。後期の委員長は2年生から選出されます。これからの新川中を担う存在として、立派に返事をする姿が見られました。今後の活躍に期待しています。最後に、文化祭に向けて、文化部の活動の紹介がありました。どの部活動も文化祭にかける強い意気込みが伝わってきて、当日がとても楽しみになりました。
 体育大会に続き、文化祭も素晴らしい一日になるような予感がします。
画像1 画像1 画像2 画像2

塁球部 新人戦 愛日大会

画像1 画像1
 10月17日(土)に、小牧の桃陵中学校にてソフトボール新人戦の愛日大会がありました。
 1回戦は、小牧地区1位の味岡中学校と対戦しました。序盤は緊張感のある展開となり、1−1の同点でいい立ち上がりでした。しかし、地区大会に続き自分たちのミスから満塁本塁打を打たれ、徐々に点差が開きました。夏からこだわってきた走塁で点差を縮めましたが、結果的には2−11で負けてしまいました。

 地区大会から成長したところも見られる試合でした。しかし、他地区との差は大きく一人一人がもっとソフトボールにのめり込む必要があります。今年度の大きな大会はこれで終了です。次は春季大会。2年生が戦える大会は、あと春と夏だけです。今一度基礎からこだわって取り組み、個々のレベルアップを図っていきたいです。

 お忙しいところ、応援に来てくださった保護者の皆様方、いつも本当にありがとうございます。会場が桃陵中学校と遠方でしたが、たくさんのサポートに深く感謝しております。応援して下さる方々へいい報告ができるよう、皆で力を合わせて今後も頑張ります。

文化祭合唱練習開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月13日(火)から各クラスでの合唱練習が始まりました。朝と2限放課と帰りのSTの時間は各クラスの課題曲の練習をしています。昼放課は、全校合唱の「unlimited」と「大切なもの」を練習しています。
 一生懸命、仲間と一緒に歌っている姿が校内のあちらこちらで見られます。みんなで協力して練習することで、一歩ずつ成長しいくのだなと感じます。
 本番では今年の生徒会スローガンである「新中YGK」やる気、元気、活気のある生徒たちの生き生きとした姿を見ていただきたいと思っています。

清州城信長まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月11日(日)に清州城信長まつりが行われました。新川中の2年生、上野実結奈さんが森蘭丸役、後藤誠明くんが木下藤吉郎役で参加しました。二人とも衣装がよく似合っていて、行列で歩く姿は本物のようでした。その後のステージでは、多くの人が集まる中、立派にセリフを言うことができました。またそのステージでは、芸人のU字工事さんと共演しました。一生心に残るような良い思い出になったのではないかと思います。

食育教室の開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 清須市では、市の特産品・郷土の食材である土田かぼちゃを使用した食育教室を市内4校の中学生を対象に開催しています。本年度は、新川中学校で開催されることになりました。1回目の10月13日は、2年C組と2年D組の家庭科の授業中に行われました。清須市食生活推進委員16名の方々に指導をしていただき、土田かぼちゃを使った簡単おやつを2種類作りました。初めて触った土田かぼちゃの皮を四苦八苦しながら切り落とし、調理した「かぼちゃのプリッツ」と「かぼちゃ白玉黒蜜がけ」をじっくり味わうことができました。

第1回文化祭全校合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月9日(金)に第1回全校合唱練習を行いました。
 隊形移動の練習と全校合唱曲の「大切なもの」の合唱練習を行いました。
 何事にも一生懸命取り組むみんなの良さを今日の練習でも見ることができました。全校合唱曲の「大切なもの」も大きく口を開いて、全力で歌っている姿に感動しました。これから文化祭までにもっともっと素晴らしい合唱になっていくと思います。文化祭本番がとても楽しみです。
 10月13日(火)からは朝や休み時間、帰りのST後の時間に各クラスでの合唱練習も始まります。
10月30日の文化祭当日までクラスメイトと一緒に全力で歌うことを楽しんでほしいと思います。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 全日制・定時制前期選抜合格発表 PTA会計監査 PTA新旧役員会・委員会
3/20 春分の日
3/21 振替休日
清須市立新川中学校
〒452-0905
愛知県清須市須ヶ口750
TEL:052-400-0531
FAX:052-400-0532